« 2005年02月 | メイン | 2005年04月 »

2005年03月30日

FABLEクリアー後レビュー(ネタバレ)

XBOXのRPG「FABLE」のエンディングを先日迎えたので、その感想。

ジャンルはアクションRPG。自由度の高さがウリで、行動によって善人にも悪人にもなれる、というところが特徴かな。

ストーリーは結構ハード、というか容赦ない感じで、メインストーリーは主人公の復讐。
それに加えてギルドでのクエストを請け負って、名声とお金を稼いでいくという流れ。名声が上がっていくと、(善人なら)町の人が尊敬の声をかけてくる、というふうになってます。

グラフィックは結構いい感じ。洋ゲーなのでキャラは濃くて好みが分かれそうだけど、風景は時間が移り変わり、場所によっては雨が降ったりと雰囲気は良好。


戦闘システムはロックオン方式のオーソドックスなアクション形式ですが、このロックオンがかかっているのかそうでないのかイマイチ分かりづらいのと、フィールドのエンカウントでは、ロックオン切り替えの時に間違って一般人にロックオンしてしまったりとちょっと不自由。一応ロックオンする直前の色で見分けは付くのだけど、一旦ロックオンしてしまうと判別できないし。
アクションに関しての操作系は、癖があるものの、それほど文句はないのだけど、視点は弓を構えたときの一人称視点以外は上を向けなかったりと、せっかくのグラフィックが堪能できず残念。


善悪の分岐(善か悪か、という訳ではなくて数値的な分かれ方)のシステムは正直未消化という感じ。何より、善を選ぶことによる不自由さがないので、普通にやってたら(モンスター倒すと「善行した」事になるし)善に簡単に振り切れてしまうし。好みで悪の道を貫こうとする以外に選ぶメリットが特にないのがちょっと。善は(少なくとも前半は)損して、悪は得するくらいのバランスでも良かったんじゃないかなあ。

他には、自由さを表す要素に「結婚」というのもあって、名声が上がっていくと町の人に好意を持たれるようになった、贈り物をしたりアピールしたりすると結婚できるようになります。その気があれば男性とも。システムだけ聞くと面白そうなんだけれど、このゲームには名前が付くようなキャラクターがほとんどいなくて、イベントで出てきた幼なじみも、イベントが終わると名無しの一般人(同じ顔がいっぱい)になってしまうので、正直「結婚したい」と思うようなキャラがいないのよね。終盤に出てきたメガネナオンとか、ギルドのライバルとかもイベントでしか会えないし。残念。

メインのストーリー以外はギルドでクエストを請け負えるようになっているのだけど、このクエストがちょっと少なめ。このあたりで善悪の要素で色々変わっていくと面白いと思うんだけど、(実際そういう依頼もある)絶対数が少なくてあまりその辺は堪能できなかった。
まあ実際にはここはもうちょっと充実させようとした節もあって、納期に間に合わせるために泣く泣く削ったような雰囲気もあるのだけど(開発中にスケジューラーに、「このまま行けば、完成は’03年頃になるだろう、ただし2103年だ」と言われたとか)。


あとは、バランス的に致命的なバグが。ちょっとデバッグすれば分かりそうなものだけどなあ。申し訳ないけど、悪用して楽させて貰いました。
しかし気づいたときには呆然。自分の関わったゲームでこのレベルのバグがあったら……ガクガク。


……とまあ、色々不満点を書いたけど、雰囲気とかゲーム自体は面白かったし、続編の話もあるとかで、そのあたりが改善されてることに期待します。

だいすけ評価は8/10

投稿者 だいすけ : 01:53 | コメント (3) | トラックバック

2005年03月28日

イエサブコン予約

今度の週末のイエサブコンに予約を入れました。
希望はいつものサタスペ、まよきんに加えて、今回はサヴェッジ・サイエンス。扶桑武侠傳はちょっと肌に合わなかったし。

しかしイエサブコン、店頭の受付は結構前からやってたみたいだけど、HPでの告知は締め切り前日。しかも締め切り日表記また間違ってるし(確か前回も間違えてた)。あんまりネット上は熱心じゃないのかな。

今週は土日が丸々つぶれたので、今度こそはちゃんと休みになってくれないと困るなあ。
まず抽選に通らないことにはダメですが(笑)。

投稿者 だいすけ : 03:06 | コメント (2) | トラックバック

2005年03月27日

ジェニー着信音

いつぞやの、パイロット版と正式版の「ジェニーはティーン☆ロボット」の比較の記事が、海外のファンサイトからリンクされてたので辿ってみたら、オープニングのmidiがアップされてたのを発見。早速捕獲して、mmf方式に変換するソフトを使って携帯電話の着信音にしてみました。

……おおっ。いい感じだ。途中のドラムが入るあたりで電話に出る感じになるかな?

