« 2004年06月 | メイン | 2004年08月 »
2004年07月14日
後悔先に立たず
先日抽選に外れて行けなかったイエサブコンですが、プレイレポートを読むとすごくおもしろそうで、やっぱりキャンセル待ちに行けばよかったかなと後悔。
やっぱり気になるのは「迷宮キングダム」。
blog巡りをしていて見かけたレポートがすごく良さそうな感じ。ただ、この人の文章がおもしろいからなのか、プレイヤーがよかったからなのか、ゲームがよかったのかが分からないのが難点(笑)。
レポートその1、2、3
正式発売は8月か。出たら買ってみようかな。まずはプレイヤーを集めないことには遊べないんですが。誰かやりましょう!
その前に今月出るサタスペボードゲーム「大大阪」も。これまた誰か遊びましょうッ!!
投稿者 だいすけ : 10:54 | コメント (0) | トラックバック
2004年07月13日
ゼノサーガ・エピソード2 クリア後レビュー
本日ゼノサーガEp.2クリア。
若干クリア後要素が残っているものの、とりあえずレビュー。
まあ大体のところはファーストインプレとその後で書いちゃってますが。
やはり一番のネックは移動速度。1.2?1.5倍はほしかった。
あとはロード時間が長めの割にはHDD未対応の点。この辺はなんか大人の事情も絡んでそうですが……。できればしてほしかった。開始時の「前回までのあらすじ」は良かった(笑)。
あとは他でも言われているとおりボリューム不足。DVD2枚組とは思えない短さ。サブクエストのぞくと20時間弱といったところか。もちろん、長ければ良いというわけではないけれど、ちょっと短すぎかと。
で、サブクエストの方ですが、これが壊滅的。明らかに時間稼ぎとしか思えないものがほとんどで、取って付けたようなお使いイベントの連続。遅い移動速度、長いロード時間が堪能できます。こういうのに限って報酬が強力なスキルだったりするので、やらざるを得ないというか。かなり苦痛です。私は中盤と終盤にサイトの攻略情報を見ながらこなしました。真面目にはやってられない。
ショップ、装備品、一人技の廃止はメリットを感じなかった。この辺もボリューム不足感を増してるかも。一人技の代わりに二人技が追加されたのだけど、習得に条件がいる上に、発動条件が厳しく、効果も低いために全然使いませんでした。もったいない。
エリア攻撃の戦闘システムは可も不可もなく。結局のところ弱点エリアを見つけてコンボという作業でしかなかったし。
ロボ戦闘が増えてるのは良かったかな。全作では全然使わなかったので。でもあくまでキャラ戦闘がメイン。
ムービー、グラフィックはさすがに高水準。イベントシーンの出来にムラがあるのは前に書いたとおり。
シナリオはベタだけど、まあ文句を言うほどでもなく。エヴァ式の、すべてを悟ってる人が謎めいたことを言う、というのはちょっと食傷気味ですが……。
前作にあった用語解説とかは残してほしかったな。固有用語たくさん出てくるし、前作のフォローもほしいところだし。
まあこんなところ。ロボ好きで前作が嫌いじゃなければ。
ゲームとしての評価は5/10くらい。主観評価なら7/10。
投稿者 だいすけ : 22:20 | コメント (0) | トラックバック
2004年07月12日
両親帰還と石のダイス
両親がアラスカより帰還。
これで1週間ちょいの気楽生活ともおさらばだけど、食事とか洗濯とか気にしなくてすむのもそれはそれで(駄目人間)。
おみやげに石のダイスをもらいました。
いかにも目が偏りそうなアバウトさがナイス。
ちょうど2d6だし、サタスペとかに使うかー。重いけど。
投稿者 だいすけ : 21:56 | コメント (1) | トラックバック
ボードゲームの日その2
昨日はdandan氏と相模大野に行き、彼の友人夫妻とボードゲーム。
やったのは、
・乗車券
・紀元1503
・サンファン
・アッティカ
・フェレータ
・宝石商
