« 2004年04月 | メイン | 2004年06月 »

2004年05月31日

Grand Theft Auto -Vice City- レビュー

グランド・セフト・オート バイスシティ、通称GTA VC。
先ほどストーリーの最終ミッションをクリアしたのでレビューを。またサイドミッションなどは残ってるんですが。
ジャンルは犯罪アクションといったところでしょうか。

15年の刑期を終えたトニー・ヴェルセッティは、組織の足がかりのために、享楽の街、バイスシティに送り込まれる。
しかし、楽な仕事と思われたヤクの取引は、謎の集団の襲撃によっておじゃん。しかも金もヤクも奪われ、ヤバい立場になったトニーは、勝手の分からないバイスシティで調査を開始する。


舞台となるバイスシティは、箱庭的に作り込まれ、車やバイク、観光者や住人、もちろん犯罪者達が歩き回っています。その中を、主人公を操ってミッションをこなしていくのが基本的な進め方です。

アクションの基本は、歩いたり走ったり、銃やナイフで攻撃したりするほかに、タイトルにもなっている車泥棒があります。ボタン1発で行える車の強奪は、スクーターから乗用車、スポーツカーや果てはヘリや戦車までバリエーション豊富。
車に乗ると聞けるラジオはチャンネルが7つあり、ゲーム内時間に合わせて舞台設定のゴキゲン80’sが流れます。

ミッションの依頼は場所依存。地元の勢力のたまり場だったり、有力者の本拠地、物件を購入して発生するミッションなどもあります。物件は、発生する一定のミッションをクリアすると定期収入を生むようになり、セーブポイントにもなるので、次第に街でのし上がっていく達成感も得られます。
ミッションもカーチェイスから運び屋、スタントなど、ユニークなもの多数。ストーリーに関わるメインミッション以外は、いつ挑戦してもOKという自由度の高さ。この辺はさすが洋ゲーと言うべきか。


GTAシリーズといえば、その残酷なゲーム内容もよく取りざたされますが、実際の所、その辺りはプレイヤーにゆだねられています。確かに主人公は犯罪者で、プレイヤーがその気になればいつでも発砲、攻撃できる立場にあります。しかし、一般人を殺害するようなミッションはごくわずかで、それ以外では銃口が向く先は主に犯罪者です。
まあ、とはいえ、信号無視、当て逃げ、強盗程度は日常茶飯事にはなってしまうのですが……(笑)。


自由度、やり込み要素、ノリなどは非常に良いといえるGTAVCですが、気になるところがないわけではありません。
まずはロード時間。ゲームスタート時にまとめて読み込む長大なロード時間、ミッション開始時のロードは結構長く、やや気になります。

また、グラフィックもちょっと弱いところ。街や車などの堅いものはいいのですが、人はポリゴン数の少なさもあって平均以下。ミッション開始時などのデモでアップになるのがかなり辛いです。まあ、グラフィックを押し出したゲームではないので、目をつぶれなくはないですが。出来ればもう少し頑張って欲しかった。


とはいえ、それらの欠点を補ってあまりあるゲーム性でGTA世界にすっかり引き込まれてしまいました。続編(外伝?)も発表され、期待が高まるGTAシリーズです。


GTAVC公式サイト

投稿者 だいすけ : 23:44 | コメント (0) | トラックバック

2004年05月30日

レイコンの日

今日はレインボーの例会。
午前中はいしかわ氏の持ってきたボドゲ「チグリス・ユーフラテス」で遊び、午後からは平安朝アレンジクトゥルーTRPG。

チグリス?は各所での評判通り、なかなか面白い。要素が結構色々あって、把握しきれずに大ポカとかやって負けたけど(笑)。
色々分かったので、またやってみたいなあ。

HEIANクトゥルーはドラマチックな展開に。もうまともな人間はほとんどいない有様。まだ尊厳は捨てない!

遊びほうけの週末でした。
就職先も探さないとなあ(他人事のように)。

投稿者 だいすけ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

サタスペとスパロボ

今日(日付変わったけど)はBM氏宅でサタスペのDD(マスター)と、スパロボTRPGのプレイヤーをやってきた。
サタスペの方は以前の失敗セッションのリベンジ。
今回はまあ問題なく終わったかな。
スパロボは時間が無くてちょっとだけ。

もう眠いので詳細は明日以降。

投稿者 だいすけ : 01:15 | コメント (0) | トラックバック

2004年05月28日

デイドリームイベント「サタスペ・ロックンロール!!」(速水氏卓)レポート

5/22にDaydreamで行われたサタスペイベント、「サタスペ・ロックンロール!!」のレポート。
「今回こそはちゃんとメモ取ろう」と意気込んだものの、終わってみれば全然メモれてなかったりして、かなりダイジェストですが、興味のある人はその雰囲気だけでも。

例によって乏しい記憶をもとに書かれているので、正確さにはかなり欠けます。もちろんネタバレ。
使用シナリオは特典シナリオ15「カエルは檻の中にいる」。
ネタバレを覚悟する人のみ、続きをお読みください。

続きを読む

投稿者 だいすけ : 13:17 | コメント (0) | トラックバック

FOAFってなんだ?

