2004年01月13日
「リンクを貼る」という行為
先日書いたヤマムラアニメーションが、来年行われる愛知万博でも上映されることになったらしいです。
愛知万博というところがやや微妙(笑)ですが、ともかくこういうものが世に出る機会があるというのはいいことですね?。
で、その記事をとあるニュースサイトで見つけて、ここで紹介するためにリンクしようと思ったんですが、記事の中に「無断転載禁止」というリンクがあったので、気になって飛んでみると、そのニュースサイトでは、転載はもちろん(これはよく分かる)、記事へのリンクも禁止しているとのこと。
うーん、それってどうなんだろう? たとえば、記事をそのままコピー&ペーストしてどこかに載せてしまうのは、さすがにマズいと思う。だけど、リンクを貼って紹介するというのは、インターネットではごく当たり前のことなんじゃないのかなあ。特にこういったニュースサイトの場合、見出しが膨大になるので、トップページからのリンクでは、その記事にたどり着くのが大変だし。
大手の新聞社が、そんな旧態然とした考え方でこれから先やっていけるんだろうか。うーむ。
【参考リンク】
・マルチメディアと著作権
・リンクに許可は不要です
・ウェブページのリンク及びその他の利用について
・YOMIURI ON-LINE(ヤマムラアニメーションについては「社会」の1/12 03:05、リンクについてはページ最下段の「・著作権、リンク、個人情報の取り扱いについて」のところ)
投稿者 だいすけ : 00:59 | コメント (0) | トラックバック
小説:エイリアン黒死帝国(上・下)レビュー
(メインサイトの移植版です)
菊地秀行のトレジャーハンター八頭大シリーズ最新刊。
「魔神国」で一旦終了し、「蒼血魔城」で復活した2作目。この巻から挿絵が天野喜孝から柴田昌弘に。
今回は、人類のミッシングリンクである類人猿のミイラを巡る冒険なのだけど、そのミイラの呪いで主人公はほとんど身動きが取れなくなってしまう。そこで登場した新キャラ牙鳴譲が大活躍、というお話。
あとがきを読むに、この牙鳴を主人公にした外伝シリーズを始めるために書いた作品でもあるようで。
内容自体はややキャラを食われてる印象があるものの、いつも通りの雰囲気なのだけど、昔ほど楽しめないのは自分が変わったからか、シリーズに間があいてパワーダウンしたからか。どっちもかな。
しかし主人公、まだ高校生かなあ? サザエさんワールドに突入(笑)。
軽ーく読めるのでまあ時間つぶしに。
投稿者 だいすけ : 00:37 | コメント (0) | トラックバック
2004年01月12日
スパロボMXの予約特典
PS2のスーパーロボット大戦最新作、「スーパーロボット大戦MX」の予約特典は、「アニメーション総集編DVD」なるものらしい。
内容はムービーやカットインの戦闘シーンとのことで、いってみればスパロボのエッセンスのほとんどが詰まってるわけで、まあ終盤のネタバレになるようなものはないだろうけど、これは欲しいなあ。
しかしいい年して店頭でスパロボを予約するのは恥ずかしい(笑)。
ネットで予約するか……。
投稿者 だいすけ : 09:43 | コメント (0) | トラックバック
blogで試行錯誤その2
こないだカウンタを置いてみたのに続いて、今度は「Myblog」にpingを打つのに挑戦。
pingというのは、blogの更新情報のようなもの(だと思う)。
Seesaaの設定では、いままでもMyblogのほかにもココログやBlogPeople、Bloggersにも打てるようになっていたのだけど、何故かMyblogだけは更新が反映されてなかった(ページ登録もしてるのに)ので、どうにかして反映されるように頑張ってました。
なぜMyblogにpingを打つのにこだわっていたのかというと、Myblogのサービスの中の、「更新通知リスト」を使いたかったから。
……と言ってもこのblog内に使うのではなくて、メインのサイトにここの更新情報を表示するため。そうすればいちいちサイトトップに「blog更新したよ」って書かなくても、自動的に表示してくれるようになる。日記を書くのがよりらくちんに。
