« 2004年03月 | メイン | 2004年05月 »

2004年04月30日

オーシャンズ11(ややネタバレ)レビュー

金庫破りの名人、オーシャンは仮出所で外に出て早速活動再開。狙うはラスベガスのカジノの売上金1億6千万ドル。
屈指の難度を誇る金庫破りに、彼は仲間を集めて挑戦する。

こういう一芸に秀でた仲間達が協力して何かする、という話が好きなので観てみました。ちなみにリメイクもとの「オーシャンと11人の仲間」は未見。

話としては途中のトラブルやどんでん返しなど、よくある作りでしたが面白かったと思います。だけどやっぱり11人は多いよなあ。流石に覚えきれない。今思い出そうとしても9人しか出てこないし。
ジョージ・クルーニー演じる主人公とブラッド・ピットを始めメインの仲間、敵役アンディ・ガルシアのキャラクターはよかったんだけど、ヒロイン役の主人公のもと妻(今は敵の恋人)がちょっと弱い感じが。二人に翻弄されてるだけという感じで。

全体的に観れば良作という印象。リメイク元も観てみよう。
だいすけ評価は7/10

投稿者 だいすけ : 23:56 | コメント (0) | トラックバック

2004年04月29日

KILL BILL vol.2(ややネタバレ)レビュー

タランティーノ妄想世界、キルビルの後編。

前作に引き続きザ・ブライドの復讐の旅が続く。
残りのターゲットは酒場の用心棒「バド」、隻眼の女殺し屋「エル」、そして組織のボス「ビル」。

……とまあ、ストーリーを紹介してもあまり意味がないんですが。シチュエーションとセリフ回し、音楽はいつものタランティーノ節。
vol.1で目立った残虐シーンも今回は控えめ。とはいえそれなりにはありますが。席立つ人もいたし。
残虐性とアクションが減った代わりに、今回はセリフが多め。ビルも最初から登場してブライドと絡んでます。前回未登場とは思えない存在感です。
バカシーンも今回は中国の修行シーンだけかな。vol.1のTVCMでやってた剣の上に立つアレ。

そういう意味で言うと、前編のようなバカさを期待して観に行くとちょっと期待はずれかも。意外と正当派。
ダリル・ハンナ演じるエルが引き続きいいキャラです。悪女まっしぐらって感じで。

だいすけ評価は8/10

投稿者 だいすけ : 22:39 | コメント (0) | トラックバック

2004年04月28日

ゲームサウンドミュージアム購入の巻

というわけで、池袋に行ったついでに東急ハンズで「ゲームサウンドミュージアム?ファミコン編?」購入。10個入りボックスだとダブりがないらしいという情報を受けて10個ほど。

内訳は、

1:スーパーマリオブラザーズ
4:バルーンファイト
5:レッキングクルー
8:スポーツシリーズ
9:ブロック・ジャイロセット
12:メトロイド
13:光神話パルテナの翼
15:ふぁみこん昔話 新鬼ヶ島?後編?
シークレット2:「ドンキーコング3
シークレット4:「リンクの冒険

うーん、ゼルダ出ねえ。
まあ、メトロイドとかパルテナはうれしいけど。やっぱりディスクシステムのはいいですな。
他のはどうかというと、正直微妙なものも。
バルーンファイトは曲自体は良いものの、正味計3分。残り7分強はプレイ中音楽という微妙な構成。流石に曲数少ないッス。

コレクション性以外ではあまり買いポイントがないのが辛い。
聴くだけならサイトロンのやつの方がいいしなあ。
とりあえず直撃世代としてはもう1セットは買ってみようかと。ゼルダ出ろ!

投稿者 だいすけ : 21:25 | コメント (0) | トラックバック

2004年04月27日

嵐の日

なんかすごい雨と風でしたね。
間が悪いことにレンタルビデオの返却日だった(しかも1本はまだ観てない)ので、午前中早めに観て、ほとんど降ってないうちに速攻返却。
危ないところで難を逃れました。

帰りがけにゲームサウンドミュージアムがないかと何件かコンビニを回るも、どこにもなし。うーむ。まだ入ってないのか既に売り切れたのか。
明日池袋にキルビルvol2見に行くついでに探してくるか?。

投稿者 だいすけ : 22:51 | コメント (0) | トラックバック

モンスターハンターその後2

モンスターハンター、プレイ時間130時間突破。我ながらやりすぎ。

レベルがないというのはすごいよかったんだけど、結局オンラインモードは経験値稼ぎが必要というのが辛い仕様。
で、一生懸命ポイントを稼いでとりあえずオンラインモードも1周目終了(厳密には違うけど、オンラインモードは2周構成)。ボスは緊張したなあ。手伝ってくれた人、ありがとうございました!

