2006年07月05日

洋ゲーを注文してみよう! その2(後編)

前回の記事のあと注文した追加分が届いたので後編のレポート。
今回注文したのは「GameUniverse」。最初からここで注文すれば良かったんだけど、まあ色々あって。

続きを読む

投稿者 だいすけ : 15:10 | コメント (0) | トラックバック 10日記 /20買い物 /30ゲーム /31ゲームよもやま /32ゲームレビュー /41Powerpuff Girls /44KIM POSSIBLE /46Teen Titans

2006年07月02日

洋ゲーを注文してみよう! その2(前編)

HiHiPUFFYのブログで紹介されていたニンテンドーDSのゲーム、"HiHiPUFFY AMIYUMI The Genie & the AMP”が面白そうだったので、久しぶりに海外通販で洋ゲーを買ってみようということに。まあ、ハイハイパフィーは日本でもそれなりに力を入れてるみたいなので、しばらく待てばローカライズされて日本でも売るとは思いますが……。

せっかくだから、他にも日本じゃ手に入りづらそうな物もチョイス。まあ、たくさん買うと送料が増えるので、それほどオトクという訳じゃないんだけれど。

続きを読む

投稿者 だいすけ : 17:45 | コメント (2) | トラックバック 10日記 /20買い物 /30ゲーム /31ゲームよもやま /32ゲームレビュー /40洋アニメ・漫画 /42HiHi PUFFY AMIYUMI

2005年11月04日

洋ゲーを注文してみよう! の巻

NEKOMISO+さんで、ティーン・タイタンズのGBAゲームが楽しく紹介されてた(個別記事にリンクできなかったので攻略ページにリンク)ので、気になって買ってみることに。
で、買う方法としては、
・アキバのメッセサンオー辺りで探す
・輸入ショップで通販
・メリケンの通販ショップで国際通販
の3つが考えられるのだけど、アキバは遠いので却下(品切れみたいだったし)して、後者2つで調べてみたのだけど、やはり日本の通販だとかなり割高感があって(日本のショップが4980円、現地だと29.99$)、思い切って海外に注文することに。

続きを読む

投稿者 だいすけ : 01:26 | コメント (0) | トラックバック 30ゲーム /31ゲームよもやま /46Teen Titans

2005年05月25日

イエサブさん……

イエローサブマリンにてイエサブコン番外編の告知が。
今回はまよきんオンリーイベントみたいですな。どうしようかなあ。
しかし6卓とはすごいなあ。マスターどうするんでしょうか。

……ふと思いついて募集ページの日付とか確認してみる。
limit.jpg
やっぱりまた間違えてますよ。どうしてこう毎度毎度間違えられるのだろうか。一種の才能かも(笑)。

投稿者 だいすけ : 02:14 | コメント (0) | トラックバック 30ゲーム /31ゲームよもやま

2005年05月14日

XBOX360

発表されました。XBOXの後継機、XBOX360。これの後継機は1080とかなんだろうか。

会社の人がMTVで放映されたお披露目番組を録画してきてくれたので見たのだけど、これがMTVらしいオシャレ構成(?)で、ほとんどがよく分からん芸人みたいのの喋りかイライジャ・ウッドの喋りか、なんかバンドの音楽で、結局ゲーム画面は全部合わせて1分くらいしかなかった。正直全然分からん。ほんの一瞬、「おっ?」と思うのが流れたけど、まさに一瞬だったので理解できず。ホントに出来てるのかなあ。
筐体も現行機よりはマシそうなものの、やっぱりでかそうだし、今度はくぼんでるのでものを置きづらそう。出っ張ってて不評だったから今度はへこましてみた、というのがいかにもメリケンセンスで笑えましたが。

日本市場向けに鳥山明と井上雄彦デザインのゲームが1つづつ発表されたけど、これはまだまだイメージの段階っぽくて、惹かれるものは感じなかった。今更鳥山明というのもなあ。どうせならメカメインで書いて欲しいな。SFメカじゃなくて戦車とかバイクとか。

投稿者 だいすけ : 02:32 | コメント (0) | トラックバック 30ゲーム /31ゲームよもやま

2005年04月30日

ガンドッグやってきた

GW初日。
デイドリームにてガンドック初プレイということでやってきました。

……で、感想ですが……。システムはまあともかく、シナリオが……その、まあ、なんだ、あれだ。「合わなかった」。
カウンターテロの特殊部隊を期待して参加したんですが、なんかいつの間にやら、襲われてる女性を助けて、それから敵に狙われて……って、それって普通のファンタジーTRPGのシナリオと変わらなくないッスか?
なんかこう、ブリーフィングとか突入とか援護射撃とかチームワークとか、そういうの全然なかったし。面白そうだと思ったターゲット・レンジ・システムも使わなかったし。武器もハンドガンだけだったし。ううう。

あとあれですかね。どうしてTRPGのアレなプレイヤーは、自分が面白いこと言ったと思うと、自分が真っ先に笑うんですかね、というか発言する度に自分で笑うんでしょうか。言ってる内容はぶっちゃけテンプレ通りなのに。

まあいいや。次回は別の所でプレイしたい。なんちゃってでいいから特殊部隊をやらせてください。

投稿者 だいすけ : 03:16 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2005年04月25日

TRPGいろいろ予約とか

前のD&Dセッションの時に見せられて以来気になっていた、3.5Eのクラス本、「COMPLETE ADVENTURER」を結局アマゾンで予約。

こういう機会でもないと買わないと思うし(まして英語だし)、なんか英語とか解っといた方がいいなあという気分になってるので(笑)。

予約といえば、次回のイエサブコンは結局予約をキャンセルすることに。ボンクラ団の方の合宿が決まったというのもあるし、サタスペがとうとうなくなったというのもあるし。なんかサポートがどんどん減っていって寂しい限り。
この雰囲気を吹き飛ばすべく、初の同人活動をしてみようかなという気持ちが盛り上がってきました。有言不実行にならないようにしないと。

さらに予約といえば、ゲームスペース「デイドリーム」の立卓カレンダーの今月末に「ガンドッグ」の募集が。プレイヤーやる機会が少なそうなこのゲーム、ぜひ参加してみたいところだけど、ちゃんと休めるかがちょっと不安(多分大丈夫だとは思うけど)。予約入れちゃおうかなあ……。

投稿者 だいすけ : 02:05 | コメント (0) | トラックバック 30ゲーム /31ゲームよもやま

2005年03月28日

イエサブコン予約

今度の週末のイエサブコンに予約を入れました。
希望はいつものサタスペ、まよきんに加えて、今回はサヴェッジ・サイエンス。扶桑武侠傳はちょっと肌に合わなかったし。

しかしイエサブコン、店頭の受付は結構前からやってたみたいだけど、HPでの告知は締め切り前日。しかも締め切り日表記また間違ってるし(確か前回も間違えてた)。あんまりネット上は熱心じゃないのかな。

今週は土日が丸々つぶれたので、今度こそはちゃんと休みになってくれないと困るなあ。
まず抽選に通らないことにはダメですが(笑)。

投稿者 だいすけ : 03:06 | コメント (2) | トラックバック 31ゲームよもやま

2005年02月10日

スパロボの話(mixi再録)

mixiのスパロボコミュを見てたら、「第3次アルファ」の話題が。
バーチャロンやらガンダムシードやら色々書いてあったので、またガセかと思ってたら、別の筋からも情報が。というか早売りファミ通のスキャンだったので、よほど手の込んだいたずらじゃない限り本当か?。ビックリ。

完結編という事で、バスターマシン3号やイデオン等やりたい放題。
もちろん買いますけどね! トップとバーチャロン(というかライデン)のために!

あとはアルファ外伝2が出て、キングゲイナーとガリアンとビッグオーが出てくれればもう思い残す事はないな!