このサービスはBlogPeopleでもやっているのだけど、こっちのは「○○時間以内に更新した」ということしか表示できず、Myblogのように「何月何日の何時にこういうタイトルで更新」というところまでやってくれないので、なんとかMyblogに反映させたかったというわけ。
前置きが非常に長くなったけど、結果としてはBlogPeopleにある「ぶろっぐぴんぴん」というフリーウェア(要メンバー登録)を使って、手動でpingを打つしかないということに。
これはこれで面倒だけど、HPビルダーやFTPソフトを立ち上げたりして、サイト自体を更新するのに比べれば、断然楽。
本当はSeesaaかMyblogが更新に対応してくれるのが一番いいんだけど、とりあえずそれまではこの方法でやっていこうかと。
------1/12 09:57追記------
Myblogに手動でpingを打つのは、Myblog内の「ping送信」ページからもできることが分かりました。
一旦インストールしてしまえば、「ぶろっぐぴんぴん」のほうが楽ですが、ユーザー登録とかを考えると、どっこいどっこいか。
------1/12 10:11追記------
同じことを考えている人もいるみたいで(当たり前か)、この方によると、投稿時の「トラックバックURL」にMyblogのping送信アドレスを入れると正しく更新される模様。
やっぱりバグなのかなあ。どっちにしろめんどくさいので、早く修正して欲しいところ。
------1/13 01:11追記------
上の、「トラックバックURLにping送信アドレスを入れる」という方法だと、Myblogトップページの最新記事一覧には反映されるものの、更新通知リストには反映されないという結果に。
ううむ。謎は深まるばかり。
投稿者 だいすけ : 01:04 | コメント (0) | トラックバック
2004年01月10日
スパロボMXと新ポケモン
だいすけはロボットバカ、且つゲーム好きなわけで、ご多聞に漏れず「スーパーロボット大戦」シリーズのファンです。
で、今度出る「MX」にも興味があるわけですけど、先日のファミ通見てあんぐり。
……うわー、オリジナルロボかっこわるいな?……
リアル系のほうはともかく、スーパー系はなんというか。80年代前半のダメスメルがそこはかとなく。顔とか胸とか。まあ、こういうのが好きな人もいるかもしれないから、あまり言えないけど……。
オリジナルキャラのデザインが、全然好きになれないのはもうあきらめたんだけど、ロボはなあ……。
もう一つはGBAで出る初代のリメイク、「ポケットモンスター ファイアレッド&リーフグリーン」。
実は昔、最初の勤め先でこの初代を同僚に勧められて始めたところ、あっという間に飽きられてがっかり、という経験があったんですよね。
今回の新版は周辺機器「ワイアレスアダプタ」同梱で、近くにいる人と通信対戦できるというのがキモになっているらしいです。
おお、これなら周りにやってる人がいなくても楽しめるかも? と、ちょっと期待してます。
まだどのくらいの性能になるかよく分かりませんが、とりあえず買ってみようかと。
投稿者 だいすけ : 13:59 | コメント (0) | トラックバック
2004年01月09日
ヤマムラアニメーション
皆さんは、1993年にNHK教育でやっていた「プチクレイ」という番組をご存じでしょうか。5分番組だし、多分知らない人がほとんどだと思いますが。
「プチクレイ」は名前の通り、粘土アニメーションの短編をやっていた番組で、その中でやっていた「カロとピヨブプト」というアニメに、当時のわたしはすっかり魅せられてしまったのです。
「カロとピヨブプト」は(多分)友達同士の鳥2匹を主人公にした、全3話のお話なんですが、ストーリーより、その細やかな動きや独特の「間」、大胆な遠近法を使った幻想的な描写が特徴で、そのほかの作品も含めて、海外でも評価が高いみたいです。
で、それらの中からいくつかをまとめて「ヤマムラアニメーションずかんアンコール」として上映するということで、渋谷のユーロスペースまで行って観てきました。
ユーロスペースが思ったよりも地味で目立たなくて、時間ギリギリになってしまったけれども、なんとか上映時間に滑り込んで鑑賞。
