« 2004年07月 | メイン | 2004年09月 »
2004年08月07日
8/7の買い物・変則編
ダイアログ・イン・ザ・ダーク(イベント) ¥3,500
ザ・ハンバーガー・チーズ(ファストフード) ¥525
ダイアログ?は下で書いたイベント。3500円はちょっと高いけど、それだけの価値はあったと思う。
ザ・ハンバーガーはファーストキッチンの高級路線ハンバーガー。
ひねりのない直球ネーミングが潔い。
味は……まあ、値段なり、かな。マックグランと比べるのはそもそも間違いだし。
なぜか公式サイトには載ってないみたい。
投稿者 だいすけ : 23:14 | コメント (0) | トラックバック
闇の中の対話
今日は沙風吟氏と表参道にてワークショップ形式の展覧会「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」へ。
これは全くの暗闇の中で日常をシミュレートするとでもいうべきもので、入るときに配られる杖とガイドの人の声、環境音などを手がかりに、自然環境、町中などを歩いていくというもの。
まあ、ベタな見かたをすれば、視覚障害者の疑似体験イベントというわけで、もちろんその体験も新鮮で、考えるべきところもあったのだけど、そのほかにも興味深い点が。
一つはそういう状況に置かれた時の行動。
このイベントでは約10人が一組となって暗闇の中を歩いていくのだけど、そうなったときの「運命共同体」的な感覚の共有みたいなものがあって、自然とお互いをサポートしようという気持ちになれたこと。
これはネットゲームででも感じられた感覚で、普段の生活では、お互いに助け合わなければならない状況というのが発生しづらいためにあまり意識することはないのだけど、こういうときにそういう感覚を持てるものなんだ、と思えたのが良かった。
もう一つは視覚障害の人の感覚の鋭さ。漫画とかでは「一つの感覚が失われると、他の感覚が発達する」なんてもっともらしく語られるけど、実際のところはどうなのか分からなかったのだけど、そのすごさを実感。
たとえばガイドの人が私たちに呼びかけて、こちらが答えるときにさりげなく、「手は挙げなくていいですよ」とか言う。その人によれば、「何となく気配で分かる」のだそうで。はったりだとしたらそれはそれですごいですが(笑)。
……とまあ、いろいろな意味で意義深い体験ができました。
教育にも良さそう。小学生高学年から中学生あたりに体験してもらうとよろしいのではないかと。
もちろん大人も体験して損はないと思いますが。
Dialog in the Dark Japan
http://www.dialoginthedark.com/
投稿者 だいすけ : 21:05 | コメント (0) | トラックバック
2004年08月06日
8/6の買い物
ファミ通(雑誌) ¥350
今日はファミ通のみ。
個人的目玉はやはりスパロボ正式発表。
ニュースサイトのすっぱ抜きを見ていたものの、やはり紙媒体でちゃんと見たいし。
で、GCの方はモデリングとかも見られたけど、やや不安。一度にロボ2体しか出ないのに、あの低ポリゴン(マジンカイザーの拳がただの四角だし)はロード時間対策か開発コスト対策か。マップも2Dということだし、GCが3D苦手なのかなあ?
来週発売ソフトではGBAの「クラフトソード物語2」がおもしろそうかな。ちょっと気になるところ。
投稿者 だいすけ : 21:32 | コメント (0) | トラックバック
ヨコハマ紀行
今日は、前に勤めていたクラップハンズに遊びに行ってきました。
実は月に一度通院で至近まで行ってるので、行くこと自体はそれほど懐かしくはなかったり。さすがに忙しそうなので、寄ってはいませんでしたが。
で、去年の年末以来久しぶりにスタッフの人たちと話をしてきましたが、なんかあんまり時間が経った感じはしなかったなあ(笑)。辞めてから1週間ぶりとかそんな雰囲気で。フレンドリーな感じでホントに良かった。その前に勤めてた会社には怖くて近づけませんが(笑)。
帰り道に「流行り神」でも買って帰ろうと思ったけど、横浜から一度も座れず疲れたので直帰。バテてるなあ。
投稿者 だいすけ : 19:28 | コメント (0) | トラックバック
2004年08月05日
8/5の買い物
アイシールド21 9巻(漫画) ¥390
まんがサイエンス IX巻(漫画) ¥821
アイシールド21はアメリカ編。
ジャンプコミックスには珍しく、カバー外すと絵が違うのね。初めて気がついた。
どの巻をとってもちゃんと燃えポイントが入ってるのがえらいなあ。今回は正体明かすところ。
しかし「正体明かす」って(笑)。スポーツ物と言うよりヒーロー物みたいだ。
