« 2005年01月 | メイン | 2005年03月 »

2005年02月28日

いろいろ

精神的にあまり余裕がないので箇条書きで。

・第3次スパロボαのバーチャロン参戦は3機種のみ。ゆ……夢のライデン小隊は……夢で終わった……。
ソース:寺田氏のblog

・スカポン太氏オススメの「ハーレイ&アイビー」(ジャイブコミックス)を買う。高かったのでちょっと迷ったけど(2800円)面白い! 全部がH&Iじゃないのが残念。もっと読みたい。

・seesaaのアクセス解析が昨日の1時過ぎから壊れたまま。最初干されたかと思いました(笑)。

投稿者 だいすけ : 01:29 | コメント (6) | トラックバック

2005年02月27日

絵板絵:ティーン・タイタンズよりロビン


ようやっとロビンを描きました。
これでとりあえずメインの5人は完成。
テラとジンクスも描きたいな~。これから忙しくなっちゃいそうだけど。

投稿者 だいすけ : 01:54 | コメント (4) | トラックバック

2005年02月25日

ニンテンドーDSファーストインプレッション

「アナザーコード」がやりたくて買ってきましたニンテンドーDS。
とりあえず「アナザー?」の感想は後回しにして、本体のインプレッションを。


まず最初に感じたのが本体の意外な大きさ、そして重さ。GBASPのイメージがあったので、それと比較してだいぶ大きい感じがしました。

蓋は本体より一回り弱小さくて、横の隙間から十字ボタンやABボタンがちらっと見える。この辺はそういうデザインなのかしらん。ちょっとホコリとかが入りそうで不安な感じ。あと開けづらい。指をかける出っ張りとかが欲しいなあ。
隙間と言えば、GBAカートリッジやDSカードのスロットも男らしく開きっぱなしなので、カードスロットはともかく、GBAカートリッジの方は蓋が欲しかった。

一番意外というか不思議だったのが、付属のストラップ。結構本体が重くてホールド感がないので、ストラップに手首を通して遊ぼうと思ったら、手首に通してると、ストラップが短すぎてゲームポジションに届かない(ストラップ取り付け穴は右寄りについてるので、右手首に通したら、右親指がABXYボタンに届かない)。あとから気がついて、親指用のタッチパッド用の留め具を付け根側にスライドさせたら若干余裕ができたけれど、ちょっと短すぎやしませんかね? 私の手首が太いだけ?

ボタンはちょっとチープな印象。1つ1つが小さいせいかな。ストロークも短いし。まあ、この辺は携帯機だから仕方ないか。

スピーカーはちゃんと2つあって、今までの携帯機みたいにとりあえず感はなくて好印象。イヤホンジャックもGBASPの独自形状はやめて通常のジャックにしたのもベネ(良し)。

液晶はPSPを見慣れるとちょっと小さくてひるむけど、実際にゲームを始めるとそれほどは気にならない。パネルが2つあるせいかな。
下のタッチパネルも軽快に反応。さすがウリと言うだけあっていい感じ。付属のピクトチャットも楽しげだし、色々いじってみたく思えるギミックです。
ただ、意外と両面とも反射がキツイので、気になる人はフィルターが要るかも。私もたぶん買います。こういうのは早いほうがいいかなあ。


まあとりあえずはそんなところ。ソフトの方はまた後日。

投稿者 だいすけ : 01:28 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月24日

ビデオを見る日々

今日はジェニー日記の2話をアップデート。キャプチャーはし始めるときりがないなあ。
結構な量を追加しました。→見てみる

あとは撮り貯めておいた「射<周鳥>英雄傳」(「周鳥」は合わせて1文字)を観る。
最初は気になってたビデオ撮影の画像も、観ているうちに気にならなくなってきました。雑魚対達人はちょっとショボいけど、達人対達人は面白いなあ。堪能。

投稿者 だいすけ : 01:53 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月23日

ジェニーはティーン☆ロボット、感想日記のアップデート

ネタもないので、「ジェニーはティーン☆ロボット」1話を見直しがてらキャプチャー。
これからも折を見てアップデートしていく予定。

1話アップデート版→見てみる

投稿者 だいすけ : 02:26 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月21日

ここ最近の買い物

お目当てカートゥーンが終わってしまって、しばらくはネタがない当blogですが。
とりあえず最近の買い物記録をば。

トップをねらえ! (PS2) ¥6270
STiKFAS FANBOOK(ムック) ¥1500
多情剣客 無情剣(上下)(小説) ¥1995×2
ウルトラジャンプ 3月号 ¥530
シグルイ(1?3巻)(漫画) ¥560×3

トップをねらえ! は前に書いたとおり。今のところ一番面白いのが腕立てという惨状。

STiKFASのファンブックは読んだとおり。短めのブックレットに制作秘話などが載っていて、レアカラーの女性素体が付属。資料的価値はあまり無いけど、ファンアイテムとしてはまあまあかなあ。

多情剣客?は古龍の武狭小説。Dandan氏の薦めで購入。早速読みたいところだけど、まず積ん読分を消化しないとなあ。先は長い。

ウルトラジャンプは銃夢が休載。皇国の守護者と定光かなあ。定光のてこ入れっぷりにビビる。次号からはスティール・ボール・ランも始まるし、期待です。

シグルイは良く見に行くサイトで評価が高いので。
相変わらずの残酷描写だけど、緊張感あふれるストーリーにぐいぐい引き込まれてしまった。さすが。

投稿者 だいすけ : 01:26 | コメント (2) | トラックバック

2005年02月20日

ジェニーはティーン☆ロボット 第13話感想(ネタバレ)