3次αの話題のひとつといえば、「ガンダムSEED」参戦は外せないでしょう。古参ファンにはおおむね不評なものの、若い世代には人気が出るだろうし、商売上も必要かと。

で、個人的な事を言えば、ストーリーやデザインはどうでもいいものの(ストライクは初期デザインまでは良いと思う)、ゲームとしてみるとそれなりに面白いのではないかと。

ビーム以外は無効化するPS装甲は、おそらくやたらENを食うだろう上に、「補給」もおそらく不可になると思われるし、換装により武装も変更できる(すっぴんの武装が心許ないのも良い)と、企画段階からスパロボを意識しているのではないかと思えるほどの作りで、上手くやればゲームにいいスパイスになるのではないかと。

後期主役機は……。EN回復付きとかになるのかな?

投稿者 だいすけ : 02:24 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2005年01月13日

ゲームの勉強

……といっても仕事の方ではなくて趣味の方。

サタスペというドタバタギャングもののゲームがあるんですが、これが私のここしばらくのお気に入りで、精力的にやってたりする訳です。

で、今日本屋に行ったら「アジア「裏」旅行」という本を発見。
内容はアジア旅行で危険な目にあった話で、これはサタスペ用の引き出しの充実に使えそうだと買って読んでます。
個人的にはアジアのバックパック旅行とかは全然興味ないのだけど、こうやって「勉強」したくなるというのはすごいことだなあ。と。

思えば映画なり本なり、サタスペのために見たり読んだりしたものは結構多い。魅力ある素材です。

投稿者 だいすけ : 02:16 | コメント (4) | トラックバック 31ゲームよもやま

2005年01月08日

出かけてきます

湯河原にあるWHITEOUT氏の別荘にて、2泊3日のTRPG合宿に行ってきます。
まだ詳細は決まってないですが、サタスペとか迷キンをやってくる予定。
かくいう私も珍しくサタスペのDD(マスター)に挑戦してみたり。まあ、ちょっとした短めのシナリオですが……。あまり経験がないのでバランス取りがイマイチよく分からないのが心配なんですけど、何とか上手くやりたいところ。
帰宅は10日の予定です。

では行ってきま?す。

投稿者 だいすけ : 08:20 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年12月13日

PSP発売

開発終盤から関わったPSPソフト「みんなのGOLF ポータブル」の発売日。もちろん本体も。
周囲のゲームに興味ある人に聞いたところだと、買ってくれた人も多いようで、うれしい限りです。ありがとうございます?!

今日はイエローサブマリンのイベント「イエサブコン」に行ってきました。
朝佳女史のマスターで「迷宮キングダム」。
プレイヤーとしては初プレイですが、楽しく遊べました。

色々レポートが溜まっちゃってますが、そう遠くないうちにプレイレポート書きたいなあ。頑張らねば。

投稿者 だいすけ : 02:12 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年12月09日

イエサブコン当選

12日のイエサブコン、迷宮キングダムで当選。
場所が例の秋葉原イエローサブマリンなのがアレですが、貴重な公式プレイなので、楽しみに待つことにします。

ネットが重いのはうちの不具合みたい。明日JCOMの業者に見てもらって直してもらう予定。
かなり不自由なので、ちゃんと直るといいなあ。

投稿者 だいすけ : 01:42 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年12月06日

久々のサタスペ

今日はWHITEOUT氏宅で久々のTRPG。
このところ仕事でずっと忙しくて出来なかったので、結構久々のゲームとなりました。
やったのはサタスペの拡張ルール「デッドマン・ウォーキング」。
前に不慮の事故で死亡してしまったキャラクターを使用してのプレイでした。

ゲームを堪能したあとはWHITEOUT氏の招待で銀座の「春秋」へ。
うまい食事を楽しみながらも馬鹿話に興じる一行。ちょっと浮いてたなあ。反省。

みんな濃いTRPGerなので、普段出来ない話とかも出来て満足。
いつか「パラノイア」とか「マッチョウィメン・ウィズ・ガンズ」とかもやりましょう(笑)!

投稿者 だいすけ : 00:59 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年12月04日

TRPGの予定

修羅場中全然TRPG出来なかったので、積極的に予定を組んでみる。
明日はWHITEOUT氏達とサタスペ、12日にはイエローサブマリン主催のイエサブコンに申し込み。希望は迷キン、サタスペ、バイオレンス。バイオレンスはルールブックも持ってないし、やったこともないのだけど、ちょっと興味アリ。面白かったらルールブック買ってみよう。

そして前に書いたサタスペ、迷キンのサプリ同時発売が20日に控えてます。
次またいつ忙しくなるか分からないので、今のうちに遊んでおかないと。

投稿者 だいすけ : 20:10 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年11月12日

サタスペとか迷キンとか

仕事に忙殺されて、すっかりTRPGから離れているのだけど、アンテナだけはかろうじて稼働中。

で、サタスペとか迷キンの発売元のホビーベースにて、12月に色々サプリが出る模様。

サタスペは絶版になってた番外地1?4がまとまりつつ「Role&Roll」掲載のリプレイも付いて復刻。

迷キンは噂になってた基本ルールブック収録のデータのカード化。2冊分冊とのこと。同時に「迷宮クロニクル」の2冊目も同発。

こんなに突っ走っちゃっていいのかしらと思うくらいの攻勢。
12月にはTRPGできる状態になってるはずだから、気合いを入れて臨みたい所存。

http://www.yellowsubmarine.co.jp/original/rpg-top.htm

投稿者 だいすけ : 04:25 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年10月20日

ラクガキ王国2

時間がなくて全然やってないラクガキ王国2ですが、いろいろなサイトを見ると、かなり良くできたモデルが並んでてビックリ。ここまで出来るのかー!
膝を打ったのが、背の高いモデルを作るとき、ぺたっと座った形でモデリングするテクニック。ちゃんとソフト側で判別して、立ち上がって表示されるのがすごい。
すごくやりたくなるけど、作り始めると時間が飛ぶように過ぎるので我慢我慢。

投稿者 だいすけ : 03:55 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年09月25日

サタスペやってきた

今日は久しぶりにサタスペのセッション。

高峰氏のDDで、私、WHITEOUT氏、マツカワ氏、アール氏のプレイヤー4人。
ひょんなことから全員キャラを新規作成して、ちょっと変わった雰囲気でのプレイ……と思ったらなんか私また生活亜侠ですよ。

だいすけ:アフマド=サイード 15才男 生活と戦闘が4の、稼いで撃てるマルチ亜侠。誰彼かまわず「兄さん」と呼ぶナチュラルボーンショタ。

マツカワ:アブドゥル=ウッディーン ベドウィン風の恋愛亜侠。インチキイスラム教の教えを口実にやりたい放題。

アール:ブルーメンベルグ岸田 スーツで決めた教養亜侠。ストーリーが進む毎に寡黙度増加、なんか文太とか健とかそんな感じに。

WHITEOUT:タランティーノ山本 イラク帰りのバンガイ。ダイス目に愛され数奇な運命を辿る。美味しすぎ。

そんな感じ。
発端はやくざ同士の小競り合いから……というオーソドックスな滑り出しだったのだけど、情報収集で炸裂するイベントと、それと対照的に炸裂する戦闘でのDDの出目が印象的でした。なんか常に1、2人は身動きとれなくなってたり(笑)。

疲れてテンション低めかなと思ってたのだけど、釣られてかなりハイになってたような。まあその分、終わったあとにツケが来ましたが……眠い。

プレイレポートはまた後ほど。今度はちゃんと書きますよ! たぶん。

(10/04追記:レポート書きました。興味ある人はどうぞ)

投稿者 だいすけ : 23:55 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

ゲームショウ開催

始まりましたね、東京ゲームショウ
私がちょっとだけ関わっている「みんなのGOLFポータブル」も出展されているので、興味ある人は触ってみてください。
ショウに出ている部分はほんの一部ですが、その一端は分かるかと思います。
遊んでみるときは、是非着替えとかやってみてください。今回の目玉のひとつ。キャラセレクト画面で△ボタンで行けますので、是非。

私は……今回は見送りかな……。
さすがに一般日の人混みの中に繰り出していく元気はない……。

投稿者 だいすけ : 03:40 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年09月12日

TRPGの日・第2次迷キン編

本日は自分マスターで迷宮キングダムのセッション@拙宅(親の家だけど)。
前回に引き続き「社会主義ファンタジー共和国」のプレイ。
プレイヤーはWHITEOUTさん、超天才さん、BM君と、前回参加できなかった高峰さん。高峰さんは「従者」キャラを作成。国王、神官、忍者と来てこの選択。漢だなあ(笑)。

シナリオはルールブック付属の「王権復古の大迷宮」。
危なめの(マスターが)滑り出しながら、序、中盤と大きなトラブルもなく進行し、いよいよラスボスとの戦闘!

