« 2004年02月 | メイン | 2004年04月 »

2004年03月22日

SWAT レビュー(ややネタバレ・メインサイトから転載)

警察の中でも特に厳しい選考で編成される特殊チーム、SWAT。相棒の独断専行でSWATを解任されていた主人公は、新チーム設立に伴ってふたたびSWATに復帰する。
そんな中、国際手配のマフィアのボスが逮捕され、彼は自分を逃がせば1億ドル出すとテレビで公言。新生SWATチームが護送の任に当たることになった。
護送襲撃を企むならず者の中には……。というお話。

前半は解任された主人公がチームに復帰し、新チームでの訓練が描かれます。後半はあらすじの護送の話。
まあ、普通のアクション映画としては可もなく不可もなくといった感じ。思ったよりもSWATの特殊性、プロフェッショナルな動き、チームワークといった物は表に出ていなかったのが残念。
そういう意味では前半の訓練シーンのほうがタイトルの「SWAT」らしいと感じました。
しかし、部屋の内部を捜索して、何もなかった時に「Clear!」と言ってたと思うんですが、字幕が「いない」というのはなんか間抜けなような。「異常なし」とか、そのまま「クリア!」とかでもよかったかも。

だいすけ評価は7/10

投稿者 だいすけ : 21:48 | コメント (0) | トラックバック

2004年03月21日

絵とかゲームとかビデオとか

サタスペキャラ2

絵板で書いた昨日のサタスペキャラ。


今日は土日にしては珍しく、どこにも出かけず家にいました。
昼前まで寝て、ゲームしたりビデオ見たり。

モンスターハンターは相変わらず続けてます。装備を強化するのにレアめのアイテムが必要なので、同じクエストとか何度もこなすのはちょっとつらいなあ。目当てのがいつもあるとは限らないし。
最近はパーティも固定してるのか、仲間集めもちょっと大変に。この辺はひとつの部屋に8人しか入れないのも影響してるかも。もうちょっと大人数入れればよかったんですけどね。

ビデオはSWATとフルモンティを見ました。
レビューは明日にでも。


さて、今週は面接も入ってるし、頑張らないとなあ。

投稿者 だいすけ : 23:27 | コメント (0) | トラックバック

2004年03月20日

サタスペの日・その5

なんか雨かと思ってたらみぞれ降ってましたよ!

午前中は就職活動の企画書を提出するべくあちこちへ。
切れたプリンタ用紙を買いに行くも、何故かどこにもなくて4件も回る。最近はコンビニに置いてないのか……?
で、プリントして、今度は郵便局まで自転車で。土曜なので本局しか開いてないのですよ。

凍えながら帰宅して、一息ついたら秋葉原へ。こっちは遊びなので気にもならず。
イエローサブマリンRPGのスペースにてサタスペのセッション。何度かご一緒したWHITEOUTさんの身内のグループに混じってプレイ。
またまた新しいキャラクターを作ってやってました。
今回は金持ちキャラ。29才女性。コーディネーター(調達屋)として頑張ってみました。戦闘でもカラシニコフのフルオート射撃で敵の車をスクラップにしてみたりと、気持ちよく参加。
新しいメンバーの人と知り合えたし、得るものの多いセッションとなりました。

投稿者 だいすけ : 23:06 | コメント (0) | トラックバック

2004年03月19日

就職活動第2部の3・企画書完成

とりあえず企画書は完成。贅沢を言えばもう一工夫したかったところだけど、タイムアップ。まあ、かえってよけいな水増し分がないだけシンプルでいいか。
プリントアウトしてたら用紙が足りなくなったので、明日の朝一で買ってきて郵送せねば。

明日は雨か。午後から出かける予定があるんだけどなあ。
またサタスペやってきますよ!

投稿者 だいすけ : 23:54 | コメント (0) | トラックバック

2004年03月18日

就職活動第2部の2・企画書作成

今日は就職活動で提出する企画書づくり。
昼前からポチポチやり始め、昼飯を挟んで気づいたら8時過ぎ。うーん、働いてるみたいにしっかり8時間労働してしまった。いや、別に労働じゃないけど。
とりあえず7割方完成。明日仕上げて土曜日には郵送せねば。

文章打つのはともかく、イメージ画面の作成に血道を上げすぎたのに気づき、あわてて作業中断。手動アンチエイリアスなんてやってる場合じゃない(笑)。グラフィック志望じゃないっつーの。
ドットつぶすのは楽しいんだけどね?。

投稿者 だいすけ : 23:26 | コメント (0) | トラックバック

2004年03月17日

宿命の囁き(上下)レビュー

マーセデス・ラッキーのヴァルデマール年代記シリーズ。
今回はタルマ・ケスリーのあとの時代、「女王の矢」(絶版)やケロウィンの「剣の誓い」の少し後のあとに当たる話。ケロウィンも登場。
女王の矢シリーズは、社会思想社が無くなってしまったので、続きが読めないのだけど、続編に近い物が出るのはうれしい。

