2006年09月20日
「ジェニーはティーン☆ロボット」本アゲイン
以前制作して好評をいただいたジェニー本ですが、また冬目標でジェニー本を作ろうと思ってます(コミケに関してはノープランですが)。
エミー賞を逃し、海外ではなんとか第3シーズンが始まったものの、日本では第2シーズン途中で止まったまま、新エピソード放送もままならない状況です。しかし、だからこそファン活動の火を絶やしたくはないと思いまして。
今回は海外のファンにも声をかけようと思ってます。
腕に覚えのある方、「ジェニーはティーン☆ロボット」への愛をもてあましている方、興味がありましたら参加よろしくお願いします。
投稿者 だいすけ : 14:39 | コメント (0) | トラックバック 10日記 /40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2006年09月01日
フィギュア到着!
以前、絵板にジェニーさんフィギュアを投稿して頂いたNITROvoさんが、フルオーダーメイドのフィギュア制作というプロジェクトをやられてて(予約はすでに終了してます)、その完成品がついに到着しました!
投稿者 だいすけ : 21:22 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR /70玩具
2006年08月25日
絵板絵:地球の守護神
とちがみさんの絵板に描いた絵。
投稿者 だいすけ : 02:34 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR /60絵
2006年08月07日
絵板絵:ダークストーカー的ジェニーさん
とちがみさんのところの絵板に描いた絵。
投稿者 だいすけ : 01:08 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR /60絵
2006年07月11日
絵板絵:ジェニーとクラスター兵団
大長編ドラえもん「のび太と鉄人兵団」と大長編ジェニーはティーン☆ロボット「エスケープ・フロム・クラスタープライム」(日本未公開)のパロディ。
投稿者 だいすけ : 01:05 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR /60絵
2006年01月20日
ジェニーはティーン☆ロボット 第21話Bパート感想(ネタバレ)
第21話B「キルゴア誕生の巻」
オモチャのロボットキルゴアは、自分が極悪ロボットだと思いこみ、クラスターに認められるためにジェニーを執拗につけ狙う。
投稿者 だいすけ : 00:08 | コメント (5) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2006年01月12日
ジェニーはティーン☆ロボット 第21話Aパート感想(ネタバレ)
えらい間が空いちゃいましたが、とりあえず再開。Bパートも出来れば近日中に。
第21話A「最強ロボット・アルマゲドロイドの巻」
慢心し、訓練に身が入らないジェニーは、ウェイクマン博士とケンカして家をを飛び出す。そんな時、危険すぎて封印されたロボットが復活する。その強力なパワーの前に、ジェニーは全く歯が立たない。
投稿者 だいすけ : 23:22 | コメント (4) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年12月25日
ジェニーはティーン☆ロボット同人誌完成!(mixi転載)
スカポン太さんを発起人に、ティーン☆ロボット同人誌を作ってまして、それが昨日完成しました。
右開き、左開き両面のリバーシブル仕様
ないなら(みんなで)作ろう第3弾ですよ!
投稿者 だいすけ : 14:54 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年12月11日
シルバージェニーチャーム(mixi転載)
絵板兼アップ掲示板に、ジェニーさんのフィギュアを作ったという投稿があって、それを見てたら「何か作りたい欲」がむくむくと。
とはいえ、立体を作るスキルはないので、どうしようかと思ってたら、前に友人が銀粘土で指輪を作ったという話を思い出して、それなら出来そうかなと買ってきてチャレンジ。スタバのタンブラーに続き、「キャラグッズ、なければ作ろう」第二弾ですよ!