問題はほとんど電話かかってこないことなんですけど(笑)。

投稿者 だいすけ : 02:51 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月24日

キム・ポッシブル 28話B感想(ネタバレ)

続いてBパート。

28話B「ルーファス争奪戦」

ロンのフランス旅行中ルーファスをあずかることになったキムは、誤って悪人から取り戻したマイクロチップをルーファスに飲まれてしまう。
モンキーフィストによって連れ去られたルーファスを追ってフランスにやってきたキムは、同じくマイクロチップを狙うダフ・キリガン、シーゴーとルーファスの争奪戦を繰り広げる。

続きを読む

投稿者 だいすけ : 02:22 | コメント (8) | トラックバック

2005年03月23日

最近の買い物

漫画をボチボチ。

ウルトラジャンプ 4月号(雑誌) ¥510
銃夢LastOrder 7巻(漫画) ¥648
はじめの一歩 72巻(漫画) ¥390
新吼えろペン 1巻(漫画) ¥533

ウルトラジャンプはスティール・ボール・ラン掲載。ウソじゃなかった。でもゾンビ馬はちょっとがっかり。このままじゃないと思いたい。まあ再開したてだし、これからかな。スタンドバトルは減らし気味でお願いしたいところ。
あとは皇国の守護者とか銃夢とかテコ入れ定光とか。

銃夢は同じ機甲術の使い手との戦いとZOT2回戦。後半はちょっとたるいかなあ。フーフォンの方はまあまあだけど。

はじめの一歩は間柴対沢村。すごいカードだ。次巻で決着が付くかな? 楽しみ。

新吼えろペンはホントにしれっと新シリーズ。何事もなかったかのように。内容は相変わらず実話なのかフィクションなのか判然としない(笑)。アシスタント編は微妙な感じだけど、そのアシスタントのサンプル漫画が気になる。どんな内容なんだ(笑)。

投稿者 だいすけ : 03:07 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月22日

キム・ポッシブル 28話A感想(ネタバレ)

初放送時は放映されなかった短編エピソード。最近は番組に入ってるんですね。

28話A「名犬ペルビアン・ヘアレス」
宝石が盗難に遭い、その犯人が世界的に有名なドッグブリーダーであることを突き止めたキムは、彼が唯一公の場に姿を現すというドッグショーに潜入する。

続きを読む

投稿者 だいすけ : 02:47 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月17日

メタルウルフ・カオス クリア後レビュー(ネタバレ)

XBOXのアクションゲーム、「メタルウルフ・カオス」をクリアしたので感想を。

アメリカ合衆国大統領が、テロリストの汚名を着せられつつも、クーデターを起こした副大統領を倒すため、アメリカを解放していく、と書くとシリアスそうなストーリーですが、むしろハリウッドB級バカ映画のノリ。
敵陣につっこんで「パーティターイム!」とか叫んだり、「私は必ず勝つ! なぜなら私はアメリカ合衆国大統領だからだ!」みたいな、むやみなバカ台詞のオンパレード。見えるものを片っ端から破壊しながら敵を倒していきます。

チェーンガンを両手に持ったパワードスーツが戦車をなぎ倒しながら進むアクションゲーム、と聞いてフラグが立つ人ならオススメ。


ただ、フロム・ソフトウェアが作っただけあって、こんなバカゲーなのに時折アーマードコア病みたいなものが見え隠れ。

・武器の弾数制限があって、撃ちまくるという訳にはいかない感じ。意外と弾の節約とかが必要になったり。
これは弾は無限にして、一定時間撃ってるとオーバーヒートとかでしばらく使用不可にするとかした方が良かったんじゃないかな。(武器は片手に4種類ずつ持てるんだし)

・ブーストゲージがすぐなくなる。
背丈の2、3倍飛ぶとすぐにゲージがなくなって失速。ダッシュしても1画面も進まないうちに警告音が鳴ったりして、意外と爽快感がない。

・崖から落ちて一発死にとか多い。
ステージによってはエリア外にうっかり出たり、細い足場から落ちたりしてゲームオーバーとかいう状況が多くて、慎重に進む必要があったりする。