結果はお互い色々頑張ったあげく、ボスのHP1を残して全滅という、あまりといえばあまりな幕切れ。ううーむ。

まあ、全滅自体はゲームなので仕方ないとしても、ちょっとマスタリングで不備が目立って反省。
もう少しデータをしっかり管理して、ルール把握もしっかりしないとなあ。

ランドメイカーが全滅するとその王国は滅びるルールだけど、前回NPCとして作成した騎士が留守番してたのでかろうじて滅亡は回避、かな。みんながまた遊ぶ気があれば。

とりあえずプレイヤーとしても遊んでみたいなあ。イエサブコンがあるという噂も聞いたんだけど、公式サイトには何も書いてない。まあ、来週だと忙しくて行けないのだけど。


終わったあとは池袋の中国茶館にて食べ放題。
大根餅やニラ餃子などいろいろを鉄観音でわしわしと。
ふー、おなかいっぱい。

(9/13追記)
BM君がレポート書いてくれました。
なかなか楽しげなので是非。

投稿者 だいすけ : 23:51 | コメント (2) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年09月07日

どこいつ再び……?

「どこでもいっしょ」で大ハマリし、「こねこもいっしょ」でまあ満足して、「トロと休日」「トロと流れ星」とだまされた(あくまで主観)私としては、今回の新作「トロといっぱい」はスルーしようと決めていた……のですが。

こちらの方の記事を読んで、ただいま心が大いに揺れているわけで。
うーん、なんかおもしろそうだ……。
やはり……買ってしまうのか……?
しかも終わってないゲームが積まれる一方だというのに……。

どこでもいっしょ.com
http://www.dokodemoissyo.com/index4.html

投稿者 だいすけ : 02:29 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年08月29日

迷キン初プレイ

最初のチャンスから早2ヶ月半。とうとう迷宮キングダムをプレイできました。ヤッタ!

なかなか集まらないメンツ、近づいてくる台風と、不安要素は山盛りでしたが、プレイヤーも何とか3人、天気も雨が降っているものの、台風の影響もそれほどではなく、無事プレイ開始。
集まったプレイヤーは、WHITEOUTさん、超天才さん、BM君と私(GM)の計4人。


そうしてできあがった我らの「社会主義ファンタジー合衆国」。なんか一国で冷戦構造を構成しそうなヤバ要素を、「ファンタジー」で中和。

国王:“ホルンの子”イナヅマドラゴン 男・15歳
15歳にして書記長の座に上り詰めた鉄血国王。ジョブは怠け者。
今日も合衆国に粛清の嵐が吹き荒れる。
PL:WHITEOUTさん

忍者:“万死に一生を得る”ゴルフ 男・55歳
渋い風貌からは想像できないほどのエロ親父。ジョブは盗賊。
回避値13を誇り、並のモンスターではかすることすら不可能。
PL:業界一(中略)BMさん

神官:“ルスカヤの子“テニス 女・36歳
民を単なる消耗品としてしか見ない、冷血神官。ジョブは迷宮職人。
「年齢が気になるお年頃」とのことだが、気になるのがちょっと遅い気が(笑)。
PL:超天才さん

騎士:“湯上がりは親でも惚れる”コットン 女・28歳
3人はキツいかと思って作ったNPC。なぜか全員から好意を受けて人気者に。器の小ささはゴルフとタメの2。ジョブは狩人。

シナリオはルールブック付属の「花冠の戴冠式」をプレイ。


いやあ、おもしろかったですよ。やれることは決まっているので、それほどの自由度はないんだけれど、逆に言うと無駄な行動を省いて、プレイアビリティを増加させているともいえるし、何よりマスターの負担が小さいのがいい。
NPC動かしながらのマスタリングでしたが、別にそれほど大変じゃなかったし。

プレイの様子はまた後日。BM君のサイトでもレポートがあるかも。
今後復職して休みがどうなるか分からないけれど、機会を見つけて是非遊びたいところ。

プレイヤーの皆さん、お疲れ様でした! また遊びましょう。

投稿者 だいすけ : 22:42 | コメント (2) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年08月28日

NIN×NIN 13Ninja's jab

「13忍者」といいつつ、ちっとも忍者が出て来ないD&D3Eセッション、第17回終了。
今回も結構やばい感じで、ギリギリっぽい展開だったけど、何とか試練をクリア。
オリジナルのシナリオが今回で一段落付いて、次回からいよいよ噂の夜牙塔に。

次回以降は、仕事の都合上参加が不透明だけど、スケジュールが合う限りは参加したいなあ。キャラクターにも愛着があるし。


そして明日はプレイ機会に恵まれない迷宮キングダム。何とかギリギリ開催できる人数は集まったけど、もう一人は欲しいところ。
天気も心配だ?。

投稿者 だいすけ : 23:53 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年08月27日

迷キンエラッタ更新!

迷宮キングダムの公式サイトにエラッタ掲載。
これで先日まとめた不明点のほとんどが解決しました。
ふー、日曜に迷キンやる予定だったから、このタイミングでの更新は助かるなあ。

エラッタ8/26版
http://www.bouken.jp/product/makeyou/txtF/MK_ERATTA20040826.txt%20

未だ【倉庫】に関しては不明だけど、プレイに支障が出るほどでもないし、またの機会に聞いてみよう。
あとは実際にプレイして、不明点が出たらまたまとめてみる予定。


あ、29日のセッション、プレイヤー募集中です。あと1、2人くらい欲しい。
東京近郊で興味のある方、是非。

投稿者 だいすけ : 16:01 | コメント (2) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年08月16日

まよきんの不明点(備忘録)

ルールブックを再び読んで疑問点などを書き出してみる。
まとまったら公式なり何なりで質問予定。


明らかな間違いは抜きにして、とりあえずこんなところかなあ。
また思いついたら書きます。

投稿者 だいすけ : 15:29 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年08月14日

TRPGやってきた

予定通りBM氏宅でTRPG。
d20システムを使ったオリジナルのスパロボ。

リアル編はこれまで堪え忍んだ甲斐あって、ようやく乗り換えが!
結構ピンチに陥りつつ(というかイベントで助けられた)ガンダムMk-IIからSガンダムに! もうしょっぱいなんて言わせないぜ! (他の機体と比べると……いやいや)

そしてスーパー編。メンバーが減ったリ機体チョイスが悪かったりで、ほぼ壊滅。
こっちも一応乗り換えがあったんだけど(RX?7→バスターマシン1号機)……相変わらずしょっぱいぜ……。

このあたりはそのうちBM氏のblogでレポートがあることでしょう。


今回は時間が短めだったので他はなし。まよきんのキャラをちょこっと作ってみたりとかだけ。まだ全然ルールを把握してないので、やるまでにはちゃんとルールブック読み込んでおかないとなあ。

投稿者 だいすけ : 23:46 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年08月13日

まよきんルールブック改造

昨日買ってきた迷宮キングダムのルールブックを改造。
インデックスタグ
セクションごとによく参照するページにインデックスタグをペタリペタリ。
この要領はCDS-PEコラムからいただいたもので、これがあるとないとではプレイアビリティが相当違う。
弱点としては「読み」づらくなること。流して読むにはタグが邪魔になるのよね。
まあこれはルールブックだし、プレイを重ねるごとにこっちに移行するはず。

あとは実際のプレイに備えるだけだー。

投稿者 だいすけ : 15:52 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年08月11日

まよきん!

