« 2008年09月 | メイン | 2008年12月 »

2008年10月26日

ハロウィン絵2008


ギリギリ滑り込みでハロウィン絵。今年もモップちゃんですよー。

続きを読む

投稿者 だいすけ : 19:57 | コメント (0) | トラックバック

2008年10月25日

Creative Commons

これまではあんまり必要性を感じなかったので特に主張はしていませんでしたが、ちょっと気になることがあったので一応記載。

このブログで発表したファンアート以外のだいすけオリジナルの絵についてですが、もちろんこれらに関して著作権を放棄する気はありません。
ただ、転載とかを禁止するつもりもなくて、気に入って紹介してもらえたりするなら願ってもないことと言うことで、そういうときに役に立ちそうなのがクリエイティブ・コモンズ・ライセンス
これは、作品に対してどういうスタンスかを表明するためのもので、dAにも導入されてますね。

CCにはいくつか要素があって、まず「表示」というのがあります。これは、二次利用する際に、著作権者のクレジットを明記しなければならない、ということ。
2つめに「非営利」というのもあります。二次利用する際にお金を取っちゃダメですよということ。
そして最後がちょっと分かりづらい、「改変禁止」or「継承」。この2つは同時に使用できなくて、「改変禁止」は読んで字の如く、二次利用の際に改変しない、ということ、で、もう一つが「継承」で、改変はしてもいいけど、した場合に、同じ条件で発表することという感じ。つまり、アレンジ元が「表示」「非営利」「継承」だったら、作った二次制作物でお金を取っちゃダメだし、改変禁止にしてもダメ、ということ(だと思う)。
これらはもちろん、著作権者の許可を取った場合はその限りではない、ともなってます。当たり前ね。


で、話を戻すと、だいすけオリジナルの制作物については、「表示」「非営利」「改変禁止」でお願いしたいと思ってます。CCのアイコンで言うとこんな感じ。

Creative Commons License
この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

ご理解とご協力をお願いします。


絵のCCとはずれてきますが、作成したキャラクターの扱いについても同様のスタンスです。
だいすけオリジナルのキャラクターを利用する際は、だいすけのキャラであることを明記し(出来ればネタもとURLも記載して)、営利目的に使わず、キャラクターを勝手に改変しない、ということです。
これらの条件を守っていただける限り、自由にキャラを使っていただいてOKです。できれば知らせてくれるとうれしいけど(笑)。

投稿者 だいすけ : 19:30 | コメント (0) | トラックバック

2008年10月19日

洋ゲーラッシュに備えよ!

今月末から色々気になる洋ゲー(だけじゃないけど)が連続して出るので、何を買おうか迷い中。

とりあえず、10/30にGTA4とリトルビッグプラネット、サンダーフォース6が発売されるのだけど、とりあえずGTA4とサンダーフォース6を買うつもり。
リトルビッグ~はスルーするのはゲーム業界関連者としては非常に立場がよろしくない気がするんだけど、ベータやってみた限りでは、エディットには興味を引かれるものの、肝心のゲーム部分がもっさりしてて、いまいちやってみたいと思わないんだよなー。

続きを読む

投稿者 だいすけ : 11:06 | コメント (0) | トラックバック

2008年10月13日

KILLZONE:LIBERATION(PSP) クリア後レビュー


amazonだと4000円前後だけど、Playasiaだと2500円くらいで買えるみたい。どっちにしろ英語版なので注意。

今度PS3で2が出るのでレビュー。これはPSPの外伝、なのかな。主人公や主要登場人物は1と変わらないみたいですけど。(2009/04/29追記:続編扱いみたいですね)
クリアしたのは結構前で、買ったのはさらに前(2年くらい前)。結構難しくて放置したりしてました。
海外タイトルで、1が日本であまり売れなかったせいかローカライズはされなかったものの、評判がよかったので海外通販で購入。
据え置き機のタイトルはFPSですが、これはTPSです。見下ろし視点で、カメラは結構引いてます。キャラ小さめ。

続きを読む

投稿者 だいすけ : 09:40 | コメント (0) | トラックバック

バイオニックコマンドー:マスターD復活計画(XBLA) クリア後レビュー

リメイクされた「ヒットラーの復活」のXBOX360版。PS3でも配信されてます。どちらも約1200円。

自分はゲームに関してあんまり懐古趣味ってないので少し不安だったけど、その辺は杞憂で一安心。ピリッと辛口の良作アクションでした。
横スクロールアクションゲームでジャンプがない(腰の高さの段差も自力で越えられない)のが結構強烈な違和感だけど、ゲームデザイン上ワイヤーで移動する仕組みなので、その辺は割り切って。そこに慣れられるかどうかがこのゲームにおける最大の壁ではないかと。

続きを読む

投稿者 だいすけ : 09:10 | コメント (0) | トラックバック

2008年10月11日

S.T.A.L.K.E.R. :Clear Sky(PC) クリア後レビュー(途中からネタバレあり)

去年発売された「S.T.A.L.K.E.R : Shadow of Chernobyl(以降SoC)」の続編……というか前日譚。
SoCの1年前を舞台にして、別の主人公がZONEの謎に迫っていくというストーリーになってます。
上記のようにパッケージ版も入手できますが、steamでダウンロード版がプレオーダーで安かったので、自分はsteamで購入。

SoCからの大きな新要素としては、装備のカスタマイズとファクションウォー。
装備は銃器とアーマーがアップグレード可能で、各陣営にいる職人に金を支払うことによって、銃なら集弾性や口径の変更、射撃レートの向上、スコープアタッチメントの取り付けなど、細かな改良が出来るようになっています。アーマーなら各耐性の向上やバックパック容量、アーティファクトスロットの追加等々。

ファクションウォーは、ZONE内に存在する派閥に所属して、敵対陣営と抗争するのがメインの流れになります。所属できるのは前作でも登場したSTALKER(LONER?)、DUTY、FREEDOM、BANDIT、それに今回登場する研究者集団(?)CLEARSKYの5つかな。MARCENARYとMILITARY、ちょっとしかでてこないMONOLITHとかには所属できないはず。
これは陣取り的な要素も含まれていて、派閥の本拠地の他にZONE内にある拠点を奪い取って戦線を押し上げ、最終的には敵対派閥の陣営を占領するのが目標になるのかな。そこまでやってないのではっきり分からないんですが。


まあそんな感じ。相変わらず日本語版が出る気配もないので、ストーリー流し読み程度で進めてるんですが、この2つの要素は結構楽しめました。

(ここから先はネタバレ含みます)

続きを読む

投稿者 だいすけ : 14:39 | コメント (0) | トラックバック