投稿者 だいすけ : 01:42 | コメント (0) | トラックバック 10日記 /43MLaaTR
2005年11月07日
最近のカートゥーン雑感(ティーン・タイタンズややネタバレ)
先日飲んだ胃の内視鏡(胃カメラ)検査で胃潰瘍が見つかりまして、その治療薬の副作用で、何となくぼんやりしている毎日です。
イマイチ集中力が続かない感じで、せっかくのカートゥーンラッシュもなかなか観る気力が出ないんですが……。
とりあえずそんな中、「ティーン・タイタンズ」の先行放送1話目と「フォスターズ・ホーム」の7話までを視聴。
投稿者 だいすけ : 01:01 | コメント (2) | トラックバック 10日記 /40洋アニメ・漫画 /41Powerpuff Girls /42HiHi PUFFY AMIYUMI /43MLaaTR /44KIM POSSIBLE /45SAMURAI JACK /46Teen Titans
2005年10月26日
ジェニーはティーン☆ロボット 第20話Bパート感想(ネタバレ)
第20話B「世界を回って体を探せの巻」
クラスターの科学者、クラッカスによって体をバラバラにされたジェニー。ブラッド、タック、シェルドンのデコボコトリオは、世界中に散らばったジェニーのパーツを集める旅に出る。
投稿者 だいすけ : 02:26 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年10月25日
ジェニーはティーン☆ロボット 第20話Aパート感想(ネタバレ)
第20話A「初めてのダンスパーティの巻」
学校でダンスパーティが開催される。ジェニーは張り切るが、博士に男子を誘うことを禁止される。シェルドンにアドバスされたジェニーは……
投稿者 だいすけ : 02:16 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年10月24日
ジェニーはティーン☆ロボット 第19話Bパート感想(ネタバレ)
第19話B「力を合わせてジェニーを救えの巻」
ジェニーが敵に洗脳されてしまう。地球の危機に立ち上がったのは、彼女の妹たちだった!
投稿者 だいすけ : 01:59 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年10月23日
ジェニーはティーン☆ロボット 第19話Aパート感想(ネタバレ)
第19話A「パジャマパーティの巻」
(話数はとちがみさん情報による)
クラスト従姉妹からパジャマパーティに招待されたジェニーは、彼女たちの「いたずら」に荷担する。
タイトルの「PRANKAPALOOZA」は「悪戯」の「PLANK」と「APALOOZA」の合成語か。APALOOZAは「衝突」とかそういう意味だったかな? 「はじめの一歩」で言ってたような(笑)。
(06/06/13追記:ushiさんによると、“apaloozaは、はめをはずしたパーティの意味で、「なんとかapalooza」でその内容を表す、という使われ方をします。/そんなわけで、prankapaloozaは「悪戯パーティ(それもわりと過激な)」という意味”だそうです。情報ありがとうございました!
投稿者 だいすけ : 02:52 | コメント (4) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年10月21日
ジェニーはティーン☆ロボット 第17話Bパート感想(ネタバレ)
第17話B「ティーンチーム参上! の巻」
ヒーローの悩みを理解されず不満に思うジェニーの前に、別の星から来たヒーローのチームが現れる。
投稿者 だいすけ : 01:43 | コメント (4) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年10月20日
ジェニーはティーン☆ロボット 第17話Aパート感想(ネタバレ)
悲しみに耐え、とちがみさんから受け継いだソースを元にレビュー再開。
第17話A「ジェニーの恋人は犬? の巻」
恋の季節。ジェニーのお眼鏡に適うロボット青年が現れ、付き合うことになるが……。
……というかこのタイトルはどうなんだろう(笑)。
投稿者 だいすけ : 02:30 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年10月19日
「ジェニーはティーン☆ロボット」のアメリカでの現状
各所で話題になっていますが、「ジェニーはティーン☆ロボット」の本家のブログ、「The Teenage Roblog(英語)」の記事で、「ティーンロボットの第4シーズンは作られる予定がない」という話が投稿されています。
投稿者がメインスタッフのレンゼッティなので、それなりに信憑性があるとは思います(XJWriterだったらデマの可能性も高いんですが(笑))。
どうもレーティング(視聴率?)が低迷しているらしく、そのせいだそうです。
その辺りに関してはスカポン太さんやとちがみさんの記事が詳しいかと。
ティーンロボットのためにスカパーを導入した身には寂しい限りですが、シーズンを再開させる望みは、ファンの声を上げ続ける事だと思いますので、引き続きファン活動していきたいと思います。
とちがみさんの協力で見逃したエピソードも見られたので、近日中にレビューも再開したいなと思っています。