迷宮キングダム、いよいよ明日発売。
前情報とかをみるに、なかなかおもしろそうなので楽しみ。

nacht_musikさんの「アリオッチ! アリオッチ! アリオッチ!」内に流れとかが書かれているので、それをみながらテンションを高めていく感じで。

人が集まれば明日プレイ予定。うまく集まるといいなあ。


迷宮キングダム

http://www.bouken.jp/product/makeyou/

投稿者 だいすけ : 11:32 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年08月08日

迷宮キングダムやりたいのう

今日のイエサブコンで迷宮キングダムの先行発売があったそうで。
一瞬、秋葉原に行って買ってこようかとも思ったんだけど、まあそこはぐっとこらえて。プレイできないなら12日でも同じだしね。

またイベントやらないかなあ。2連続で落ちてるので、次回こそは!
まあとりあえず12日に買って、有志を募ってプレイしてみたいところ。やりましょう!

迷宮キングダム
http://www.bouken.jp/product/makeyou/

投稿者 だいすけ : 23:09 | コメント (2) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年08月05日

面接とかゲーム購入予定とか

えー、昼食べたら面接に出発。3月に買った春秋用スーツで。死ぬかも。
うう、なんか具合悪くなってきたよ。台風&緊張のダブルパンチ。心の弱さはウサギ並のだいすけでありました。


で、今日いろいろゲーム発売な訳ですが。
ミシガンは某所の評価があまりにもアレなので、少なくとも今日は見送り。
流行り神は買おうかな。ホラーは特に好きな訳じゃないんだけど、都市伝説という題材に惹かれる。
迷宮キングダム(略称は「まよきん」か。「めいきん」かとおもってた)は出てるのかなあ。場所によって発売日が10日とか12日って書いてあるところもあるんだけど。
(追記:調べたらなんか延期っぽい)

そしてイエサブコン4.5は落選の葉書が空から……。ううっ。

投稿者 だいすけ : 10:39 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年08月04日

ロボット大戦新作

ゲームニュースサイトQUITERで、ファミ通の早売り分の記事らしい情報が。
スパロボの新作がGCとGBAで発売。

GBAはオリジナルジェネレーションの続編か。個人的にはOG好きなんですが、人気が微妙と聞いて続編は期待していなかっただけに朗報。今から楽しみ。

そしてGC版はついにライジンオー参戦! とうとうですよ!
……と思っていたら、
>・ 3Dポリゴンによる戦闘シーン、マップは2D
……ガクリ。
開発コストが少ないのは分かるんですけどね……。


「スパロボ」新作がGCとGBAで登場 : QUITER
http://www.quiter.jp/news/robot/040804001656.html

投稿者 だいすけ : 21:15 | コメント (2) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年08月01日

今週もTRPGその2

……と言うわけで、今日はWHITEOUT氏のところでサタスペ。

暑中見舞いにも描いたナツミ姐さんを使用しての護衛任務。
1日目、情報収集やら買い物やらをこなし、終わりにイベント戦闘発生。
……ここで。
なんとナツミが「必殺(註1)」×2をくらい、いきなり死亡。10点のオーバーキルで、14番表(註2)を振る余地もない程の完膚無きまでの死にッぷりに呆然。
敵自体は何とか撃退したものの、あまりの出来事にショック状態のだいすけ。
まあ、いつまでも呆然としていても仕方ないので、急遽新キャラを作成しての参加となりました。

その後いくつもピンチをかいくぐりつつ、依頼は半分達成。報酬は入ったものの、保護対象は一人死亡、(多分)組織に追われる身に。
ふはあ、かなりのデッドリーさを誇るシナリオでありました。
でもまあ、愛着のあるキャラの死亡はショックだけれど、こういう見せ場の全然ない死亡も、これはこれでサタスペらしいのでアリはアリか。

ご一緒したトリッパーの皆さん、DDのWHITEOUTさん、おつかれさまでした?。


(註1)ダメージが固定10点となる。PCのHPは最大10。
(註2)死亡判定表。オーバーキル分がペナルティとなる。

投稿者 だいすけ : 22:33 | コメント (2) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年07月31日

今週もTRPG

先週に引き続きBM氏宅でTRPGの日。

前半は前の続きでサタスペ。私がDDのケチャップメインシナリオの残りを。
カルマ選定も慎重に、キツめで作ったつもりが、結果はPC余裕の勝利。
ケチャップ判定の時、ダイス目が1回も8以上出なかった気が。ひょっとして2D6のつもりで2D4でも振ってたか?(笑)?

その後D&D2ndの火吹き山の続きと、スパロボリアル編。
2ndはあわや全滅の大ピンチに陥りつつもなんとか生還。危なかった…。
スパロボはまあ普通。乗機がショボいのはいかんともしがたいけど。早く乗り換えたい!

あしたも別所でサタスペ予定。毎週遊び歩いてるなあ。

投稿者 だいすけ : 23:46 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年07月21日

我は求め訴えたり(続々迷キンやりたい)

毎日のように「迷宮キングダムやりたい」と虚空に向かって両手を突き上げ、うつろな眼をして叫んでいたら、天から葉書がひらひらと(幻覚)。
見てみると、イエローサブマリンのYSコン4.5回のお知らせ。とうとう祈りが天に通じたらしい。
ククク……
ゴネ得っ……! ゴネ得っ……!
早速「迷宮キングダム」で応募してみました。まあ、抽選に通らなければまたうつろな(略)日々なんですが(笑)。


迷宮キングダムで盛り上がってるのはいいんですが、ちょっと気になる話も。
イエローサブマリンのオリジナル商品通販ページ、サタスペのコーナーで、サタスペREmix+の項、「完売しました/再生産の予定は現時点ではございません。」……って!?
マジすか……

投稿者 だいすけ : 15:46 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年07月20日

続迷宮キングダムやりたい

先日のTRPG祭りでの迷宮キングダムのレポートがアップされてて、やりたい熱がさらに上昇。

海月さんのレポート(C-Q online)

うあー、おもしろそうだー。やりてえ。
発売は8月頭か。
出たら誰かやりましょう?!

投稿者 だいすけ : 22:48 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年07月19日

迷宮キングダムやりたい

そういや今日はTRPG祭りだったんだよなあ。
存在自体知らなくて、気づいたときには参加応募締め切りすぎてたんですが、これにも迷宮キングダム出展があったわけで。
ぐぬう、知ってたら応募してたんだけどなー。

クヤシイッ!

投稿者 だいすけ : 22:51 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年07月14日

後悔先に立たず

先日抽選に外れて行けなかったイエサブコンですが、プレイレポートを読むとすごくおもしろそうで、やっぱりキャンセル待ちに行けばよかったかなと後悔。

やっぱり気になるのは「迷宮キングダム」。
blog巡りをしていて見かけたレポートがすごく良さそうな感じ。ただ、この人の文章がおもしろいからなのか、プレイヤーがよかったからなのか、ゲームがよかったのかが分からないのが難点(笑)。
レポートその1

正式発売は8月か。出たら買ってみようかな。まずはプレイヤーを集めないことには遊べないんですが。誰かやりましょう!