第13話A「ウィズリーのワンダフルワールドの巻」

遊園地「ワンダフルワールド」に来たジェニーは、そこで働くロボット達の扱いを見て怒り、彼らを解放する。

またもやきわどいディズニーネタ。今度はディズニーワールドです。
ジェニーが怒るきっかけになったアトラクションは、「It's a small world」ならぬ、「WORLD AINT SO BIG」(笑)。
aintsobig.jpg
無表情がちょっと恐い。

まあ、ロボットの視点で見れば奴隷労働のようなアトラクションなんですが。こういうところのはロボットというよりは人形だしなあ……と思ってたら、ジェニーの働きかけに応じて出て行くなど、意外と知能もある様子。
ジェニーの言う事ももっともです。こんな単純作業しかさせないロボットに高度なAIを搭載するなんて!

resistance.jpg
画像はイメージです(たぶん)。

azma.jpg
ホーンテッドな屋敷からロボを救出。表情があずまんがっぽい(笑)。

まあ色々あって結局社会には適応できず、ジェニーは彼らだけの星を、とロケットで彼らを無人(に見える)惑星に送り込むんですが、最初、クラスター星に送り込むのかと思ってビックリしました。まあさすがにそれは。
で、このオチが最初よく分からなかったんですが、この星の住人はすごく小さいんですね。2回目見るまで気づかなかった。
smallrobots.jpg
よく見ると足元に何か見えます。

しかし、みんなが耳をふさいでいたお昼の歌、テレビ見てる限りではそれほど驚異に映らなかったのが残念。なんだったんでしょうね、アレは(オチの方は住民が小さいので分かるんですが)。
smallworld.jpg
ビルの向こうに足が見えます。

Aパートのロボフェチオススメシーン
解放されたときに、どうすればいいのか分からないロボに対応する、こわ?いXJ9。
turn.jpg
ギリギリギリ(首が回る音)「言ったでしょう……自由にすればいいの」そりゃロボットも逃げるわ。ちなみに体は後ろ向きのまま。

関係ないけど、向こうのカートゥーンやドラマでよく使われるジェスチャー、「カギカッコ(ダブルクォーテーション)」。いつかは使ってみたい。
double.jpg


第13話B「ママ! うるさく言わないで! の巻」

何かと干渉してくる博士に業を煮やしたジェニーは、ついに博士と大げんかしてしまう。

非常にティーンエイジャーらしいお話でしたね。過保護な親と、干渉を嫌う10代。誰にでも覚えがあるのではないでしょうか。

今回のジェニーの獲物ターゲットは、転校生のイケメン君。ライバルのウザいシェルドン君は登場せず。最終回なのにもうダメだ……。
シルバーシェル、ドン・プリマから軽やかに乗り換えた彼は結構いい奴。ブラッドもいい奴だけど、ジェニーを恋愛対象としては見てないみたいだし。あくまで親友。
ikemen.jpg
イケメン君。惜しむらくは眉毛が繋がっている。

みんなの前で恥をかかされるジェニーさん。いい表情!(←変態)
shame.jpg

消火器に関するウソ知識(ですよね?)といえば、荒木飛呂彦の「魔少年ビーティー」を思い出しますね。
extinguisher.jpg
「ところで僕はヘアスプレーを持っているッ!」

最終話とはいえ、カートゥーンには終わりの雰囲気はないですね。これも同様。普通にいつも通りの終わり。

それでは第2シーズンを楽しみに待つ事にします。その前にスペシャルかな?
smile.jpg

Bパートのロボフェチオススメシーン
博士に経絡を突かれ、眠り込むXJ9さん。僕にもそのスイッチ教えて!
point.jpg

投稿者 だいすけ : 03:07 | コメント (4) | トラックバック

2005年02月19日

来た!

ウルトラジャンプ次号予告に「スティール・ボール・ラン」連載情報が。
ずっと連載が停まっていて、最近一部でUJで再開という話が出たものの、ソースが消えてしまってうやむやになるかと不安でしたが、どうやら時期を見ていただけの模様。
UJは銃夢とか他に読むモノもあるし、期待できますな! 楽しみ。

投稿者 だいすけ : 16:43 | コメント (2) | トラックバック

2005年02月18日

seesaaにまた新機能

seesaablogに、音声配信の機能がついたとの事。
Seesaaからのお知らせ: Seesaaブログ、PodCastingサービス追加のお知らせ
結構面白い機能だと思うし、新着の読み上げも良いと思うんだけど、pingが打てないという基本的なミスをちゃんと把握してるんだろうか。公式のご意見ページでも指摘があったけど。
という訳で試しに記事をアップしてみるテスト。

投稿者 だいすけ : 09:09 | コメント (1) | トラックバック

2005年02月17日

……と思ったら

エクスポート機能でseesaaを見直したのもつかの間、どうやらpingが飛ばなくなっている模様。
いやあ、さすがseesaa。抜かりはありません。

まあ、エクスポートできるので、いつ乗り換えても(以下略)

投稿者 だいすけ : 09:08 | コメント (0) | トラックバック