« 2006年04月 | メイン | 2006年06月 »

2006年05月31日

NEWスーパーマリオブラザーズ クリア後レビュー

最終ステージが8だけど、3と4、6と7は分岐なので実質6ステージ。ちょっと短めです。分岐ステージに行くには結構面倒なルートを通らなければ行けないので、せっかく作ったんだし一本道にすれば良かったのにと思いました。

ゲーム自体はいろいろアイディアが盛り込んであって面白かったと思います。難易度もヌルゲーマーの私でもクリア出来るくらいなので簡単目かと。というかすごい勢いで1UPするので、たくさんミスってもあまり問題がない感じ。

気になる点といえば、1周クリアするまで、セーブ出来るタイミングが限られているところ(これは携帯機ゲームとしてはどうかと思う。ロードしたらデータが消える中断セーブでいいからどこでもさせてほしかった)、ボリュームの少なさ、クッパのひどい扱い(笑えない)、隠しルートへ行くのに別ステージでパワーアップしなければ行けない(ルート攻略がステージ内で完結していない)ところくらい。あとはおおむねいい感じでした。

言われるまで気づかなかったのだけど、クリボーやノコノコ、ファイアフラワーとかが音楽に合わせてステップしてるのはすごいステキ。ゲーム性とは関係ないけど、こういうの好きなんだよなあ。

投稿者 だいすけ : 15:45 | コメント (0) | トラックバック

マーセナリーズ クリア後レビュー

内容としては、戦場版GTAといった感じ。内戦状態と化した北朝鮮を舞台に、中国軍、韓国軍、国連軍とロシアマフィアの依頼を請け負いながら、反乱軍のソン将軍を捕縛するのが目的。

GTA風とは言っても、無政府状態の状況なので、あまり開放感というか自由な感じはしない。ただ、舞台を走り回っている車両や戦車、ヘリなどをジャックして乗り回したり、ロシアマフィアから武器を空輸してもらったり、果ては絨毯爆撃や巡航ミサイル支援を要請したりと、戦場的な自由度は非常に高い感じ。

まあ、洋ゲーなので、ミッションによって難易度がえらい高かったり低かったりするのは例の如くという感じ。ただ、同じミッションでも、徒歩でステルス潜入したり、戦車で力押しで乗り込んだり、敵の車両で偽装して侵入したりと、いろいろやり方はあるので、工夫次第というところもある。
捕縛すべき52人の敵幹部(トランプになぞらえて、4人のエース(A)、12人の重要人物(JQK)と32人の下っ端(2~9)がいる)も、殺しても良いし、殺さず捕獲してもいい(当然難易度と報酬は高い)ので、やり込み的な要素も高い。
上記の通り、ターゲットが52人もいる上、ほぼ同数のミッション(依頼成功の報酬として金と幹部の居場所情報がもらえる)があってかなり長いのでややだれるものの、洋ゲー特有の理不尽さや荒削りさに耐えられれば良ゲーかと。

しかしアメリカ制作とはいえ、よく北朝鮮なんて舞台にできて、そして日本語にローカライズ出来たなと感心。今じゃ多分無理だろうな~。

投稿者 だいすけ : 15:43 | コメント (0) | トラックバック

コンスタンティン レビュー

あんまり期待してなかったんですが、なかなか面白かったです。性格悪い悪魔祓い師の話というと、ラノベかなんかみたいな設定ですが、美しくも見える地獄の描写とか、ジョジョっぽい展開のラストバトルとか良かったですよ。
あのヘンテコ武器がなんだったのかとか、助手君がもうちょっと活躍して欲しかったとかありますが、そこはまあ。
スタッフロールも最後まで見てて良かった。原作も気になる感じです。

だいすけ評価は6/10。7でもいいかな。

投稿者 だいすけ : 15:40 | コメント (0) | トラックバック

ボーン・スプレマシー 適当レビュー

序盤でヒロインがアレなのはどうなんだろう? ハリウッド的オトナの事情なのか、原作通りなのか。それ以降はまあ前作と同じくらいの面白さで。それにしてもボーン君、スーパースパイテクを披露する割には、変装だけは断固としてしないのは何かポリシーなんだろうか。

だいすけ評価は6/10

投稿者 だいすけ : 15:39 | コメント (0) | トラックバック

ボーン・アイデンティティ レビュー

うん、まあ面白い。傑作! とか言うような映画じゃないけど、良くできてるんじゃないかと思いました。あんまり記憶喪失というネタ自体を有効に使ってる感じはしなかったけど、アクションとかでみせてくれた(地味といえば地味だけど)のでまあ良し。
記憶を失うことになった真相は……自分は納得いかないな~。