その前に今月出るサタスペボードゲーム「大大阪」も。これまた誰か遊びましょうッ!!

投稿者 だいすけ : 10:54 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年06月24日

ゼノサーガ エピソード2購入

スパロボがまだ途中だけど、ゼノサーガEp2を購入。
やはりロボ好きとしては抑えておかねばなるまいて。

ちょっと色々他にやらなければならないことがあるので、ほんのちょっとやっただけですが、まあ良くも悪くも「ゼノサーガ」だなあ、という印象。
ホントに少ししかやってないので、ファーストインプレもまだ書けませんが、もう少しやったら書いてみます。

世間ではムービーゲーとか独りよがりとか言われてるゼノサーガですが、個人的にはそれほど嫌いじゃなかったり。ムービーはムービーで楽しいし、ゲーム性があればそれはそれで。

さて、おまけでもらった5時間弱の前作ダイジェストはどうしようか……(笑)。というか、5時間弱って既にダイジェストとも呼べないよなあ……。

投稿者 だいすけ : 20:37 | コメント (2) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年06月13日

スパロボTRPG

今日はBM氏宅にて、先日ちょっとだけやったスパロボTRPGの続き。
スーパーロボット系のシナリオと言うことで、選んだ機体(というか作品)はガンバスター。とはいえ、いきなり乗れるわけもなく最初はRX?7から。うわ、弱い!
バスターマシンに乗れる日まで、努力と根性で頑張りますよ!

その後はNOVAのキャラクター作成。NOVAは未経験なので分からないなりに。前に言われた通り、サタスペとちょっとシステムが似てるかな。世界はあれよりずっとシリアスっぽいですが。
プレイ自体は後日。オンセになるのかな?
楽しみにしときます。

投稿者 だいすけ : 00:26 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年06月01日

スパロボMX再開

GTAが佳境だったため止まっていたスパロボMXを再開。4話ほど進めてただいま14話。
ライディーン、マジンガーやエヴァや諸々が参入して、だいぶ大所帯になってきました。

やはり気になるのは操作性。毎回思うんだけど、携帯とα系列、インパクト(MXはインパクト系列らしい)系列で操作性や機能が変わるのは勘弁して欲しいなあ。せっかくいい機能が入っても、別系列で反映されないのはもったいない。

具体的に言うと、インターミッションのメッセージ送りとか。多数作品のクロスオーバーなので、ストーリーが込み入ってる都合上、携帯機のメッセージ逆のぼりはありがたかったし、戦闘画面での、カーソルあわせによる命中率表示などもあって邪魔なことはなかったはず。
あ、第2次αの技別トドメもあって欲しかったなあ。必殺技で大爆発したあとに、改めて画面中央に戻って爆発し直すのはやっぱり変だ。技術も手間もそれほどかからないと思うんだけど。

機能の移行じゃないけど、インターミッションの会話中、セリフや効果音が入ると終わるまで待たなければいけないのもちょっと気になる。一歩譲って許すとしても、それならメッセージ送りの受付時にはそれらしいアイコンを出せば多少テンポも良くなると思うんだけど。

まあ、一旦ゲームに入ればそれほど気になるところはないので、プレイ自体が辛いと言うことはないんですが。
難易度が低いというのはまあ、それはそれで。気軽に出来るし。


あ、部隊表とかで「ソートがない!」とお嘆きの諸兄。今回はR3です。右スティック押し込み。説明書にもちらっと載ってますが。
項目順入れ替えより操作を優先する基準が分からん(笑)。

投稿者 だいすけ : 23:59 | コメント (2) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年05月30日

レイコンの日

今日はレインボーの例会。
午前中はいしかわ氏の持ってきたボドゲ「チグリス・ユーフラテス」で遊び、午後からは平安朝アレンジクトゥルーTRPG。

チグリス?は各所での評判通り、なかなか面白い。要素が結構色々あって、把握しきれずに大ポカとかやって負けたけど(笑)。
色々分かったので、またやってみたいなあ。

HEIANクトゥルーはドラマチックな展開に。もうまともな人間はほとんどいない有様。まだ尊厳は捨てない!

遊びほうけの週末でした。
就職先も探さないとなあ(他人事のように)。

投稿者 だいすけ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

サタスペとスパロボ

今日(日付変わったけど)はBM氏宅でサタスペのDD(マスター)と、スパロボTRPGのプレイヤーをやってきた。
サタスペの方は以前の失敗セッションのリベンジ。
今回はまあ問題なく終わったかな。
スパロボは時間が無くてちょっとだけ。

もう眠いので詳細は明日以降。

投稿者 だいすけ : 01:15 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年05月23日

サタスペ・ロックンロール!

昨日はDaydreamにてサタスペイベント「サタスペ・ロックンロール!!」に参加。

今回は新しく出た番外地、「ガンマニ」を使用してのシナリオということで、いつもより幾分ヒロイックな冒険(?)。
ガンマニの特徴である一人チーム「バンガイ」は、他のキャラクターからの補助異能を受け付けない代わりに、ファンブルした判定がやり直せる「外注」や、一度だけかなり強力な「伝説」という特殊能力が使えたりします。その代わり「外注」はサイフ消費、「伝説」は維持のための条件など、それなりに縛りはあるんですが。他にも色々縛りがあったりして、ハイリスク・ハイリターンなキャラになってくるようです。

今回は速水氏の卓に入り、5人のバンガイが共同戦線を。レポートはあとで書くとして(多分)、シナリオもリスクの大きいものになっていて、ヒヤヒヤしながらセッションをしてました。

終わったあと同じ卓の人を食事に誘って、プレイメンバーの勧誘も忘れずに(笑)。
ルールブックにサインももらって、実り多い一日になりました。

しかしDaydreamは毎度微妙。値段はまあ仕方ないとしても、イベント開始のスタッフ挨拶の時に、店員なんだか常連なんだかが声高に話してたり。その辺なあなあなのか。イベントの時はもう少し配慮が欲しかったところ。

投稿者 だいすけ : 18:04 | コメント (2) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年05月21日

我らがヒーロー!

5/15に書いた「City of Heroes」ですが、パッケージを買わなくてもダウンロード購入できるということで、早速買ってみました。

で、とりあえず作ってみたのがこれ。
ライダ?
まあ、仮面ライダーですな。
このゲームのキャラ作成は凝りまくってますなあ。色々面白そうなのが作れそうです。
英語なので色々試行錯誤しながらのプレイですが、ひと月は無料なので、しばらくはやってみようかと。


同時に買ったグランドセフトオート・バイスシティも面白いなあ。箱庭犯罪アクション。
もうちょっとやったらファーストインプレッションでも書いてみようかと。

投稿者 だいすけ : 23:36 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年05月20日

社会復帰への道

今日は久しぶりに前の仕事関係の人と食事。
色々近況など聞きつつ、求人情報を探ってみたり(笑)。
まあ、それほど焦ってはいないんだけど、徐々に周りの目が厳しくなってきてもいて。
就職はまあともかく、E3とか色々ゲーム関係の話が聞けて楽しかった。

E3といえば、「レッド・デッド・リボルバー(※)」を、E3で渡米した時に買ったという記事をblogで発見。
いいなあ。やってみたいなあ。こっちにも逆輸入されないかなあ。
買った人の記事:semento.com

※レッド・デッド・リボルバー:カプコンが開発していた西部劇FPS。だいすけは楽しみにしていたのだが、見直しにより開発は中止。のちに別会社が引き継いでアメリカで発売された。

投稿者 だいすけ : 23:43 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年05月15日

アメコミMMORPG(たぶん)

E3の情報を見ていたら、ずっと前に気になっていて、しばらく音沙汰がなくて忘れていたアメコミネットゲーム、「CITY OF HEROES」の記事を発見。いつの間にかサービス開始になっていたらしい。

これは、架空のアメコミ世界でオリジナルのアメコミヒーローになって悪と戦おう! といった感じのネットゲーム。
もちろん、コスチュームもデザイン可能(パーツから選択らしい)。
うーん、気になる。どういうシステムなんだろう?