2周目は1周目では出ないレア素材を使ってより強い武具を作れるので、現在はポイント稼ぎしつつ素材集め中。
1周目終盤は装備が頭打ちで辛かった(モチベーションが少なくて)ので、また新鮮な気分で。クエストは同じなんですが(笑)。

頑張って上位装備揃えるぞ?!

投稿者 だいすけ : 00:55 | コメント (0) | トラックバック

2004年04月25日

ボードゲームの日

今日はゲームサークルレインボーの定例会。
……と言いつつ、失念していてバッチリ寝坊。すまぬ。

昼過ぎに会場に到着して、ボードゲーム三昧。
やったのは、ブラフ(ライアーズダイス)カルカソンヌ(追加キット「商人と建築士」)、こないだ買ったポータブルカタン

ブラフはコンポーネントは非常に単純で、自作しようと思えば簡単に出来てしまうのだけど、ゲーム自体は非常によくできてます。確率、読み合い(ブラフ)、そして最後は度胸勝負。負けていくと自分のダイスが減るので、手がかりが少なくなるところも熱いです。

カルカソンヌは商人と建築士が追加されたことによって展開がスピーディに。ただ、カルカソンヌは勝った試しがないんだよなあ。夢を追いすぎか。

ポータブルカタンは、まあ普通のカタンとそうは変わらないけど、家や道の張り付く力が弱いので、ずれたりしやすいのがちょっと残念。
あと、ゲーム板内部にコンポーネントがしまいきれない。よほど巧く配置しないとダメっぽい。

結局の所、ほとんどの時間をブラフのプレイで占めてたわけですが。短時間で終わるのは逆にリピート性が高くて、ある程度気心が知れた間でやると熱い。誰も信じられねえ?ッ!

投稿者 だいすけ : 23:32 | コメント (0) | トラックバック

2004年04月24日

オーシャン・オブ・ファイア(ややネタバレ)レビュー

ロード・オブ・ザ・リングのアラゴルン役、ヴィゴ・モーテンセン主演。
実話に基づいた映画だそうで。混血のマスタング「ヒダルゴ」を駆るカウボーイ、フランクは、アラブの富豪の招きにより、4800キロにも及ぶ過酷なサバイバルレース、オーシャン・オブ・ファイアに招待される。ネイティブアメリカンのために金が必要なフランクは、単身アラビアの砂漠へと旅立つ。

荒木飛呂彦連載の「スティール・ボール・ラン」に雰囲気が似てるということで観てみました。
確かに馬を使ったサバイバルレースというところは似ているかも。まあ、荒木飛呂彦は映画からネタをもってくることも多いので、どこから過去の映画のことを聞いて着想を得たのかもしれませんが。

4800キロという事ですが、そこはそれ、エンタテイメント映画なので、実際にレースをしているシーンはそれほど長くないです。どちらかというとレースの合間に起きる事件とかのほうに時間を割いてるので、イメージ的には数百キロくらいしか走ってない印象ですが。それに引き替えレース中の事件は実話に基づいてるとは思えないほどドラマチックに色々起こります。まあ、そのおかげで退屈はしませんでしたが。

タフなカウボーイ、フランクがカッコいいので、ロード・オブ・ザ・リングでアラゴルンに惚れた人は必見。ヴィゴもこれから大作の主演が増えるでしょうね。

だいすけ評価は8/10

公式サイト

投稿者 だいすけ : 23:41 | コメント (0) | トラックバック

2004年04月23日

blogバージョンアップ

seesaablogがバージョンアップしたとのことで、早速試してみました。
んー、とりあえずカテゴリのボックスが自由に配置できるようになったりと、やや前進したものの、公式のカウンターが非実装だったり(内部ページではカウントされてるのに)、カレンダーの月がさかのぼれなかったりと、不満点解消とは行かない印象。

なにより移行がすごく面倒だ?。細かいカスタマイズ全部やり直しですよ……。
もう疲れたので今回はこの辺で。

投稿者 だいすけ : 13:16 | コメント (2) | トラックバック

2004年04月22日

ゲームサウンドミュージアム

サイトロンのCDとどっちを買おうか迷ってるゲームサウンドミュージアムですが。
とりあえずニンテンドードリームというゲーム雑誌に、付録として「スーパーマリオブラザーズ3」の特別版が付くというので購入。
SMB3
うーん、懐かしいなあ。このサンプリングドラム音が記憶に残ってます。
長さとしては20分弱。30曲ほど入ってます(ジングル的なものも含む)。
これはこれでお手軽だし、コレクション性もあるんだよなあ。
迷う迷う。

投稿者 だいすけ : 23:20 | コメント (0) | トラックバック

偽サイロック……ですらない

エスパー娘
届いたベータウォーリアでサイロックっぽいものを作ろうとやってみた……が、そもそも色違うし挫折。
これはこれで良いんですが。サイロックではない。

投稿者 だいすけ : 23:12 | コメント (2) | トラックバック