なんか「プロフィール」欄に謎のマークが出現。
調べてみたらプロフィールをデータ化したものらしい。

……ッつうか、毎度毎度アナウンスなしで機能追加したり戻したりするのはやめて欲しい。前にもあったけど。その辺が素人臭いんだよなあ、seesaaは。
(5/28 00:28現在、「seesaaからのお知らせ」に記載なし)


ちなみに謎のマークは「テンプレート管理」の「コンテンツの追加・変更」からプロフィールの設定に入って、「FOAF表示」を非表示にすると消えます。速攻消した。

追記:04:16付けで「機能追加のお知らせ」がアナウンス。「FOAFとは何か」の説明はなし。1日遅れでこれですか(5/27 08:19にこの件に関しての質問が投稿されていた)。

投稿者 だいすけ : 00:28 | コメント (0) | トラックバック

2004年05月27日

スパロボMX ファーストインプレッション

GTAバイスシティが佳境ですが、買ってきました「スーパーロボット大戦MX」。ロボ好きとして。
ただまあ、今回のスパロボはだいすけ的にはこれはという参入作品もなくて、ちょっとテンションが上がらないんですが。あえて言うなら電童かな。なんか嫌いな人も多いみたいですが。
それにしても今回は、オリジナルロボットが何ともかっこわるいのがアレなんだよなあ。後継機種が出るみたいだけど、そっちはどうなんだろう。

で、3話ほどやってみた感想。珍しくリアル系を選択。
出てきたのがZZ関係、ドラグナー、電童、ゲッター、グレンダイザー、ラーゼフォンにエヴァ。後ろ2つはスポットですぐ離脱。
これまで結構携帯機でやってたせいか、ちょっとテンポが悪い気もする。気になる、というほどではないのだけど。
ストーリーは……さすがにもう同じような話ばっかりで、ちょっとキツい。それでもMXではほとんどの作品が終わったあとの話なんだけど、それにしても。登場作品がかなりかぶるのに、これまでのスパロボとは関連しない話というのは無理があるんじゃないかなあ。続きにするか、メインの流れを全然別の話にするか。

アニメは毎度すごいと思う。スパロボの存在意義の7割はこれだといってもいいくらい。ただ、今回のウリの「沢山カットイン」はやや微妙。毎回はちょっとうっとおしいかも。

まあそんな感じで進めていきます。

投稿者 だいすけ : 23:39 | コメント (2) | トラックバック

2004年05月26日

トゥームレイダー2(ややネタバレ)レビュー

人気洋ゲー映画化第2弾。
トレジャーハンター・ララクロフトが、海底に沈んだ神殿で発見した謎のオーブを巡り、世界中を股にかけて冒険する。

今回はギリシャ、カザフスタン、中国、アフリカとめまぐるしく舞台が変わります。
変わるのはいいんですが、少々無理矢理感というかただ移動してるだけという印象も。この辺はゲームの雰囲気に合わせたんでしょうか。
ストーリーの方も上のような流れはあるものの、見せ場を繋いでストーリーらしきものをつけたという感じで、イマイチしっくりと来ない。
まあ、ここはアンジェリーナ・ジョリー万歳映画として観るのが正解かと。M:I-2の女版ですな。
最近のハリウッド映画にしては、序盤の海底とかラストの舞台の特撮がチャチに感じた。この手の映画でチープ感が出ちゃうとキツいなあ。

だいすけ評価は5/10

投稿者 だいすけ : 22:42 | コメント (0) | トラックバック

バイオハザード!

一昨日から父親が39度近くの熱を出して寝込み、今は母親がごほごほ。
今のところ自分には自覚症状はないけど、このままだと一番強まったウィルスが来る予感。もうヤバいッスよ。

気をつけねば。

投稿者 だいすけ : 22:29 | コメント (0) | トラックバック

2004年05月25日

ギャングスター・ナンバー1(ややネタバレ)レビュー

警官を殺して名を上げた、ダンディなギャング、フレディ。
彼に声をかけられメンバーの一員になった主人公は、フレディに心酔し、彼の片腕にまで成長していく。しかし、主人公の野望は次第にあこがれを嫉妬、憎悪へと変貌させていく。

イギリスを舞台に、ギャングチームの一員である主人公の野望と狂気を描いていきます。
全体的な雰囲気がよく、スピード感もあって一気に観られました。

フレディがなんか貫禄あるボスと言うより若旦那みたいな印象だったり、チームが絶対支配なのか対等なのかはっきりしなかったりとちょっと気になるところもありますが、全体的にみればよかったと思います。
ロック・ストック?といい、イギリスアウトローものもなかなかいい感じ。

だいすけ評価は8/10

投稿者 だいすけ : 23:53 | コメント (0) | トラックバック

2004年05月24日

自堕落

今日も今日とてバイスシティを走り回る。
ストーリー的には中盤くらいかな? かなり派手なミッションが増えてきました。船の操縦は避けて通りたいところですが。
何となくこう、やっているうちに心が悪に染まっていくのが分かります(笑)。信号守ってた最初の頃が懐かしい……。

……と遊びほうけていたら、借りたビデオの返却期限をオーバー。しかも観てないし。忘れてた?。
慌てて2本観て、2日延滞で1400円也。せっかく半額で借りたのに意味がない?。
まあ、トゥームレイダー2はともかく、ギャングスターNo.1が面白かったので良しとするか。

投稿者 だいすけ : 23:51 | コメント (0) | トラックバック