« 2004年11月 | メイン | 2005年01月 »

2004年12月06日

久々のサタスペ

今日はWHITEOUT氏宅で久々のTRPG。
このところ仕事でずっと忙しくて出来なかったので、結構久々のゲームとなりました。
やったのはサタスペの拡張ルール「デッドマン・ウォーキング」。
前に不慮の事故で死亡してしまったキャラクターを使用してのプレイでした。

ゲームを堪能したあとはWHITEOUT氏の招待で銀座の「春秋」へ。
うまい食事を楽しみながらも馬鹿話に興じる一行。ちょっと浮いてたなあ。反省。

みんな濃いTRPGerなので、普段出来ない話とかも出来て満足。
いつか「パラノイア」とか「マッチョウィメン・ウィズ・ガンズ」とかもやりましょう(笑)!

投稿者 だいすけ : 00:59 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月05日

ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし クリア後レビュー

ようやっとGBAゼルダ新作、「ふしぎのぼうし」をクリアしたのでレビュー。

前にもちらっと書いたとおり、初代?GCまでのゼルダのいいとこ取りという印象。
キャラクターなどを「風のタクト」風にして画面構成は初代からの基本的なもの。システムは夢を見る島で音楽は64からを中心に幅広く。それに「4つの剣」のシステムをプラスといったところ。

オリジナルな要素としては、「エントランス」を使った小人世界との行き来と、「幸せのかけら」と使ったかけら合わせ。
かけらあわせはほとんどがおまけ要素で、それほど重要ではないものの、小人世界の方はメインのストーリーにも絡んでくる重要なもの。とは言っても、序盤に感じた可能性ほどは用いられることはなく。結構普通のフィールドとは隔てられているので、同じ場所でも2重の印象、という感じはしなかった。リンクが小さくなるのではなくて、周りが大きくなるようにすれば良かったのではないかなと思ったけど、まあその辺はGBAだし仕方がないか。(リンクがそのままの大きさで表現されるところもあるけど、周りも合わせてミニサイズなところが多くて、あまり「小さくなった」という感じのところがないのです。特にダンジョン)

難易度はかなり易しめ。普通にやっていて、ゲームオーバーになったのはラスボスのみ。
ただラスボスは倒し方が全然分からなくて、結局ネットの情報に頼ることに。屈辱だ……。(でも答えを見たあと、「なるほど!」という感じはしなかったなあ。アレって何か推理の糸口ってあったかな?)

後半に行くにつれて、今まで使った仕掛けのおさらい的なものが多くて、作業感アップ新鮮味ダウンなのは仕方ないか。ラストダンジョンはもうちょっと狭くても良かったのでは、とは思うけど。


とはいうものの、画面は綺麗だし、値段分は充分楽しませてくれると思います。
ゼルダというとどうしても見る目が厳しくなってしまうのは仕方ないところ。

だいすけ評価は7/10

「ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし」

投稿者 だいすけ : 00:01 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月04日

TRPGの予定

修羅場中全然TRPG出来なかったので、積極的に予定を組んでみる。
明日はWHITEOUT氏達とサタスペ、12日にはイエローサブマリン主催のイエサブコンに申し込み。希望は迷キン、サタスペ、バイオレンス。バイオレンスはルールブックも持ってないし、やったこともないのだけど、ちょっと興味アリ。面白かったらルールブック買ってみよう。

そして前に書いたサタスペ、迷キンのサプリ同時発売が20日に控えてます。
次またいつ忙しくなるか分からないので、今のうちに遊んでおかないと。

投稿者 だいすけ : 20:10 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月03日

出社日

リフレッシュ休暇中の出社日。早く終わって良いとのことで、帰りにスカパー用にケーブルの接続金具を買おうかと思っていたら、結局あれやこれやで終電帰還。あらら。

社内ではニンテンドーDSの評判はいまいち。
端から見てたらあんまりおもしろさは伝わってこなかった。実際やってみたら評価も変わるかしらん。今日は忙しくてそれどころじゃなかったけど。

現状DSもPSPも様子見状態。
これは、というのが出たら買おうかとは思っているのだけど。

投稿者 だいすけ : 03:12 | コメント (2) | トラックバック

2004年12月02日

貯まってた細々を片づける

休み2日目。

まずはツタヤに行ってビデオを借りてくる。
前に見かけて気になっていた「カスケーダー」を借りたかったのだけど、何故か在庫から消えていて借りられず断念。攻殻機動隊2ndGIGも貸し出し中。
結局借りたのは

・マスターアンドコマンダー
・コンフィデンス
・チアリーダー忍者

……何スかその目は。まあ、チアリーダー?はバカ映画としてもいまいちとの噂を聞いているものの、売り文句のあまりも馬鹿さに一目見ておきたくて。


帰ってきてスカパーアンテナ設置に四苦八苦したり、それで出た大量のゴミを片づけたりしていたら日が暮れました。日が暮れてからは昨日買ってきたドラクエ8をやってたり。ゼシカが仲間になりました。

やや無為に過ごした気もするけど、MLaaTR視聴の備えはばっちりになったので、良し。

投稿者 だいすけ : 01:24 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月01日

スカイキャプテン ワールドオブトゥモロー(ややネタバレ)レビュー

1939年。世界中で高名な科学者が次々と失踪するという事件が発生、時を同じくしてNYに巨大なロボット軍団が侵攻してくる。
警察の抵抗もむなしく町を破壊しながら進むロボットに、ついに空軍のエース、「スカイキャプテン」が緊急出動し、辛くも撃退に成功する。
科学者の失踪とは、ロボットの襲撃の目的と入った何か。
スカイキャプテンは事態の究明に乗り出す。


評判が微妙だったので、警戒して一人で見た来たんですが、予想以上によかったです。
何というか、古き良き空想科学冒険活劇、といった感じ。
全体がレトロフューチャーで満たされ、ガジェットのトンデモさやデザインなど、ペーパーバックの挿絵から抜け出てきたよう。飛んでくるロボット軍団に、みんなで指を指すなど、演出もベタ。だがそれが良い!
ロケ、セットなしで作ったオールCGの背景も、あら隠しのためかソフトフォーカスがかかっていて、それもまた雰囲気が出ていて良し。

ゲーム「クリムゾンスカイ」とか好きな人ならはまること間違いなし。DVD化が楽しみです。

だいすけ評価は9/10

投稿者 だいすけ : 01:37 | コメント (0) | トラックバック

休み初日

昼頃起きて池袋へ。

映画館の前を通ったら、「スカイキャプテン」の上映3分前で、滑り込み入場。
終わったあとは服屋とかホビーショップとか本屋とか家電量販店とかふらふら寄って、大量購入。主に本。あとドラクエ8。

なんか買い物依存症な感じだなあ(笑)。

投稿者 だいすけ : 00:00 | コメント (0) | トラックバック