・ビッグチーズ
かな。何か忘れてるかも。
「乗車券」はアメリカを舞台に線路を引いていくゲーム。長い路線を引くほどボーナスが高く、各自に課せられた区間を完成させるとボーナス(出来ないとペナルティ)になるという感じ。
見た目の割にルールが単純で、取っつきやすいゲーム。やや運に依る部分が多いので、そういうのが苦手な人は駄目かも。私は好き。
「紀元?」は同名のPCゲームのボードゲーム版。本島の植民地を発展させつつ、船を出して交易を行い、5つある勝利条件のうち3つを満たすと勝利。交渉のないカタンっぽい感じ。
前情報で低い評価を聞いていたので構えてプレイするも、個人的にはそれほど気にならなかった。確かに若干バランスには難があるかもしれないけど。
「サンファン」は重厚ゲー「プエルトリコ」のカード版。基本は同じで建物と生産施設を建てて金を稼ぎ、勝利点を競う。
プエルトリコと比べて、利他行動があまり無いので悩む要素がかなり減っています。逆に言うと、プエルトリコ好きな人ほど向いてないといえるかも。運の要素が高く、気軽に生産・売却を行っていく感じ。
「アッティカ」は4つある神殿のうち、2つを自分の建物でつなぐと勝利。建物に発展ツリーのようなものがあり、ツリー順に隣接して配置するとコストがかからない、などのルールがあるが、建てられる建物チップを上手く山から引いてこなければならないとかいろいろ。
「フェレータ」は「操り人形」の元になったというゲーム。2つの陣営に分かれて戦争を行い、隣り合った土地同士を取り合う。「操り人形」と同じく順に役割カードを取っていき、その特殊能力で展開が変わる。相手陣営に寝返る「裏切り」カードが熱い。
孤立してぼろ負け(笑)。
「宝石商」は宝石、現金、特殊カードのどれかの取得主張をして、2人バッティングしたら宝石で交渉、3人バッティングしたら誰も取れない、というのを繰り返して、各ラウンド終了時に各色のトップが賞金を得るというゲーム。
バッティングしないように読み合うゲーム。2人バッティング時の交渉で、各々の本性が垣間見える(笑)。
「ビッグチーズ」はチーパス(必要最低限のコンポーネントでアイディア勝負する会社)らしい馬鹿ゲー。2、4、6、8、10、12、20の数字が書かれたカードを競り落とし、落とした金額ターン後にその目のダイスを振ってポイントを稼ぎ、最初に40ポイントになった人が勝ち。単純。
いろいろやって結局「紀元?」の1勝のみ。キビシイ。
どれもおもしろかったけど、やはりほかのプレイヤーに干渉出来るやつの方がいいかな。邪魔とか競りとか交渉とか。
まあサンファンとかも手軽でいいですけどね。
ゲーム後夕食までごちそうになってしまって帰宅。
ありがとうございました。また機会がありましたら是非。
投稿者 だいすけ : 11:17 | コメント (0) | トラックバック
2004年07月10日
ボードゲームの日その1
今日は石川に着いていって蕨でボードゲーム。
13時から21時まで遊んでました。
やったのは、
・サンクトペテルブルグ
・蒸気の時代
・暗黒の大広間
・グリュックスリッター(騎士の幸せ)の4つ。「グリュックス?」以外は初プレイ。
「サンクト?」は職人、建物、貴族カードを買っていって、最終的に名誉点を稼ぐゲーム。職人は金、建物は名誉点。貴族は少ない金を算出するが、たくさん集めると最終的に大ボーナスという仕組み。
大失敗はしなかったものの、薄くとりのがしてふるわなかった。でも結構おもしろかったなあ。
蒸気の時代は線路を引いて荷物を運び、会社を経営するゲーム。とにかく自転車経営を強いられ、借金を返すために借金するようなシビアさ(笑)。おもしろいのだけど、にらむ要素が多くてちょっと苦手かな。1位に大差を付けられての2位。
暗黒の大広間はモンスターが徘徊する屋敷から、自分の駒3つ中2つを脱出させれば勝ち。モンスターの動きのアルゴリズムは単純なので、うまく誘導してライバルを蹴落とせ!