日本語化……しないよなあ(笑)。

公式ページ

<日本のページ(孫引きとか)>
非公式ファンサイト[CoH JAPAN BASE]
プレイ日記[KAZPYON ROOM]
日本で買った人のblog記事。[SEMENTO FACTORY]
なんか面白そうだ?。

投稿者 だいすけ : 23:39 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年05月12日

E3

アメリカでゲームエキスポのE3が始まって、このところおとなしかったゲーム関連のニュースがにわかに活気づいてきましたね。

今回の目玉はやはりPSPとNDS。ソニーと任天堂の携帯ゲーム機対決という形になりましたが、実際のところはどうなんでしょうか。

PSPは性能のいい携帯機という印象。特に変わった仕掛けはないですが、マシンパワーで勝負というイメージか。マルチメディア展開もちょっと気になります。

一方NDSはゲーム専用機ながら、2画面液晶、タッチパネルと変化球のイメージ。新しい仕掛けが多いので、それを利用した遊び方とかが気になります。

続編など安定した期待がPSP、新しい遊びのNDSといった感じで、どちらも発売が楽しみです。きっと結局どっちも買っちゃうんだろうなあ。まあ、その辺りは発売されるソフト次第ではあるんですが。

任天堂NDSページ
PSP特集ページ(ITmediaニュース)

投稿者 だいすけ : 23:26 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年05月06日

ゲームとか色々

アル
画像は先日のイエサブコンで使ったアルのイメージ。30才には見えないなあ。
胡散臭さ満点。この絵のおかげでプレイ後のパッケージ決めで「ペテン師」に1票入った気がする(笑)。


モンスターハンター、ここ数日やってません。出かけがちだったというのもあるけど、ポイント稼ぎがキツいのが一番か。同じクエスト何度もやるのはホント辛い……。レアアイテム集めなら「次で出るかも」と思えるけど、ポイントは「あと何十回」と長い道のりが見えきってるのでモチベーションが上がりづらい。
最近かなり作業化してきてるのが現状。敵もクエストも決して多い訳じゃないし。


アイレムの「桜坂消防隊」の体験版が届いたのでプレイ。
(5/9追記:改めてまとめた記事を作りました)
……うーん、ヤバいッス。悪い意味で。
以下やばい点。

・イベントシーンはポリゴンのデモなのだけど、動きがすごく硬い。モーションキャプチャーじゃないとかそういう問題じゃない。しかも表情の変化はおろか、口パクすらしない。ホントにPS2か。ない方が良いのでは。
・ゲーム中の操作性もいまいち。炎に水をかける動作は、何となくロックオンで方向が大体合えば勝手に狙うが、視点操作と放水ボタンが右手親指に集中しているため狙いづらい。ロックオンマークなど出した方がよかったのでは。
・CPUキャラを随伴できるが、AIが馬鹿。付いてこさせても、消火に加わらず後ろでボーっとしてることが多い。
・キャラクターは切れたホースを引きずって歩いているように見えるが、これって「実は繋がってると思ってくれ」って事?

「め組の大吾」や「バーニングレンジャー」を禁句にしてもこれだけの不安要素。体験版だから製品とは違うかもしれないけど、このバージョンで配ってしまう意図が分からない。これで販売に繋がると思ったのかなあ……。

投稿者 だいすけ : 23:51 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年05月05日

サタスペ雑談

昨日のサタスペのセッションで、河嶋氏に聞いた話のまとめ。無断転載、引用可。
ただし、本人に聞いたものの、厳密に公式の発言ではないので、ご利用は自己責任で。

(ルール)
・情報収集ルールの「SLの後退」は、条件なく任意に行うことができる(冒頭の前提とも読める文章はフレーバーとのこと)。

(設定)
・第二次大戦に日本は参戦しなかった。
・現実世界の「キューバ危機」の代わりに「フィリピン危機」が起き、その結果日本に核が落ちた(落ちてるから「危機」じゃないッすね)。

設定の方は同人版とかにあったらしいですが。

(その他)
・5/22、TRPGカフェ「DayDream」にてサタスペイベント。5/20発売のサタスペ番外地「ガンマニ」を使用したものになるとか。
・5/30発売の「Role&Roll vol.6」にてサタスペオトク情報(?)が……?


以上。
コンベンションのあと、ネットで色々調べてみたら、同じ卓の人のサイトとおぼしきところがいくつかヒット。世間は狭いなあ(笑)。

投稿者 だいすけ : 23:11 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年05月04日

サタスペの日・イベント編

今日はイエローサブマリンのイベント、イエサブコンに参加。
イエサブコンはデザイナー卓が立つので、サタスペを目当てに応募したら無事当選、行ってきました。

前回のイベントと比べて、人出は増した印象。キャンセル待ち&当日枠に列が出来ていたし、それでもさばききれず数人は入れなかったし。

私が参加したサタスペ卓Aは(2卓立ってました)河嶋氏のDD。
キャラは、年齢不詳の姐さん「ソフィア」、15才で血の気の多い女子高生亜侠「雪」、ギャンブラーかつ女たらしの「本田剛史」、ブルジョアヒスパニック「ぺぺ」、路上床屋で情報屋の「アル」の5人。私はアル担当。トリッパー(プレイヤー)は男3女2。すごい女子率だ。びっくり。

内容はネタバレになるため伏せますが、男同士の熱すぎて一歩踏み越え気味の友情が見られたり、アルの誤射で味方を殺しかけたりと、非常にサタスペライクな展開。

無事依頼も達成して、コンベンションは終了。
さて帰ろうかとしたら、河嶋氏に面が割れていることが判明。背中にいい汗かく。ギャース、某所で放言したのもバレてるっぽい……。
まあ、発言は責任を持ってしましょうって事で……。

TRPGのプレイに関して(今回に関してだけじゃなくて)思ったこともあったけど、それは後日余裕があれば。

投稿者 だいすけ : 23:09 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年05月01日

ゲームサウンドミュージアム購入の巻 完結編(ネタバレ)

遊びに来ていた弟に池袋まで送ってもらい、ハンズでゲームサウンドミュージアム?ファミコン編?10個入り1箱購入。

事前の調査で、10個入りの箱(未開封)の内部ではダブりがないこと、そしてその内容は2種類(+α)しかないことが判明している。
つまり、10個入りの箱を最低2箱買えばコンプリートする仕掛け。3150円のブラインドボックス×2とはすごい食玩だなあ(笑)。

で、前回のと同じアソートにならなければコンプリートはほぼ確定で、開けてみたところ……
おおっ、シークレットの「バイクゲームシリーズ」だ。

というわけで内訳。

1:スーパーマリオブラザーズ
2:ドンキーコング
3:ドンキーコングJr.
6:アイスクライマー
7:光線銃シリーズ
10:ゼルダの伝説
11:謎の村雨城
14:ふぁみこん昔話 新鬼ヶ島?前編?
S?1:「バイクゲームシリーズ
S?3:「マリオブラザーズ/スーパーマリオUSA

うーん、これで1のスーパーマリオが「ディスクライター」なら完全にコンプリートだったのだけど(「+α」というのがこれ。このアソートはスーパーマリオの場合とシークレットの2種類がある)。
でもまあ、これはいいかなと。何回かディスクは書き換えた覚えはあるけど、全然覚えてないし。このためにいくつも買う気にならないし。

……というわけで、ゲームサウンドミュージアム確保作戦はこれにて終了。ゼルダも手に入ったしね!