投稿者 だいすけ : 11:19 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年10月02日
ティーンロボット17話レビューはおやすみ
スカパー機器の不調で、17話は観られませんでした。
レビューはリピートがかかるまでお待ちください。
今日の19話、ちゃんと録れると良いのだけど……。
(10/03追記:ダメでした。スカパーが受信できるようになるまで、しばらくニック関係のレビューはおやすみします)
投稿者 だいすけ : 11:08 | コメント (0) | トラックバック 10日記 /40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月27日
ジェニーはティーン☆ロボット 第16話Bパート感想(ネタバレ)
第16話B「ママの授業を阻止せよ!の巻」
中止になった科学の授業の代行で、ウェイクマン博士がジェニーの話をしに来る。
投稿者 だいすけ : 02:41 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月26日
ジェニーはティーン☆ロボット 第16話Aパート感想(ネタバレ)
第16話A「未来の悲劇の巻」
タックが覗いたフューチャースコープには、ブラッドの首だけの姿と、それを見下ろして笑うジェニーが映っていた。
投稿者 だいすけ : 01:14 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月20日
ジェニーはティーン☆ロボット 第15話Bパート感想(ネタバレ)
第15話B「頭脳で勝負の巻」
エネルギーヴァンパイア「ギガワット」にどうしても勝てないジェニーは、次々とボディのアップグレードを繰り返すが……
投稿者 だいすけ : 01:23 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月18日
ジェニーはティーン☆ロボット 第15話Aパート感想(ネタバレ)
第15話A「ブラッドはヒーロー! の巻」
ジェニーに邪魔者扱いされたブラッドは、スカイパトロールに志願入隊する。
投稿者 だいすけ : 03:45 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月12日
MLaaTR ESCAPE from CLUSTER PRIME記事修正
massangeanaさんのご指導により、EfCPの記事を2カ所修正しました。
・その5のシップ内のウェイクマン博士とヴェクサスの会話
・その6の充電ポッドでのジェニーとヴェガの会話
これでより話の流れが分かり易く、正確になりました。massangeanaさん、ありがとうございました。
へっぽこ訳で誤解を与えてしまった方、申し訳ないです……精進します。
(09/13 00:40追記:お詫び、といってはなんですが、日本放送リピートから外されている8話Aパート紹介にキャプチャを追加して再編集しました。よろしければどうぞ)
再編集版8話感想(Bパートは未着手です)
投稿者 だいすけ : 23:43 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月11日
ジェニーはティーン☆ロボット 第14話感想(ネタバレ)
第14話「オシャレ戦争! の巻」
ブリットとティフに、いつも同じ服を着ていることを指摘されたジェニーは、オシャレを身につけて二人に挑む。
投稿者 だいすけ : 02:47 | コメント (4) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月10日
My Life as a Teenage Robot SP-ESCAPE from CLUSTER PRIMEに関する考察、あるいは妄想
7回にわたって紹介した「ESCAPE from CLUSTER PRIME」ですが、その中でいろいろな設定が公開されました。そこで明らかになったこと、また、新たに増えた謎など考察してみようと思います。
当然ネタバレなので、「ESCAPE from CLUSTER PRIME(以下「EfCP」)」の内容をまだ知りたくない方は読み進めないようお願いします。
また、わたしの英語の読解力の低さにより、誤った前提の元で考察が展開されているおそれがあります。ご了承ください。
この記事を書いている現在、だいすけはシーズン2の内容を知りません。シーズン2で明らかになった事実については触れることができません。併せてご理解ください。内容をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指摘をお願いします。
一応「EfCP」の紹介記事のリンクも張っておきます。
投稿者 だいすけ : 01:58 | コメント (4) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月09日
My Life as a Teenage Robot SP-ESCAPE from CLUSTER PRIME紹介(ネタバレ)その7
「ESCAPE from CLUSTER PRIME」紹介第7回目。とうとう最終回。
今回ちと長いですがもうちょっと我慢してください。
よいこのおともだちへ