子供向けっぽいパッケージにだまされたけど、なかなか秀逸な出来。それでいてパーティ風に馬鹿騒ぎしながら遊べるのが○。勝てなかったけど(笑)。
グリュックス?はいつも通り馬鹿ゲー。毎度騎士が殺到するのが熱すぎる! 大差で負け。
初めて会う人たちとの対戦でしたが、すぐにうち解けられて安心。機会があったらまた行きたいなあ。次回は予定が入ってて無理なんですが。
終わった後は石川の奥さんと合流して駒込の小閣楼。
上海チキン、担々麺、鶏そば、マンゴープリンを堪能。美味い。
そして明日もボドゲ予定。新宿出たついでに新作買うかなあ。乗車券とか買いたいところ。売り切れてると思うけど。
投稿者 だいすけ : 23:52 | コメント (0) | トラックバック
2004年07月08日
ウィンドウズXP、お絵かき掲示板奮闘記
マシンの復旧も一息ついたし、そろそろお絵かき掲示板にでも描き込もうと、自分のサイトの絵板に行ってみると、なぜかアプレットが表示されず。
調べてみると、XPのSP1a以降にはJava仮想マシンが付属されていないとのこと。説明に従ってSUNのサイトからJavaをインストールして、絵板アプレットを起動すると、今度はアンドゥのキーボードショートカットが効かない。
またまた調べてみると、SUNのJavaはキーボードショートカット効かないとのこと。そんな!
絶望的な気分でさらに調べてみると、マイクロソフトとSUNのJavaの確執みたいのが見えてきた。
これまでのバージョンではMS製のJavaが搭載されていて、それは今まで通りキーボードショートカットがが効いていたんだけど、それが独禁法かなんかで係争になって、結果的にMS製のJavaは以降搭載されなくなったらしいという話。
MSのJavaFAQ
搭載されないだけでなく、配布自体も停止という衝撃情報も。
まあ、非搭載自体はかまわないのだけど、MSJavaに合わせて開発された絵板アプレットは、SUN製ではちゃんと動かないという結果に。
絵板でアンドゥ効かないというのは正直致命的で、最悪2000に戻すかとか思いながら方々探し回っていると、救いの主発見!
同じようなトラブルはあるみたいで、対処法が記載されていました。
お絵かき系交流サイト
ここの「お絵かきFAQ」に、MSJava仮想マシンのダウンロード方法の記載が。
正当な方法ではなく、あくまで自己責任の下に行うべき裏技ですが、もし同様のトラブルで悩んでいる方がいたら参考にしてもらえればと。
Microsoft Java VM について
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/ms-java-vm.html
Yahoo! ヘルプ - Yahoo!チャット
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/chat/chat-19.html
おかげで絵板は正常に動くようになりましたが、あちこち探し回ってぐったりしてしまって、絵を描く気力は残っていませんでしたとさ。
どっとはらい。
投稿者 だいすけ : 21:51 | コメント (0) | トラックバック
seesaaに質問&要望
一応、seesaaにも要望、意見を受け付けているところがあるのだけれど、あまりの放置っぷりにあきれ気味の昨今。
チェックしているかどうかも怪しいので、質問フォームからまとめて送信してみることに。
送信内容は「続きを読む」に。
これで何かしら動きがあるといいのだけれど。
要望はともかく、バグは直してほしいなあ。
投稿者 だいすけ : 16:36 | コメント (1) | トラックバック
2004年07月07日
七夕ジンクス
体調はやや持ち直して、喉の痛みと頭痛は引いた感じ。鼻水も昨日ほどじゃなくなったし。このまま安静にしてよう。
それにしても今日は暑かった。ニュースによると34度ですってよ。異常。
そしてこれだけ暑くても頑として夜は晴れず。七夕なので。ここしばらく、七夕に星が見えた試しがないような。まあ、晴れてもこの気温じゃ見る気も失せますが。
明日の予想最高気温も35度。死ぬる?
投稿者 だいすけ : 22:14 | コメント (0) | トラックバック
2004年07月06日
駄目な日
うあ、イエサブコンの抽選はずれた……。
まあいいか。キャンセル待ちにいくほどじゃないし、家でゆっくりしてよう。
エアコン漬けの生活を送っていたせいか、夏風邪を引いた模様。
昨日から鼻水が止まらなかったんだけど、今日になって喉も痛くなり、頭痛も。
うーん、なんか駄目な日だなあ。
投稿者 だいすけ : 22:08 | コメント (8) | トラックバック
ほぼ復旧
データ消失の痛手からも立ち直り、環境もほぼ復旧。
結局XPはそのまま使うことにしたものの、ほぼクラシックスタイルにすることに。新しいスタイルの利点が見つからぬ。
パソコンいじってる以外はたまったビデオ見たりゼノサーガやったりとだらりと。
池袋にでも出かけて、ボードゲームでも買ってこようかと思ったんだけど、蒸し暑さに負けたー。