« 2004年01月 | メイン | 2004年03月 »
2004年02月09日
フルメタル・ジャケット
「口でクソ垂れる前とあとに『sir』を付けろ!」――ハートマン軍曹
キューブリック監督の、このベトナム戦争を描いた映画を観たのは、いささか不純な動機からでした。
・伊集院光が昔ネタにしていた「猥語マラソン」を見るため
・ハートマン軍曹の罵りぶりを見るため
二つともほとんどかぶってますが。
この映画は、ベトナム戦争に送り込む海兵隊員を養成するために行われる地獄のしごきと、実際にベトナムに送り込まれて体験する本当の地獄を描いた傑作です。
その過程で人間性を否定され、戦争の狂気に触れる様、その中での青春など、名作との呼び声も高い映画ですが、まあそれはそれとして。
「猥語マラソン」というのは、ずっと昔のテレビCM、「ファミコンウォーズ」の元ネタ、といえばわかりやすいでしょうか。
あの、4列縦隊になって整然と足並みを揃え、ザッザッザッザッ「ファミコンウォーズが出ーるぞ!」「ファミコンウォーズが出ーるぞ!」ってやってたやつです。
本家はそれの卑猥バージョンです。内容はここでは書けませんが(笑)。
ハートマン軍曹は、物語前半で登場する海兵隊学校の鬼教官です。その容赦ない指導は、もはや理不尽を通り越して芸術の域です。
彼の罵りっぷりは、冒頭の言葉に始まり、良くもまあここまで色々思いつくものだとあきれるほど、なめらか且つ、次々と軍曹の口から飛び出してきます。
正直、この学校編を見るだけでもこの映画を観る価値があるでしょう。ホントに。
ちょっと前に読んだSF小説、「宇宙の戦士」にも似た雰囲気の教練シーンがあります。この小説もベトナム戦争の時期に書かれた物ですし、設定年代は違っても、根底に流れる空気はほとんど同じと言ってもいいでしょう。構成も似てるし。
どちらかに触れれば、もう片方の魅力が増すことは請け合いです。
映画としても出来が良く、ネタとしても有用な作品。
だいすけ評価は9/10。
Sir! Yes,Sir!
投稿者 だいすけ : 10:15 | コメント (0) | トラックバック
2004年02月08日
息切れ気味
そろそろ更新キツくなってきた?ッ(早)
今日は午後からいしかわ氏に誘われて、某所のD&D3rdセッションへ。
初めてやる人たちとのプレイは久しぶり。
こういう機会から、また世界が広がるといいなと思ったり。
終わったあと、いしかわ氏推薦の中華料理屋「小閣楼」へ。水餃子、ニラまんじゅう、上海チキン、青菜と山芋の炒め物、坦々麺、ワンタン麺、杏仁豆腐などをいただく。
いやあ、オススメだけあって、すごいうまかったですわ?。
また駒込に行ったら食べてみようっと。
投稿者 だいすけ : 23:39 | コメント (0) | トラックバック
2004年02月06日
逆転裁判3 終了レビュー(ネタバレなし)
先ほどエンディングを迎えたのでレビュー。
ジャンルは「法廷バトル」とありますが、わかりやすくいえば裁判風味のアドベンチャーゲーム。聞き込みをして、証拠を揃え、裁判のときに証言の矛盾を指摘して無罪を勝ち取るのが目的。
シリーズ3作目ということで、システムもこなれ、そういう面での不満点はなし。今回から、一度見たテキストを早送りできるようにもなっているので、うっかり見た選択肢を選んでイライラということもなし。
ただ、今回ならではという新システムはなし。2で「サイコロック」が増えたような要素がないのはちょっと残念か。
ストーリーは相変わらず秀逸。ちょっとあくの強いキャラクターが嫌いでなければ楽しめるはず。笑いあり、ちょっとグッと来るシーンありと、上手くツボを押さえてあります。
新たに登場する人物も魅力あるキャラクターばかりです。
不満点は証拠を「突きつける」システム。証言の矛盾を感じたら、それに対応する証拠品を提示するシステムなのだけど、同じことを言いたくても、それに対応する(ように見える)証拠品が複数あるのに、その中のひとつしか正解でなかったり、話題が複数ページにまたがっていて、どちらのタイミングで提示すればいいのか変わりづらい箇所が結構あったのがひとつ。
もう一つの不満はフラグ立て。探偵パートでは、進行に、「特定の人物に特定のアイテムを見せる」というのがフラグになっていることがあり、結局全ての人物に全てのアイテムなどを見せるという総当たり方式になってしまうのが残念。もうちょっとポイントを抑えた進行でもよかったかも。
まあそれでも、GBAのゲームとしてはボリューム、質共に満足できる出来だと思います。
とりあえず3部作ということで一段落っぽい展開でしたが、もっと続いて欲しいと思わせる魅力は充分にあるかと。
だいすけ評価は9/10。
【関連リンク】
逆転裁判3
投稿者 だいすけ : 23:29 | コメント (0) | トラックバック
2004年02月05日
ゲームミュージック食玩
ファミ通.comによれば、4月にファミコンの音源をおまけに付けた食玩、「ゲームサウンドミュージアム?ファミコン編?」が出るそうで。
こないだ発表された「ファミコンミニ」にはそれほど食指が動かなかったけど、ゲームミュージックなら欲しいなあ。
発表されてるラインナップの中では、ゼルダ、村雨城、メトロイドあたりがかなり欲しい。鬼ヶ島はやったことないのよね。
未公開は何かな。「ファミ探」とかなら血相変えますよ!