・当然のことながら、ネタバレしまくりです。まだ日本で放映の予定も立ってもいないエピソードですので、読み進まれる際にはご了承を。今度やるシーズン2の続きです。たぶん見てないと分からないネタはないと思いますが、話が前後する可能性があります。というかします。
・言うまでもなく、だいすけは英語のヒアリング能力が低いです。足りない分は愛と勘でカバーしていますが、会話の内容などを誤解している可能性が高いです。指摘、補足は大歓迎です。というかお願いします。不自然に抜けてるシーンは理解できなかったシーンだと思ってください(笑)。
・いつもより権利的なアレがナニです。危険な雰囲気になったら、記事(もしくはこのblog)が前触れなく消滅する可能性があります。または私が。
・視聴方法についての質問にはお答えできません。申し訳ないです。
よろしければ先にお進みください。
投稿者 だいすけ : 01:39 | コメント (4) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月08日
My Life as a Teenage Robot SP-ESCAPE from CLUSTER PRIME紹介(ネタバレ)その6
「ESCAPE from CLUSTER PRIME」紹介第6回目。やっぱり終わりそうにないです。
終わりに近づくに連れてどんどん増えるSS。
けえこく
・当然のことながら、ネタバレしまくりです。まだ日本で放映の予定も立ってもいないエピソードですので、読み進まれる際にはご了承を。今度やるシーズン2の続きです。たぶん見てないと分からないネタはないと思いますが。
・言うまでもなく、だいすけは英語のヒアリング能力が低いです。足りない分は愛と勘でカバーしていますが、会話の内容などを誤解している可能性が高いです。指摘、補足は大歓迎です。というかお願いします。不自然に抜けてるシーンは理解できなかったシーンだと思ってください(笑)。
・いつもより権利的なアレがナニです。危険な雰囲気になったら、記事(もしくはこのblog)が前触れなく消滅する可能性があります。または私が。
・視聴方法についての質問にはお答えできません。申し訳ないです。
よろしければ先にお進みください。
投稿者 だいすけ : 02:08 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月07日
My Life as a Teenage Robot SP-ESCAPE from CLUSTER PRIME紹介(ネタバレ)その5
「ESCAPE from CLUSTER PRIME」紹介第5回目。物語も佳境です。
このペースだと6回で終わるか怪しくなってきましたが……。
警告。
・当然のことながら、ネタバレしまくりです。まだ日本で放映の予定も立ってもいないエピソードですので、読み進まれる際にはご了承を。今度やるシーズン2の続きです。たぶん見てないと分からないネタはないと思いますが。
・言うまでもなく、だいすけは英語のヒアリング能力が低いです。足りない分は愛と勘でカバーしていますが、会話の内容などを誤解している可能性が高いです。指摘、補足は大歓迎です。というかお願いします。
・いつもより権利的なアレがナニです。危険な雰囲気になったら、記事(もしくはこのblog)が前触れなく消滅する可能性があります。もしくは私が。
・視聴方法についての質問にはお答えできません。申し訳ないです。
よろしければ先にお進みください。
投稿者 だいすけ : 02:04 | コメント (6) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月06日
My Life as a Teenage Robot SP-ESCAPE from CLUSTER PRIME紹介(ネタバレ)その4
「ESCAPE from CLUSTER PRIME」紹介も折り返し地点を越えて第4回。
今回入れてあと3回くらいで終わる予定。
わーにん。
・当然のことながら、ネタバレしまくりです。まだ日本で放映の予定も立ってもいないエピソードですので、読み進まれる際にはご了承を。今度やるシーズン2の続きです。たぶん見てないと分からないネタはないと思いますが。
・言うまでもなく、だいすけは英語のヒアリング能力が低いです。足りない分は愛と勘でカバーしていますが、会話の内容などを誤解している可能性が高いです。指摘、補足は大歓迎です。というかお願いします。
・いつもより権利的なアレがナニです。危険な雰囲気になったら、記事(もしくはこのblog)が前触れなく消滅する可能性があります。
・視聴方法についての質問にはお答えできません。申し訳ないです。
よろしければ先にお進みください。
投稿者 だいすけ : 01:11 | コメント (11) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月05日
My Life as a Teenage Robot SP-ESCAPE from CLUSTER PRIME紹介(ネタバレ)その3
「ESCAPE from CLUSTER PRIME」紹介第3回。
ビクビクしながら連載中です。
いつものご注意。
・当然のことながら、ネタバレしまくりです。まだ日本で放映の予定も立ってもいないエピソードですので、読み進まれる際にはご了承を。
・言うまでもなく、だいすけは英語のヒアリング能力が低いです。足りない分は愛と勘でカバーしていますが、会話の内容などを誤解している可能性が高いです。指摘、補足は大歓迎です。というかお願いします。