しかしゼルダって、意外と曲数少なかったのね。タイトル、メインテーマ、エンディング以外はごく短いものばかりで。
あとは謎の村雨城のエンディング曲の適当さ加減に笑ったり。いとこの家で見ただけで、エンディングは未見だったので驚きもひとしお。

あ、とりあえずスーパーマリオがダブってるので欲しい人譲りますよ。

投稿者 だいすけ : 23:13 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年04月28日

ゲームサウンドミュージアム購入の巻

というわけで、池袋に行ったついでに東急ハンズで「ゲームサウンドミュージアム?ファミコン編?」購入。10個入りボックスだとダブりがないらしいという情報を受けて10個ほど。

内訳は、

1:スーパーマリオブラザーズ
4:バルーンファイト
5:レッキングクルー
8:スポーツシリーズ
9:ブロック・ジャイロセット
12:メトロイド
13:光神話パルテナの翼
15:ふぁみこん昔話 新鬼ヶ島?後編?
シークレット2:「ドンキーコング3
シークレット4:「リンクの冒険

うーん、ゼルダ出ねえ。
まあ、メトロイドとかパルテナはうれしいけど。やっぱりディスクシステムのはいいですな。
他のはどうかというと、正直微妙なものも。
バルーンファイトは曲自体は良いものの、正味計3分。残り7分強はプレイ中音楽という微妙な構成。流石に曲数少ないッス。

コレクション性以外ではあまり買いポイントがないのが辛い。
聴くだけならサイトロンのやつの方がいいしなあ。
とりあえず直撃世代としてはもう1セットは買ってみようかと。ゼルダ出ろ!

投稿者 だいすけ : 21:25 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年04月27日

モンスターハンターその後2

モンスターハンター、プレイ時間130時間突破。我ながらやりすぎ。

レベルがないというのはすごいよかったんだけど、結局オンラインモードは経験値稼ぎが必要というのが辛い仕様。
で、一生懸命ポイントを稼いでとりあえずオンラインモードも1周目終了(厳密には違うけど、オンラインモードは2周構成)。ボスは緊張したなあ。手伝ってくれた人、ありがとうございました!

2周目は1周目では出ないレア素材を使ってより強い武具を作れるので、現在はポイント稼ぎしつつ素材集め中。
1周目終盤は装備が頭打ちで辛かった(モチベーションが少なくて)ので、また新鮮な気分で。クエストは同じなんですが(笑)。

頑張って上位装備揃えるぞ?!

投稿者 だいすけ : 00:55 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年04月25日

ボードゲームの日

今日はゲームサークルレインボーの定例会。
……と言いつつ、失念していてバッチリ寝坊。すまぬ。

昼過ぎに会場に到着して、ボードゲーム三昧。
やったのは、ブラフ(ライアーズダイス)カルカソンヌ(追加キット「商人と建築士」)、こないだ買ったポータブルカタン

ブラフはコンポーネントは非常に単純で、自作しようと思えば簡単に出来てしまうのだけど、ゲーム自体は非常によくできてます。確率、読み合い(ブラフ)、そして最後は度胸勝負。負けていくと自分のダイスが減るので、手がかりが少なくなるところも熱いです。

カルカソンヌは商人と建築士が追加されたことによって展開がスピーディに。ただ、カルカソンヌは勝った試しがないんだよなあ。夢を追いすぎか。

ポータブルカタンは、まあ普通のカタンとそうは変わらないけど、家や道の張り付く力が弱いので、ずれたりしやすいのがちょっと残念。
あと、ゲーム板内部にコンポーネントがしまいきれない。よほど巧く配置しないとダメっぽい。

結局の所、ほとんどの時間をブラフのプレイで占めてたわけですが。短時間で終わるのは逆にリピート性が高くて、ある程度気心が知れた間でやると熱い。誰も信じられねえ?ッ!

投稿者 だいすけ : 23:32 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年04月22日

ゲームサウンドミュージアム

サイトロンのCDとどっちを買おうか迷ってるゲームサウンドミュージアムですが。
とりあえずニンテンドードリームというゲーム雑誌に、付録として「スーパーマリオブラザーズ3」の特別版が付くというので購入。
SMB3
うーん、懐かしいなあ。このサンプリングドラム音が記憶に残ってます。
長さとしては20分弱。30曲ほど入ってます(ジングル的なものも含む)。
これはこれでお手軽だし、コレクション性もあるんだよなあ。
迷う迷う。

投稿者 だいすけ : 23:20 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年02月25日

オリジンシステムズ・閉鎖か?

オリジン・システムズが閉鎖!? - カルフォニアに開発資源を集中/GAME ONLINE

ウルティマオンライン(UO)を開発したオリジンシステムズ(OSI)が閉鎖する? というニュース。
UOは98年の12月からやっているので、もう5年ちょいということになります。長いなあ。……とは言っても、最近のサポート体制や突然の値上げなど、不満がないわけではないのですが。
それでも続けているのは、家を持ってしまったこと、さらに、その家で接客商売(のようなもの)をはじめてしまったため、人が来てくれているうちはやめられなくなってしまっているという、微妙な状況。今は週1、2回、2時間程度遊ぶだけ。それで月1000円強はもったいない気もしますが。オンラインゲームの魔力ですね。

ニュース自体はまあどうでもいいんですが、文中一度も「カリフォルニア」と言えてないのが、なんかかわいい(笑)。

【参考リンク】
GAME ONLINE
・ウルティマオンライン日本公式

投稿者 だいすけ : 09:12 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年02月11日

「ゼルダコレクション」ってどうなの?

任天堂のソフトポイントシステム「クラブニンテンドー」に、ファミコンと64のゼルダがパッケージングされた「ゼルダコレクション」が発表されました。

これは、ゲームキューブやGBAのソフトを買うと付いてくるポイントを登録して、そのポイントと引き替える景品のひとつで、アメリカでは本体にバンドルされること、また、最近ポイントの不正を防ぐための修正が1月にされたことなどから、このあたりのタイミングで追加されるであろうことが予想されていたもので、ニュースとしては「やはり」といったものだけれども、それでも「ゼルダ」というタイトルのネームバリューから方々で話題になっているみたいですな。
(別にこのblogはニュース速報でないので、古い話題も平気で取り上げます。そのほうがそれらに対する反応も含めて書けるし)


おおかたの反応は好意的なものの、やはりポイントと引き替えということで、抱き合わせ感をいやがるユーザーも多い様子。まあそりゃそうですな。
そもそも、今回のキャンペーンは、GCソフト「ゼルダの伝説 4つの剣+」を買わないと引き替えポイントが500Pという現実味のない数値になってしまうので(4つの剣+を買うと150Pになります。ソフト自体で60P付くので実質90P)、まあ実際の所、抱き合わせということになるのだけど。
ちなみにポイントは上に書いた通り新作GCソフト(ひと月以内に登録すれば)で1本60P、GBAソフトで1本40P程度。もちろん中古不可。うーん、やるなあ。
・クラブニンテンドー、ポイント交換の詳細

ちなみに、このゼルダコレクションで付いてくるのは、
・ゼルダの伝説(ファミコン・ディスクシステム)
・リンクの冒険(同上)
・ゼルダの伝説(ニンテンドー64)
・ゼルダの伝説・ムジュラの仮面(同上)
の4つ。

ん、スーパーファミコンのゼルダは……?
公式ページがちゃんと公開されてない(2/11現在)から何とも言えないけど、「4つの剣+」には「神々のトライフォース」は収録されてない模様。GBAのリメイク元、「神々のトライフォース&4つの剣」には付いてたのに。プラスというよりマイナスじゃん。それじゃ。