そういえばディスクシステムには、ハードに音源がひとつ乗っているので、ファミコンよりもちょっといい音が出てたんですよね、たしか。
食玩の例に漏れず、中身が何かは買うまで分からない方式みたいで、欲しいものをゲットするのに浪費しそうな予感もひしひし。人気ありそうなのは封入率下げたりして(笑)。
メーカーもあくどいよな?(想像で勝手なことを)。
【参考リンク】
・ファミ通.com(当該記事)
・株式会社メガハウス(発売元。2/5時点ではサイトでの発表なし)
投稿者 だいすけ : 22:04 | コメント (0) | トラックバック
2004年02月04日
新ポケモン感想その3
結局昨日は38度以上の熱を出して寝込んでました。
布団の中で、寒くもないのにガタガタ震えるという貴重な体験をしましたよ(笑)。
とりあえず15時間以上眠って、今日はほぼ回復。
で、寝たり起きたりしている間、ゲームやったりもしてたんですが、そこでポケモン感想第3回。
・結局通信は「あらかじめ通信をする同意を得たプレイヤー同士が行う」というデザインのようで、想像していたような「見知らぬ人との通信」という事態が起きる可能性は低い。
通信が、ゲーム内の街の施設内に行かないと使えないこと、また、通信前に、通信範囲内に人がいるかどうかを知る方法がないことなどを考えると、詰まるところ、従来の有線が無線になっただけで、いわゆるネットゲーム的な遊び方はしづらい作りになっている。
たとえば、範囲内にプレイヤーがいた場合、画面の端にアイコンを出すなどすれば、そういう遊び方もしやすかったのではないか。
・相性が煩雑。攻撃や防御の相性を決定する属性が17種類もあり、さらにそれが2つ付くものもいるため、それに対処するのが面倒。
まあこれは、「それがいい」と思う人もいるかもしれないけど。相性によっては全く勝負にならない組み合わせもあるので、イベント戦でそういう組み合わせになってしまった場合、「目当ての属性のポケモン捕獲→レベル上げ」という作業を挟まねばならない。
そうでなくても、プレイ時間の大部分をレベル上げに費やすデザインなのに加え、戦闘のテンポがイマイチ悪いために苦痛を感じる。
うーん、文句ばかり書いてるなあ。
ポケモン捕獲、進化などの要素は楽しいのだけど、意外とそれ以外がつらいので、ちょっとがっかりというか。
もうちょっと続けてみるつもりだけど、最後までやるかどうかは……現状未定。
投稿者 だいすけ : 10:39 | コメント (0) | トラックバック
2004年02月02日
「ハリウッド的殺人事件」レビュー(当然ネタバレ)
不動産業を副業に持つベテラン刑事と、ヨガ講師を副業に持つルーキー刑事のコンビが、ハリウッドで起きたラップグループ殺しを捜査する。
んー、副業を持つ刑事という設定と、ハリウッドが舞台というの以外は特に目新しさはなし。正直中盤まで眠くて眠くて。
終盤ちょっと持ち直したけど、事件もなんか影が薄いし、とりあえずハリソン・フォードファンやハリウッド(という土地)好きなら面白いかも。
だいすけ評価は5/10。終盤やや持ち直して+2ポイント。
投稿者 だいすけ : 20:33 | コメント (0) | トラックバック
ズビズバー
いい加減働かねばということで、就職活動開始。
手近なところで募集があったので、とりあえずエントリーしてみた。
あとは返答待ち。さてどうなるか。
風邪を引いてダウン。
熱っぽいし、鼻水が止まらなくて慢性脱水症状気味。
どうにもならんので、本家のほうに上げた映画レビューでお茶を濁して、今日はもう寝ますわ。
投稿者 だいすけ : 20:31 | コメント (0) | トラックバック
2004年02月01日
お菓子屋さんにも売ってない
昨日のパップラドンカルメ、どうも昨日までの販売だったようで、今日買おうと思っていたらもうありませんでした。
う?、結局味は分からずじまいか……! さすがパップラドンカルメ。
昨日のサイトから色々たどっていたら、パップラドンの歌が聴けるところを発見。あまりつっこむとイリーガルな話になってしまうので、詳しくは言えませんが。
とりあえず面白い検証ページがあったので紹介。そこからたどってください。
【参考リンク】
未確認お菓子物体とは何だ!?
今日は麦茶氏と池袋で待ち合わせてパセラでカラオケ。
パーマン(新)のEDやらマニアックなチョイスでGO。
中島みゆきで喉を涸らしてきました。げほげほ。