・いつもより権利的なアレがナニです。危険な雰囲気になったら、記事(もしくはこのblog)が前触れなく消滅する可能性があります。
・視聴方法についての質問にはお答えできません。申し訳ないです。
よろしければ先にお進みください。
投稿者 だいすけ : 00:32 | コメント (9) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月04日
My Life as a Teenage Robot SP-ESCAPE from CLUSTER PRIME紹介(ネタバレ)その2
昨日に引き続き、「ESCAPE from CLUSTER PRIME」の紹介。
大体6回くらいに分けて掲載予定です。
恒例のご注意。
・当然のことながら、ネタバレしまくりです。まだ日本で放映の予定も立ってもいないエピソードですので、読み進まれる際にはご了承を。
・言うまでもなく、だいすけは英語のヒアリング能力が低いです。よって会話の内容などを誤解している可能性が高いです。指摘、補足は大歓迎です。というかお願いします。
・いつもより権利的なアレがナニです。危険な雰囲気になったら、記事(もしくはこのblog)が前触れなく消滅する可能性があります。
・視聴方法についての質問にはお答えできません。申し訳ないです。
よろしければ先にお進みください。
投稿者 だいすけ : 01:57 | コメント (4) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年09月03日
My Life as a Teenage Robot SP-ESCAPE from CLUSTER PRIME紹介(ネタバレ)その1
先日アメリカで放映された、「My Life as a Teenage Robot」のスペシャル、「ESCAPE from CLUSTER PRIME」。
幸運なことに観る機会を得たので、英語ヒアリング能力がないのに紹介してみる。
その前に幾つかご注意。
・当然のことながら、ネタバレしまくりです。まだ日本で放映の予定も立ってもいないエピソードですので、読み進まれる際にはご了承を。
・前述の通り、だいすけは英語のヒアリング能力が低いです。よって会話の内容などを誤解している可能性が高いです。
・いつもより権利的なアレがナニです。危険な雰囲気になったら、記事(もしくはこのblog)が前触れなく消滅する可能性があります。
・視聴方法についての質問にはお答えできません。申し訳ないです。
よろしければ先にお進みください。
投稿者 だいすけ : 01:11 | コメント (6) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年07月19日
ドッツ
先日話題にしたドッツを買ってきました。
池袋のビックカメラと東急ハンズをはしごしてとりあえずひととおり。
とりあえず前描いたドット絵を再現しようとやってみたんですが、さすがに大きさ考えてなかっただけあって挫折。刺しても刺しても終わらないので中断。1枚残してばらしちゃいました。
XJ9さんを作るなら白と青が大量に必要になるので、ディグダグとパックマンあたりをもうちと買う必要がありそう。
いやまあ、もっとコンパクトに作ればいいんですけどね。
しかし刺してると無心になるなあ(しばらくはね)。意外と面白い。
投稿者 だいすけ : 02:03 | コメント (0) | トラックバック 43MLaaTR /70玩具
2005年06月17日
ファンアート2点
ファンアートというかパロディというか。
1枚目はmixiに投稿した絵。XJ9vsQコちゃん。vsといっても対決する訳じゃない感じで。東映まんが祭り方式。故に握手。
2枚目は絵板絵。がしがし調ティーン・タイタンズ。GoGo TITANS STARAVE。スタレヴですよ。
投稿者 だいすけ : 02:08 | コメント (3) | トラックバック 42HiHi PUFFY AMIYUMI /43MLaaTR /46Teen Titans /60絵
2005年05月08日
Mother's Day
「My Life as a Teenage Robot」の公式blog、「The Teenage Roblog」に母の日の記事が上がってますね。
イラストもついてるんですが、なんかえらいしっとりした感じの絵です。
記事は実際に見てもらうとして(こちらです)、
『ママはいつもそばにいて、私が寂しいときに抱きしめてくれる……』
なんて、泣かせてくれるじゃないですか。
ジェニーさん、こういう複雑な感情も持っているんですね~。さすがウェイクマン博士!
絵には他にも小ネタもあるし(写真立て)、絵単体としても見応えがあります。こんな絵描きたいわ~。
投稿者 だいすけ : 00:54 | コメント (3) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年03月27日
ジェニー着信音
いつぞやの、パイロット版と正式版の「ジェニーはティーン☆ロボット」の比較の記事が、海外のファンサイトからリンクされてたので辿ってみたら、オープニングのmidiがアップされてたのを発見。早速捕獲して、mmf方式に変換するソフトを使って携帯電話の着信音にしてみました。
……おおっ。いい感じだ。途中のドラムが入るあたりで電話に出る感じになるかな?