・ヒットエフェクトやSEが弱いので、「当たってる!」という爽快感に欠ける。

・操作系が煩雑。整頓すればもっと直感的にスピーディに出来るはず。

等々、細かいところで非常に惜しい。バカ映画的に作ってるんだから、偏にリアル感を出さずに爽快感を追求した方が良かったと思う。

とはいえ、ムービーや台詞などはほどよく煮えてていい感じでした。

だいすけ評価は8/10。1点オマケ。

以下ラストネタバレ注意。

続きを読む

投稿者 だいすけ : 03:52 | コメント (2) | トラックバック

2005年03月15日

スターフォックス・アサルトクリア後レビュー

実はこれが初スターフォックス。

ナムコが開発、ということで、メカ関係、ムービー演出は格好いい。ワープアウト表現とか、それほど斬新、という訳じゃないですが、きれいでいいですね。

ゲーム内容としては、戦闘機アーウィンを操るシューティング、地上で白兵を行うアクションが1:2くらいかな。思ったよりもシューティングが少なくて、そのあたりがネットの感想を見てても不満に思ってる人が多いみたい。まあ確かに、スターフォックスといえばシューティングというイメージがありますし。

クリアしての第一印象としては、「短いなあ」と言うこと。全10ステージだったかな。
今時のゲームだと、終わりそうになってからで2/3ぐらい、というのが多いのだけど、これは終わりそうになってからすぐに終了。
普通に考えればそれが当たり前なのだけど、引っ張るのに慣れ過ぎちゃったのかな。

スターフォックスはほとんどやったことがないのでイージー(のようなもの)を選んだのも原因だったかも。ほとんど詰まることなく終わっちゃったし。
まあ、このゲームは何度もやり込んで要素を埋める遊び方をさせるみたいだし、1周は短くてもいいのかな。
色々集めると、ファミコンのバトルシティやゼビウス、スターラスターが遊べるみたい。やや微妙。

シューティング、アクションとしての出来は悪くはないと思います。突出して良いところと言うのはあまり見つかりませんでしたが。戦車「ランドマスター」の操作性は微妙。思うように動かない。
絵は結構キレイです。ラスボスの部屋の表現とかは結構良かったと思いました。

だいすけ評価は7/10

投稿者 だいすけ : 09:10 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月14日

社会派?

そういや、一部では言論統制法のような受け取られ方をしていた「人権擁護法案」ですが、結局見直しになったみたいですね(話題が遅いところがすでにエセ社会派)。

どうなるんだろうとやや不安に思いつつも何もしてなかったんですが、指摘されるほどざる法なら見直しになるのも当然な訳で。というかそういうのが国民にきちんと説明されずに通りそうになるのはちょっと恐怖。
廃案じゃなくてあくまで見直しなので、今後どうなるか分からないですけどね。今度の選挙のときは慎重に選ばないと。

一応言っておきますと、私は人権侵害はあってはならないことだと思っています。
ただその名の下に、度を超えた規制があってはいけないと思いますし、そもそもこのレベルのことを国民にきちんと説明せずに決めるのはいかんとも思うのです。


人権擁護法案に関するQ&A(人権擁護局)

人権擁護(言論弾圧)法案反対!(反対サイト。ちと過激に過ぎる気もしますが)

Googleニュースで「人権擁護法案」を検索

投稿者 だいすけ : 02:33 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月13日

最近の買い物

漫画とかCDとか。

鋼の錬金術師 10巻(漫画) ¥390
アイシールド21 12巻(漫画) ¥390
賭博堕天録 カイジ 2巻(漫画) ¥514
Xenosaga EPISODE II The Complete Graphics(ゲーム設定資料) ¥2400
ROBERT RODRIGUEZ'S MEXICO AND MARIACHIS(CD) ¥2857
スーパーロボット魂 ザ・ベスト vol.4(CD) ¥2667

鋼の錬金術師は相変わらずハードな展開で良し。ストーリーを引き延ばさずに、きちんと終わりに向けて動いてるのが好感もてます。

アイシールドは夕日ガッツ戦とか。きちんと燃えどころをおさえてていいスね。

カイジは麻雀勝負。麻雀ルール分からないので、この巻はちょっと辛い。覚えろ言われてるんですけどね。ムズイ。次巻以降のイカサマ勝負からに期待、かな。

Xenosaga~はゼノサーガエピソード2の設定資料。キャラはともかく、メカの資料が豊富でいい感じ。ゲームではちょっとアレだったコスモスのクリア部分も、イラストだと格好いいなあ。中にメカ骨とか見えてるのね。ミニアニマの器? 色々妄想。

CD1枚目はロバートロドリゲスのマリアッチ3部作映画(「エル・マリアッチ」「デスペラード」「レジェンド・オブ・メキシコ」)の音楽集。ステキ。
2枚目は前にさんざんの評価をしたスパロボボーカル集。これに「ベスト」の名を付ける人の気が知れない(以前の評価

投稿者 だいすけ : 02:57 | コメント (0) | トラックバック