« 2007年07月 | メイン | 2007年09月 »
2007年08月12日
池袋カフェ探訪:papas cafe
チェーン展開してるみたいで、新宿や渋谷にもあるようですが、自分が行ったのは池袋三越内にある店舗。
名前はファミリー向きっぽいですが、実際の雰囲気は高級感漂う感じ。
人気なのかどうか、結構混んでいて、入るまでそれなりに待たされました。
目当てはパンケーキ。食べたい気分だったので。
投稿者 だいすけ : 20:26 | コメント (0) | トラックバック
ペインター絵:アクアモードジェニー
ジェニー本から派生したカレンダー企画用に描いた絵。
投稿者 だいすけ : 20:15 | コメント (0) | トラックバック
コピック絵7(第1部完)
40枚以上描いたコピック絵ですが、とりあえずこの2枚で一旦終了。
これはこれで楽しいけど、ペインターとか絵板でも描きたいし。あとアンドゥや修正が出来ない緊張感に耐えられない(笑)。
まあ、日持ちすることも分かったので、またやりたくなるときまでコピックは封印することにします。ちょっと大げさか(笑)。
投稿者 だいすけ : 20:03 | コメント (0) | トラックバック
2007年08月09日
Xiaolin Showdownが日本に来たら(与太)
先日オフ会の時に、Xiaolin日本に来ないかな~とかいつものごとく話してたんですが、ふと、もし来るとしたらどんな吹き替えになるのかなと考えてみました。
あ、ちなみに当方声優関係はさっぱりなのでそっち方面は詳しい人にお任せします。
で、今気になってるのが、オミとクレイの吹き替え。
オミは原語だとアジア(というか日本?)なまりの英語でしゃべってて、ことわざとかも結構間違えたりするので、片言というかたどたどしいしゃべり方なのではないかと思います。しかも、ずっと寺院暮らしで外の世界をほとんど知らないという設定もあるので、そういうのを生かすとしたら、どんなしゃべり方や一人称がいいのかなと。
投稿者 だいすけ : 23:19 | コメント (0) | トラックバック
2007年08月07日
大旗英雄傳始まった(1、2話若干ネタバレ)
チャンネルNECOの武侠枠新番組は古龍の大旗英雄傳。原作は日本では未訳と言うことで、ほとんどの人がどんなストーリーか知らない話です。少し前にNECOでやってた番宣によると、原作は未完で、ドラマでどういう結末にしてるかが見所、とのこと。
その番宣では岡崎由美センセイが「金庸に比べて古龍はハードボイルドなんですよ」って言ってて、確かにここのところのメロドラマ続きは食傷気味なので期待してたんですが、実際見てみたら、ロミオとジュリエットみたいなベタベタなメロドラマでひっくり返った(笑)。な、なんなんだー!
まあ、このあとの展開がどうなるのか分からないけど。武侠物なんて最初は退屈なモノだし(乱暴)。今後に期待。
役者方面で言うと、イケメン&美女美少女の神鵰侠侶、不細工の(失敬)連城訣に対して、ジャニーズっぽい優男が多い感じ。全体的にちょっと軟派な感じもするけど、ハードボイルドをちゃんと出来れば文句はないです。
敵方の登場人物に「射鵰英雄傳」の欧陽克役の人が出てるんですけど、持ち前のくどい演技と相まって、もう欧陽克にしか見えません(笑)。その愛人の真っ赤な髪といい、なんというか目の離せないキャラではありますが……。
投稿者 だいすけ : 02:18 | コメント (2) | トラックバック
2007年08月03日
バトン:漫画バトン
バトンが来だすと連続で来るのは何か法則とかあるんでしょうか。
ふしぎふしぎ。
や、全然嫌じゃないですよ。書くネタになって助かるし、あまり自分のことを考える機会ってないですし。
今回はanriさんからいただきました「漫画バトン」です。
投稿者 だいすけ : 17:06 | コメント (2) | トラックバック
バトン:裸になるバトン
再びくん坊さんからバトンが回ってきたので回答します。
「裸になるバトン」ですって。んまッ! なんてセクハラ! とか思ったら、赤裸々に答える感じのバトンみたいです。エロくないよ。
投稿者 だいすけ : 00:20 | コメント (4) | トラックバック
2007年08月01日
S.T.A.L.K.E.R.:Shadow of Chernobyl(PC) クリア後レビュー(ほぼネタバレなし)
ウクライナ製FPS。発表から完成までに6年以上かかったという、良くも悪くも話題になったゲームです。
86年の事故のあと、2006年に再び爆発事故が起き、あたりに高濃度汚染区域、「ZONE」が発生して立ち入りが禁止されたチェルノブイリ。
しかしZONEには通常では存在しない性質を持った未知の物質、アーティファクトが発生するようになり、軍の監視の目を逃れてそれらを盗掘、売却するストーカーと呼ばれる人々が現れるようになった。
そんな中、汚染中心地から来た「死のトラック」の唯一の生き残りである主人公「Marked one(腕に「S.T.A.L.K.E.R.の入れ墨がある)」は、失われた記憶の唯一の手がかり、持っていたPDAに記された「Strelokを殺せ」という指令を元に、ZONEをさまよっていくことになる……。
投稿者 だいすけ : 16:23 | コメント (0) | トラックバック
池袋カフェ探訪:lamp(訂正)
(2007/08/01追記、というか訂正)
フハッ。なんか別のサイト見て勘違いしてたみたいです。
lamp、閉店してませんでした。
今回紹介するのは「lamp」というカフェ。池袋というか、ほとんど目白に近いロケーション。「すいどーばた美術学園」のすぐ近くにあります。