問題はほとんど電話かかってこないことなんですけど(笑)。
投稿者 だいすけ : 02:51 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年03月06日
パイロット版「ジェニーはティーン☆ロボット」感想(ネタバレ)
「ジェニーはティーン☆ロボット」のパイロット版を「オーイェイ! カートゥーン」でやっていたので視聴。
タイトルは「My Neighbor was a Teenage Robot」。MLaaTR風に言えば、MNwaTR。タイトルとしてはこっちの方がしっくり来る感じ。
内容としてはほとんどシリーズ版と同じなのだけれど、唯一大きく違うのがその見た目。
キャラクターも全体的にあか抜けていなくて、古いカートゥーンを引きずっている印象だし、背景も今ほどデザイン化されてない感じ。ロボットが主人公という以外はごく普通のカートゥーンという感想です。
なによりあのキュートさあふれるXJ9さんがブサイク気味なのがショッキング。唇なのかクチバシなのか分からない口といい、白目がちな目といい、これが初遭遇だったら続けて観てなかったよなあ……。
がんばってここまでシェイプアップしてくれたレンゼッティ氏に感謝。
サブキャラ3人。ブラッドとタックはシリーズ版より常識人に。博士はあんまり変わってないかな。ちょっと厳しい感じ。
部屋の様子。ぼろい。
以前の1話感想との絵の比較を。
コンプレックスは相変わらず。
初遭遇。
ドリルはちょっと小さい。
ハンマーは違いが少ないかな。
決めのポーズ。パイロット版は人相が悪い(笑)。
投稿者 だいすけ : 02:13 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年02月23日
ジェニーはティーン☆ロボット、感想日記のアップデート
ネタもないので、「ジェニーはティーン☆ロボット」1話を見直しがてらキャプチャー。
これからも折を見てアップデートしていく予定。
1話アップデート版→見てみる
投稿者 だいすけ : 02:26 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年02月20日
ジェニーはティーン☆ロボット 第13話感想(ネタバレ)
第13話A「ウィズリーのワンダフルワールドの巻」
遊園地「ワンダフルワールド」に来たジェニーは、そこで働くロボット達の扱いを見て怒り、彼らを解放する。
またもやきわどいディズニーネタ。今度はディズニーワールドです。
ジェニーが怒るきっかけになったアトラクションは、「It's a small world」ならぬ、「WORLD AINT SO BIG」(笑)。
無表情がちょっと恐い。
まあ、ロボットの視点で見れば奴隷労働のようなアトラクションなんですが。こういうところのはロボットというよりは人形だしなあ……と思ってたら、ジェニーの働きかけに応じて出て行くなど、意外と知能もある様子。
ジェニーの言う事ももっともです。こんな単純作業しかさせないロボットに高度なAIを搭載するなんて!
画像はイメージです(たぶん)。
ホーンテッドな屋敷からロボを救出。表情があずまんがっぽい(笑)。
まあ色々あって結局社会には適応できず、ジェニーは彼らだけの星を、とロケットで彼らを無人(に見える)惑星に送り込むんですが、最初、クラスター星に送り込むのかと思ってビックリしました。まあさすがにそれは。
で、このオチが最初よく分からなかったんですが、この星の住人はすごく小さいんですね。2回目見るまで気づかなかった。
よく見ると足元に何か見えます。
しかし、みんなが耳をふさいでいたお昼の歌、テレビ見てる限りではそれほど驚異に映らなかったのが残念。なんだったんでしょうね、アレは(オチの方は住民が小さいので分かるんですが)。
ビルの向こうに足が見えます。
Aパートのロボフェチオススメシーン
解放されたときに、どうすればいいのか分からないロボに対応する、こわ?いXJ9。
ギリギリギリ(首が回る音)「言ったでしょう……自由にすればいいの」そりゃロボットも逃げるわ。ちなみに体は後ろ向きのまま。
関係ないけど、向こうのカートゥーンやドラマでよく使われるジェスチャー、「カギカッコ(ダブルクォーテーション)」。いつかは使ってみたい。
第13話B「ママ! うるさく言わないで! の巻」
何かと干渉してくる博士に業を煮やしたジェニーは、ついに博士と大げんかしてしまう。
非常にティーンエイジャーらしいお話でしたね。過保護な親と、干渉を嫌う10代。誰にでも覚えがあるのではないでしょうか。
今回のジェニーの獲物ターゲットは、転校生のイケメン君。ライバルのウザいシェルドン君は登場せず。最終回なのにもうダメだ……。
シルバーシェル、ドン・プリマから軽やかに乗り換えた彼は結構いい奴。ブラッドもいい奴だけど、ジェニーを恋愛対象としては見てないみたいだし。あくまで親友。
イケメン君。惜しむらくは眉毛が繋がっている。
みんなの前で恥をかかされるジェニーさん。いい表情!(←変態)
消火器に関するウソ知識(ですよね?)といえば、荒木飛呂彦の「魔少年ビーティー」を思い出しますね。
「ところで僕はヘアスプレーを持っているッ!」
最終話とはいえ、カートゥーンには終わりの雰囲気はないですね。これも同様。普通にいつも通りの終わり。
それでは第2シーズンを楽しみに待つ事にします。その前にスペシャルかな?