女王の矢にも登場したヴァルデマールの王女エステペスと、「鷹の兄弟」の一族の青年「暗き風」が主人公。二人の話が交互に語られ、次第に関連していきます。
珍しく(片方だけだけど)男性が主人公ということでちょっと新鮮かな。この作者の女性主人公、嫌いじゃないんだけど、どうもキャラ的に似すぎてる気もするので(現実主義の傭兵という役どころが多い)、そういう意味では「暗き風」編のほうがよかった気もする。

3部作の1作目ということで、この話では物語は完結しません。ようやく二人が出会ったところまで。
とりあえずこれからに期待です。

投稿者 だいすけ : 23:53 | コメント (0) | トラックバック

2004年03月16日

就職活動第2部(真紅の秘伝説)

先日落ちた教訓をふまえ、今度は3社にコンタクトを取ってみる。
……なんでその日のうちに3社とも返事が来ますか。しかも要企画書。
いやまあ、1年も休んでたんだから、そのくらい用意しておけって感じですが。

というわけで、一週間以内に企画書を最低1本あげなければいけないことに。まあ、全部に違うのを出す必要もなさそうなので、1本に集中した方がいい気もするし。

企画書書くのも久しぶりだ。気合い入れねば。

投稿者 だいすけ : 23:55 | コメント (0) | トラックバック

2004年03月15日

スナッチ レビュー

「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」のガイ・リッチー監督作品。
同じくイギリスを舞台に、アンダーグラウンドな人々を描いていく。
今回は闇ボクシングのプロモーター、宝石強盗とそのボス、地域を仕切るギャングのボス、アイルランド移民のジプシーたちがテンポよい映像に乗り、クライマックスに向かって突き進んでいく。

クライムムービーで群像劇風で、関連のない人物たちの運命の糸が絡み合っていくという、メインの仕組みが「ロック、ストック?」ほとんど同じで、しかも、「ロック、ストック?」に出てきた俳優が沢山出てくるので、よけい似た雰囲気になってました。映像の雰囲気はオシャレな感じで面白いんですけど。

ベアナックル(素手拳闘)の達人役のブラッド・ピットは意外といい感じでした。食えない雰囲気で。

だいすけ評価は7/10

投稿者 だいすけ : 19:41 | コメント (0) | トラックバック

2004年03月14日

ボードゲームの日

今日は駒込にてボードゲーム三昧の日。いしかわ氏と奥さん、Dandan氏と私の4人。
わたしもこないだ購入した「マジェラン」をひっさげて参加。
やったのは、
ライトスピード(チーパス)
マジェラン(幸せなハンス)
ナッシュ(アバカス)
クオ・ヴァディス(幸せなハンス)
の4つ。

ライトスピードは、テーブル上に宇宙戦闘機の描かれたカードを置いていき、絵に描かれたレーザーの延長線上に敵の戦闘機があればダメージ、といったゲーム。置くのはスピード勝負なので、間違って味方の戦闘機を撃墜したり。大の大人がレーザーの延長がずれたずれないで大騒ぎというバカゲーでした。楽しい。

マジェランは大航海時代の船乗りを競り落とし、対応したボーナスを得ていく競りゲー。とにかく競りで熱い。

ナッシュは6個のダイスをガラガラ振って、敵の砦を攻め落としたりするゲーム。これまたバカゲーっぽくて楽しい。

クオ・ヴァディスがかなりの難物。ローマ時代の元老院をモチーフにした双六風ゲームで、コマの進め方がえらい悩ましい作り。アブストラクト度が高く、頭から煙噴きながら遊んでました。難ッ!


終わったあとは例のごとく「小閣楼」へ。またしても大量の料理を瞬く間に平らげ、店の人もややあきれ気味。
体育会系の学生かっつうの(笑)。

投稿者 だいすけ : 23:20 | コメント (0) | トラックバック

2004年03月13日

サタスペその後

で、帰ってきました。

結論から言うと、成功したセッションであった、とは言いがたい結果に。ありていに言えば、失敗だなあ。
クエスト自体が失敗に終わったのはともかく、ルールの傾向(ゲームのデザイン)が合わないプレイヤーが多かったし、シナリオの選択もマズかった。マスタリングでそれをフォローすることも出来なかったし。
うーん、こうやって書いてみるといいところなしだなあ。

まあおそらく、今のメンバーでこのシステムを遊ぶことはもうない予感。とほほ?。

投稿者 だいすけ : 23:33 | コメント (0) | トラックバック