« 2008年01月 | メイン | 2008年03月 »
2008年02月26日
ジェニーさんパラパラマンガ
flipbookというパラパラマンガを作るサイトで描いてみたジェニーさん。
ホントはもうちょっと力作を描き上げてたんだけど、投稿時に消えた……orz
こんな感じで手軽に描けますです。
投稿者 だいすけ : 23:02 | コメント (0) | トラックバック
2008年02月18日
二次創作ぶっちゃけバトン
えとさんから回ってきたバトン。
前に答えた「創作ぶっちゃけバトン」のバリエーションですね。かぶってる質問も多いし。
今回は「二次創作」という言うことで、そっち方面をメインに答えてみました。
投稿者 だいすけ : 21:56 | コメント (4) | トラックバック
直筆バトン
anriさんの所にあったバトン。何かおもしろそうだったので(リコリス食べたことあるし……)奪取。
投稿者 だいすけ : 21:40 | コメント (2) | トラックバック
2008年02月13日
バレンタイン絵
dAのキム・ポッシブルバレンタインイラストコンテストに投稿した絵。
投稿者 だいすけ : 23:54 | コメント (2) | トラックバック
2008年02月08日
GRAND THEFT AUTO:VICE CITY STORIES(PSP) レビュー
GTAシリーズで一番好きな、バイスシティのスピンアウトもの。時代としてはバイスシティよりも前で、主人公は「あの」ランスの兄。
実は英語版をプレイしたので、細かいストーリーの機微は分からないんですが、嵌められて軍をクビになり、家族を養うために裏家業に手を染めていくという感じ。まあ、GTAにあんまり壮大なストーリーとか求めてる人もいないと思いますが。
システム的なウリとしては、街の各地にある物件を(血なまぐさい手段で)手に入れ、運営していけるところ。これによって定期的に金が手に入ってくるようになったので、これまでのGTAシリーズより派手な使い方が出来るようになりました。弊害として、自分の物件に時々敵勢力が殴り込みをかけてくるので、いちいち撃退しに駆けつけなければ行けないところ。バグッたのか、一度は撃退しても撃退しても同じ所が延々と襲われ続けたことも……。
細かいところでは、逮捕されたり重傷を負ったりして装備が没収されても、賄賂を払えば返してもらえるのが助かりました。結構高額ですが、上記の物件をやってれば払えないことはないし、何よりいちいち買い直さなくていいのが便利です。
秘密パッケージも、取ればマップに表示されるのも地味に助かる!
投稿者 だいすけ : 20:58 | コメント (0) | トラックバック
HALF-LIFE2 ORANGE BOX(PC) クリア後レビュー
自分はダウンロード販売を行っている「STEAM」で購入しましたが、元々英語版でも日本語字幕が選択できるので問題ないです(ちょっと訳が怪しい箇所もありますが……)。
ハーフライフ2とエピソード1、2、対戦専用のチームフォートレス2、パズルアクションのポータルと、超盛りだくさんのFPSお得パック。既にHL2持ってる人にはちょっと辛いですが……。
投稿者 だいすけ : 20:54 | コメント (2) | トラックバック
メトロイドプライム2 ダークエコーズ(GC) クリア後レビュー
雰囲気や謎解きなど、結構いい部分もあるんだけど、同じくらいバランスが悪いところがあって個人的には手放しでオススメは出来ない感じ。
1と同じく、あのメトロイドの雰囲気を崩さずにFPSにしているところはすごい。
ただ、行動範囲が広くなるようなアイテムを取る度に、広大なマップを行ったり来たりさせられるのはかなり辛い。敵もしょっちゅう復活してるし。
今回のキモである、ライトとダークの二重の世界は、いい面より悪い面の方がめだっちゃってイマイチ。マップが似通ってて分かりづらいし、ダークゾーンで体力削られて、安全地帯で何分も回復を待つとか、すごいテンポが悪くなってるし。
あとは終盤の10コのアイテム集めとか、風のタクトの反省点(まあ開発会社違うけど)が生かされてないのも残念ポイント。時間稼ぎとかいらないですよ。
ゲーム自体のバランスとかは悪くないだけに、細かいところの不満点がめだっちゃう感じで残念でした。
投稿者 だいすけ : 20:53 | コメント (0) | トラックバック
HALO3(XBOX360) クリア後レビュー
海外で大人気のFPSシリーズ3部作完結編。
ついに敵勢力に地球の位置を知られてしまい、瞬く間に占領されてしまったところからストーリーは始まります。2みたいに市街地でドンパチやるのかと思ったら、意外と密林だったり基地内だったり。一度やったネタはやらないという感じでしょうか。
ゲーム内容は今となってはオーソドックスな内容ですかね。様々な武器をとっかえひっかえしながら、サーチアンドデストロイでマップを進めていきます。場所によってはいろいろな乗り物に乗ったりも出来ます。
ハリウッド映画的な演出とハイデフ対応ゲーム機ならではの画面の美しさの中でバランス良く楽しめるゲーム、という感じです。
オンライン対戦も結構充実していて、バトルロイヤルの他、エリア占領だったり爆弾解体だったりと様々なルールで戦えます。いきなりツワモノと対戦させられて、なすすべもなく蹂躙されちゃったりもしますが(笑)。
投稿者 だいすけ : 20:50 | コメント (0) | トラックバック
2008年02月06日
ダイ・ハード4.0(DVD) レビュー(ネタバレ無し)
何度も人々を救ったマクレーン刑事だが、妻とのヨリは戻らず、娘にも疎まれる相変わらずの生活を送っていた。そんな中、確保を指示されたハッカーの家で、謎の武装組織の襲撃を受ける。ハッカーと共に脱出した彼だが、街はパニックに陥っていた……という導入。
まあ、分かりやすい感じで安心して観られました。マクレーン刑事は毎度毎度タフだなあ。普通の人間なら2、3回は死んでますな。
今回はサイバーテロと言うことで、アナログ人間のマクレーン刑事には助っ人(というか何というか)のハッカーがついてきます。やっぱり最初から強いと分かってる人間だけじゃなくて、頼りないキャラも一緒にいた方がストーリーは引き締まりますかね。
ちょっと変わったところでは、「アルティメット」のシリフ・ラファエリが敵役で出てきてるところ。アルティメットばりに狭い空間をはね回ってマクレーンを苦しめてくれるのがなかなかおもしろかったです。さすがに超人過ぎて作品から浮いてたけど(笑)
投稿者 だいすけ : 18:22 | コメント (0) | トラックバック
レミーのおいしいレストラン(DVD) レビュー(若干ネタバレあり)
人一倍嗅覚と味覚が優れたネズミ、レミーは、人間の世界の「料理」に憧れ、ひょんなことからパリのレストランに迷い込む。そこで出会った料理オンチの掃除係、リングイニと共に、レミーは自らの料理の可能性を試すことになる……というお話。
マイフェイバリット映画であるところの「アイアン・ジャイアント」のブラッド・バード監督ということで結構期待して観たんだけど、んー、まあまあ、かなあ。
決して悪くはないんだけど、全体的に間延びしてるというかちょっと長く感じた割に(2時間以内なんだけど)はちょっとチグハグした印象もあって。この辺はとにかくカットを切り詰めるブラッドバードらしくない感じ。
(ここからややネタバレ)