まんがサイエンスはなんで巻数がギリシャ数字表記なんだろう。
しかし小学生が読むにはフェチ指数が高いような。そういうのに気がつくのは邪念があるオトナだけか(笑)。
風邪の話とか目の話がおもしろかった。
投稿者 だいすけ : 21:25 | コメント (0) | トラックバック
面接とかゲーム購入から帰ってきた
ただいま帰還。さすがに春秋用スーツでは暑かった。
面接はまあまあ。いつもみたいに凹む感じではなかったのでほっと一息。
結局ミシガンも流行り神も買わず。MXまだ途中だしなー。暑かったし(笑)。
で、結局迷キンは12日発売だそうで。イエサブで聞いてきました。イエサブコンもルールブックなしでやるのかな。抽選落ちたけど。
投稿者 だいすけ : 15:59 | コメント (0) | トラックバック
面接とかゲーム購入予定とか
えー、昼食べたら面接に出発。3月に買った春秋用スーツで。死ぬかも。
うう、なんか具合悪くなってきたよ。台風&緊張のダブルパンチ。心の弱さはウサギ並のだいすけでありました。
で、今日いろいろゲーム発売な訳ですが。
ミシガンは某所の評価があまりにもアレなので、少なくとも今日は見送り。
流行り神は買おうかな。ホラーは特に好きな訳じゃないんだけど、都市伝説という題材に惹かれる。
迷宮キングダム(略称は「まよきん」か。「めいきん」かとおもってた)は出てるのかなあ。場所によって発売日が10日とか12日って書いてあるところもあるんだけど。
(追記:調べたらなんか延期っぽい)
そしてイエサブコン4.5は落選の葉書が空から……。ううっ。
投稿者 だいすけ : 10:39 | コメント (0) | トラックバック
2004年08月04日
ロボット大戦新作
ゲームニュースサイトQUITERで、ファミ通の早売り分の記事らしい情報が。
スパロボの新作がGCとGBAで発売。
GBAはオリジナルジェネレーションの続編か。個人的にはOG好きなんですが、人気が微妙と聞いて続編は期待していなかっただけに朗報。今から楽しみ。
そしてGC版はついにライジンオー参戦! とうとうですよ!
……と思っていたら、
>・ 3Dポリゴンによる戦闘シーン、マップは2D
……ガクリ。
開発コストが少ないのは分かるんですけどね……。
「スパロボ」新作がGCとGBAで登場 : QUITER
http://www.quiter.jp/news/robot/040804001656.html
投稿者 だいすけ : 21:15 | コメント (2) | トラックバック
社会復帰への道 第3部 スターダストトラベラーズ
「社会復帰」なんて言い出してから、早くも半年以上立ってしまったわけですが。
2月あたりの面接で全滅してから、ちょっと凹んでたりそのままだらけたりしてストップしていた就職活動ですが、ここに来て新たな展開が。
物好きなことにコンタクトをとってきた会社があって、明日は面接に。今日は久しぶりに履歴書用紙なんて買ってきて、書き込んだりプリントアウトしたり。
買い物ついでに江古田まで歩いてきたんですが、今日も暑かった。記録では34℃になってますが、アスファルトからの照り返しも考えると、相当なものになっていた気が。汗だくになって帰宅しましたわ。
……うーん、やっぱり面接は緊張するなあ。何度やっても慣れない。
投稿者 だいすけ : 20:52 | コメント (0) | トラックバック
2004年08月03日
サントリー・ウーロン茶の懸賞
サントリーのウーロン茶の懸賞で、iPodが当たるというので買ってみた。
ボトルについているシールに、アドレスと応募コードが記されているので、インターネットにアクセスしてコードを入力するという仕組み。
で、そのサイトに行ってみたんですが。
コードを入力すると、カンフーガールなるキャラクターの育成画面に移って、3つある選択肢を選ぶと、それに応じて(というかランダムか?)パラメータがアップしたりダウンしたり。
それを16ポイント分繰り返して、カンフー大会に出場、相手を倒すと獲得できるらしい……って、ずいぶん道のり長いな!
しかも最後はなんかイカサマ臭くないッスか。
まあ、結局のところ葉書で応募だって抽選がどうなってるか分からない以上、公正かどうかは分からないんですが、ここまであからさまだとちょっと。
500ml以外のポイントがどうなってるかは知らないけど、抽選まで行くのに2400円というのもちょっとお高い感じ。
応募期間が終わるまでにポイントがたまればやってみるけど、積極的に買う気は起きないッス……。
サントリーウーロン茶 iPodプレゼントキャンペーン
http://oolongcp.jp/