主演のマット・デイモンって、自分は「オーシャンズ11」のイメージが強いので、顔を見るたびなんか頼りない若造の印象がぬぐえなかったんだけど(笑)。

だいすけ評価は6/10

投稿者 だいすけ : 15:38 | コメント (0) | トラックバック

アイランド 適当レビュー

開始40分くらいはいい感じのディストピアものっぽくて良かったんだけど、後半に行くに従っていつものハリウッド的な、「SF風味のオカルト」って感じになってしまって残念。ブシェミはいい感じなんだけどね~。あ、あとアクションシーンとかも良かったです。電車の車輪とかの。

だいすけ評価は5/10。前半だけなら7点。

投稿者 だいすけ : 15:38 | コメント (0) | トラックバック

トム・ヤム・クン! レビュー

主演は「マッハ!!!!!!!!」につづいてトニー・ジャー。誘拐された象を取り戻すためにオーストラリアに乗り込みます。
感想はといえば、ちょっと殺陣がしつこい(延々と出てくる雑魚をひたすら(残虐に)やっつけるシーンが続いたり)と思いましたが、面白かったですよ。
ホントこれでもかと敵が出てきて、それをちぎっては投げちぎっては折りするトニー・ジャーが堪能出来ます。個人的にはスポーンと飛んでくる膝蹴りが良かったなあ。
ただ、「マッハ~」とあんまり代わり映えしないので、今度やるときはもうちょっと目先を変えた方がいいように思いました。
しかしアクションまたアクションの連続で、トニー・ジャーの無敵っぷりは異常。彼は一体何機残機があるんだ(笑)。

だいすけ評価は6/10

投稿者 だいすけ : 15:37 | コメント (0) | トラックバック

フォーガットン レビュー

子供の事故死を引きずる女性が主人公で、ある日「そんな子供はいない」と言われて真実を求めて奔走するというお話。映画公開時の予告を観ておもしろそうだと思ってたのでビデオを借りたんですが、これが見事にネタ映画でした(笑)。
こういう導入だったら、普通サスペンスとか、記憶もののヒューマンドラマとか思うじゃないですか。私もそう思ってみてたら、30分ほどで怪しい感じになり始め、1時間過ぎたあたりではすでにジャンルが変わってました。見終わって呆然として、他の人の感想とか見たらやっぱり同じでした。
あ、感想探すとほぼ100パーセントネタバレが書いてあるので、この呆然感を味わいたい人は読まずに見ると吉。

だいすけ評価は3/10。ネタ度なら8点。

投稿者 だいすけ : 15:36 | コメント (0) | トラックバック

コーヒー&シガレッツ レビュー

うーん、よく分かりませんでした(笑)!
モノクロの画像で、様々な喫茶店を舞台に人間模様を描くオムニバス映画なんですが、各ストーリーにオチがある訳でもなく、ブツッと終わってしまうし、話ごとに繋がりがある訳でもないので(ほんの若干あったりするけど)、どう見ていいか悩んでいるうちに終了。何つうか、「レザボア・ドッグズ」の冒頭が延々と続く感じ?
まあ、ブシェミとかビル・マーレイが出てたので良しとするか。雰囲気は良かったしね。
あ、あと見終わったらコーヒーが飲みたくなりました。タバコ吸う人ならタバコも吸いたくなるかな?

だいすけ評価は4/10

投稿者 だいすけ : 15:33 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月11日

大神 クリア後レビュー(ネタバレなし)

よくできたゲームでした。個人的な好みを除けば、ほとんど文句の付けようがないくらい。

特筆すべき点
・毛筆調トゥーンシェーディングと、それを生かした演出の数々。とくに賽の芽を復活させたときのエリア解放演出は何度見ても飽きないほど美しい。
・シンプルで奥深い筆しらべシステム。ひとつのインターフェイスで何通りもの効果が得られる仕組みと、それを用いた攻略が秀逸。
・適度にゆるく、適度にシリアスなストーリー。神話と民話をモチーフにしつつ、喋らないボケの主人公と、ツッコミの相棒との掛け合いが楽しい。

……と、グラフィック、システム、ストーリーと3拍子揃った上、ボリュームもあって横道のサブイベントも多数用意されているという念の入りよう。

個人的に残念だったのは難易度。謎解き、アクション共にかなり簡単で、特に謎解きはアレコレ考える前に過剰にヒントが出てしまうので、あんまり解いている気がしなかった。アクション面では1回もゲームオーバーにならなかった上、ストック式の回復アイテムもほとんど使わなかったくらい簡単。
まあ、この辺はインタビューでもあったとおり、意図的に間口を広げようとこうしたらしいので、文句を言っても仕方ないんですが、やっぱり難易度選択とか出来た方が良かったなあ。

だいすけ評価は9/10

投稿者 だいすけ : 16:03 | コメント (0) | トラックバック