「カロと?」以外は初めて観るものばかりだったのだけど、やはり他の作品も同じように独特の雰囲気があって、とても面白かったです。でもやっぱり「カロとピヨブプト」が一番だなあ。
映画自体は今日で終わりだったので、もう渋谷に行っても見られないのだけれど、DVDが出てるそうなので買おうかどうか思案中……。うーん、買っちゃおうかなあ。
参考リンク:ヤマムラアニメーションオフィシャルサイト
投稿者 だいすけ : 21:42 | コメント (0) | トラックバック
モテモテ王国YSとか
先週からヤングサンデーで、ながいけんの「神聖モテモテ王国YS」が連載されてますね。
まあ、一応買って読んでるわけですが、再開前の期待が大きかったせいか、何となくイマイチな印象。少年サンデー時代はもっと面白かった気がするんだけどなあ。美化してるだけか。
今日は渋谷経由で横浜に行って、いつもの通院。前に勤めてた会社の近くの病院に、会社辞めてからも1年以上通ってます。ちょっと遠いけど、他の病院じゃ全然よくならなかったから、まあ仕方なし。
渋谷には映画を見に行ってました。ロードショウ物ではなくて単館上映の短編集。感想は別記事で。
投稿者 だいすけ : 21:19 | コメント (0) | トラックバック
2004年01月08日
カウンター設置
近日公式にもカウンター設置のサービスが始まるらしいけど、それに先だって外部のカウンターサービスからカウンターを導入してみました。
ここのサービスは(他の所もそうかもしれないけど)自由に項目を追加できるわけではないので、導入は無理かなと思っていたんだけど、いくつか見てみたブログにカウンターを置いているところがあったので、試しにやってみたらうまく行きました。
結論から言えば、「リンクグループ」の「メモ」欄に記述したタグはそのまま動作するようなので、新しいリンクグループ「カウンタ」を設置して、メモ欄にフリーのカウンターサービスから取得したタグを置いているだけ。この場合は「すごいカウンター」というサービスですな。
公式のカウンターがどういうものかにもよりますが、とりあえずつなぎとして、しばらく様子を見てみようかと。
投稿者 だいすけ : 09:53 | コメント (0) | トラックバック
2004年01月07日
ダーツ購入
こないだダーツを体験してみたら、すっかりハマってしまって、池袋に出かけたついでにハンズでダーツを購入。
新居の壁に木ねじでギリギリと打ち付け(笑)、早速遊んでみました。
うーん、やっぱり面白いなあ。一人でやるとちょっとストイックすぎるけど。
点数を勝手に計算してくれるのが楽でいいですな。
とりあえずしばらくは、大体でも狙ったところに飛ぶように練習しなければ。
まだ5、6投に1回は的に当たらないのよね……。
投稿者 だいすけ : 12:59 | コメント (0) | トラックバック
2004年01月05日
マリオ&ルイージRPG クリア後のレビュー
先ほどGBAのマリオ&ルイージRPGクリア。
全体的に出来がよかったと思う。だいすけ評価は10点満点中8点。
良かった点
・アクションを取り入れた戦闘、フィールド
エンカウント制の戦闘ながら、エンカウント、戦闘方法、フィールド上の仕掛け全てにボタンアクションがあり、飽きずに楽しめた。さすがに終盤になると新しい仕掛けはなくなるけど。
・ストーリー
展開にそれほどの目新しさはないけど、セリフ回しやドット絵の演出などが楽しく、特にルイージのいじられっぷりが堂に入っててツボ。
気になった点
・一部のイベントがタルい
必須イベントではないのだけど、広い町中をくまなく歩いて10個のアイテムを探すイベントは、さすがにキツかった。
・一部のフィールドのエンカウントがタルい
ごく一部ながら、低レベルですぐ行けてしまうところに、強い敵が配置されていたり、レベルが上がってから通るところに弱い敵が大量にいたりして、エンカウントが面倒な箇所があった。
・セーブが長い
それほど気にならないけど、電池切れが重なると目も当てられないかも。
まあ、気になる点は「あえて言えば」レベルのものだから、ゲームボーイアドバンスで手軽にできるRPGとしては、万人にオススメできると思います。