64ゼルダは「風のタクト」の予約特典で既に配布してるから、新しく(というのも変だけど)追加されるのはファミコンのだけ。
その辺からしても、なんとなくアレな雰囲気が漂っているのだけど……。


個人的な感想をいえば、正直ファミコンのソフトはコレクション以外で入手する意味合いは薄い。さすがに今本腰入れてやるだけの魅力は感じないなあ。せめてスーパーファミコン以降かな。

というわけで、一瞬心が揺れたものの、多人数プレイが前提の「4つの剣+」を買ってまでは欲しくないという結論に。これが新作(GCでもGBAでも。ただし一人用)ゼルダ、せめて「4つの剣+」でも「神々の剣」も付いてたら買うかもしれないんだけどなあ。
こないだ書いたゲームサウンドミュージアム」でも買っときますわ。ゼルダ出るまで。

【参考リンク】
任天堂
クラブニンテンドー
ゼルダコレクション

投稿者 だいすけ : 20:53 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年02月05日

ゲームミュージック食玩

ファミ通.comによれば、4月にファミコンの音源をおまけに付けた食玩、「ゲームサウンドミュージアム?ファミコン編?」が出るそうで。

こないだ発表された「ファミコンミニ」にはそれほど食指が動かなかったけど、ゲームミュージックなら欲しいなあ。
発表されてるラインナップの中では、ゼルダ、村雨城、メトロイドあたりがかなり欲しい。鬼ヶ島はやったことないのよね。
未公開は何かな。「ファミ探」とかなら血相変えますよ!

そういえばディスクシステムには、ハードに音源がひとつ乗っているので、ファミコンよりもちょっといい音が出てたんですよね、たしか。

食玩の例に漏れず、中身が何かは買うまで分からない方式みたいで、欲しいものをゲットするのに浪費しそうな予感もひしひし。人気ありそうなのは封入率下げたりして(笑)。
メーカーもあくどいよな?(想像で勝手なことを)。

【参考リンク】
ファミ通.com当該記事
株式会社メガハウス(発売元。2/5時点ではサイトでの発表なし)

投稿者 だいすけ : 22:04 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年01月23日

任天堂の「異質なハード」とか

こないだ、任天堂がずっと言っていた新しい「異質なハード」が発表されましたね。その名も「ニンテンドー・ディーエス」。
なんでも、液晶画面を2つ持つ携帯ゲーム機とのことで、まあ確かに異質と言えば異質かなあという感じ。すごく独創的という感じもしませんが。

色々なサイトやブログ、掲示板で意見が出てるみたいですが、2画面と言うことでゲームウオッチやバーチャルボーイを引き合いに出す人が多い様子。かくいうわたしもゲームウオッチの洗礼を受けた世代なので、ポパイとかの二つ折り式ゲームウオッチを思い出したりしたんですが。懐かしいなあ。

個人的に気になるのは操作系かな。2画面になるということは、それに対応して新しいコントローラになってると面白いかなあ。ひとつのゲーム機を向かい合って使うとか。

ただまあ、ゲーム機だけじゃ売りにならないわけで、同時に発売するソフトがどんなものかで、この機種の行く先が決まってくるんじゃないでしょうか。
実記の発表はアメリカのゲームショウ「E3」で行われるとのことで、そこでのレポートが楽しみです。

ちなみにこれはゲームボーイアドバンスの後継機種ともまた違うそうで。
こっちはこっちでどうなるんでしょうねえ。

【参考リンク】
・任天堂ニュースリリース
・GAMEOnlineのインタビュー記事


12日に、「スパロボMXの予約特典はムービーやカットインの戦闘シーンのDVD」という記事にリンクしたんですが、実際には原作アニメのハイライトシーンらしいですね。ファミ通の記事で載ってました。GAMEOnlineのは誤報だったのかな?
まあどっちにしろ欲しい。やはり予約しようっと。ネットで(笑)。


今日はGBAの逆転裁判3を購入。
まだ1話しかやってないけど、いつも通り面白いなあ。
でも、今回は新機軸はないのかな? ちょっと寂しいかも。

投稿者 だいすけ : 23:26 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年01月20日

どこでもいっしょ「トロと流れ星」とか

どこでもいっしょ(以下「どこいつ」)の新作が発表されましたね。
今度はアドベンチャー仕立てなのかな?
どこいつは、初代、「こねこもいっしょ」、「トロと休日」までやって、「休日」の出来が個人的にかなり不満だったので、それ以降はチェックしてなかったのだけど、今回のはちょっと面白そうかなあ。

でもやっぱり、どこいつはポケットステーションと連動して、まさに「どこでも」いっしょだった初代が一番良かったなあ。ロボと遊べるのは初代だけだし(笑)。
アイディアもさることながら、シナリオの出来も良くて、終盤では思わず涙ぐんでしまったのは内緒(笑)。今回オフィシャルのページで公開されているムービー(ネタバレ注意)を見ると、その雰囲気が戻ってる感じで、それを見るとやっぱりやりたくなっちゃうなあ。「私なえほん」も面白かったのかな? 今度調べてみようっと。

公式で公開されてるムービーでは、実は初代のトロシナリオ終盤に出てくるキャラクターが(たぶん)初めて画面に出てくるんだけど、当時想像で描いたイラストと結構近くてニンマリ。だからなんだと言うことはないですが……(笑)。


また最近、積みゲー消化を精力的に。
スーパーロボット大戦インパクト」と、データ消えてやる気がなくなってた「ガチャフォース」。
インパクトはテンポが悪くて投げ出してた(長いし)のだけど、今度のMXに向けて脳内のスパロボ野が活性化したので。
ガチャフォースは元々面白かったので問題なし。消えたところまで到達。エルドランシリーズっぽいメカデザインが好みなんですわ?

【関連リンク】
どこでもいっしょ.com
GAMEWatch紹介記事

投稿者 だいすけ : 23:00 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年01月12日

スパロボMXの予約特典

スパロボMXの予約特典

PS2のスーパーロボット大戦最新作、「スーパーロボット大戦MX」の予約特典は、「アニメーション総集編DVD」なるものらしい。
内容はムービーやカットインの戦闘シーンとのことで、いってみればスパロボのエッセンスのほとんどが詰まってるわけで、まあ終盤のネタバレになるようなものはないだろうけど、これは欲しいなあ。
しかしいい年して店頭でスパロボを予約するのは恥ずかしい(笑)。

ネットで予約するか……。

ソース:gameonline

投稿者 だいすけ : 09:43 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま

2004年01月10日

スパロボMXと新ポケモン

だいすけはロボットバカ、且つゲーム好きなわけで、ご多聞に漏れず「スーパーロボット大戦」シリーズのファンです。
で、今度出る「MX」にも興味があるわけですけど、先日のファミ通見てあんぐり。
……うわー、オリジナルロボかっこわるいな?……
リアル系のほうはともかく、スーパー系はなんというか。80年代前半のダメスメルがそこはかとなく。顔とか胸とか。まあ、こういうのが好きな人もいるかもしれないから、あまり言えないけど……。
オリジナルキャラのデザインが、全然好きになれないのはもうあきらめたんだけど、ロボはなあ……。

もう一つはGBAで出る初代のリメイク、「ポケットモンスター ファイアレッド&リーフグリーン」。
実は昔、最初の勤め先でこの初代を同僚に勧められて始めたところ、あっという間に飽きられてがっかり、という経験があったんですよね。
今回の新版は周辺機器「ワイアレスアダプタ」同梱で、近くにいる人と通信対戦できるというのがキモになっているらしいです。
おお、これなら周りにやってる人がいなくても楽しめるかも? と、ちょっと期待してます。
まだどのくらいの性能になるかよく分かりませんが、とりあえず買ってみようかと。

投稿者 だいすけ : 13:59 | コメント (0) | トラックバック 31ゲームよもやま