Bパートのロボフェチオススメシーン
博士に経絡を突かれ、眠り込むXJ9さん。僕にもそのスイッチ教えて!
投稿者 だいすけ : 03:07 | コメント (4) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年02月14日
ジェニーはティーン☆ロボット 第12話感想(ネタバレ)
キャプチャーボードを付けなおしたので、スクリーンショットが掲載可能に。
11話の感想にも少し掲載。
12話A「ボーイフレンドはクールが一番? の巻」
シルバーシェルに自分のファンがいると告げられたXJ9は、待ち合わせ場所に偶然現れたドン・プリマとデートする。
シルバーシェル再び登場。
しかし最初こそ彼にメロメロなジェニーですが、かれに「自分よりもクールなファンがいる」と教えられたとたん眼中になくなるあたりが現金。
シルバーシェルに激しく迫るXJ9さん。はしたないです。
すっかり常連となったメズマーズ(メズマー氏が登場しないところを見ると、やはりクビになった模様)でドン・プリマとデートするも、シルバーシェル(の中の人)に妨害を受けるが、所詮シェルドンなのでうまく行く訳もなく、結局ジェニーが席を外した隙に一騎打ちに。なかなか運動神経がいいドンにまであしらわれるシルバーシェル。性能は良さそうなのに、やはり操縦者の問題か?
結局色々あってどちらもジェニーに愛想を尽かされるのだけど、個人的にはドン・プリマがシェルドンの事を悪く言うところで見限って欲しかったなあ(若干引いてる雰囲気はあったのだけど)。
まあそういうわけで、ドンとシルバーシェル、二兎を追うジェニーは、どちらも手に入りませんでしたとさ(どっちもくっつく気はないのだけど)。どっとはらい。
Aパートのロボフェチオススメシーン
シルバーシェルの操縦席。意外と本格的だ。真(チェンジ)ゲッターの操縦席みたい。
12話B「ジェニー、ロボット大会に行くの巻」
年に1度のロボットの祭典にやってきたジェニーは、ロボットの友達ができると張り切るが……。
またしてもタイトルコールが一瞬切れて「ェニー」になってる。何故だ。
ここで分かるのは、ジェニーの性能がオーバーテクノロジー並に群を抜いた出来である事。クラスターに太刀打ちできるのは、現状XJ9だけみたいですな。
これはジェニーの想像。現実は甘くない。
そしてもう一つは、ウェイクマン博士のフルネームが「ノラ・ウェイクマン」であること。これは彼女の元クラスメイトが登場して名前を呼んだ事で判明。彼らと博士は仲は良くないらしい。
そして再びクラスターの女王、ヴェクサスが登場し、会場のロボットを改造して人間に対し反乱させる。それを止めようとするジェニーのバトルもいい感じ。仲違いしていた筈の博士の姿をみて、防戦一方から反撃に転ずる展開も、お約束ながら燃えますね。
ロボットをからかって誘導するジェニーさん。やりすぎ(笑)。
そしてついに王道展開、博士がXJ9を「娘」「ジェニー」と呼ぶシーンですよ。いい感じのシーンですが、今までうっかり2回ほど呼んでしまっているので、やや感動も薄れます。でもまあ良し。
このエピソードもだいすけ的ランキング上位インです。
Bパートのロボフェチオススメシーン
やっぱり今回もやられ声が色っぽいジェニーさん。かなり手ひどくやられてます。
投稿者 だいすけ : 02:46 | コメント (5) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年02月13日
ジェニーはティーン☆ロボット 第11話感想(ネタバレ)
11話A「夢見るロボットになりた~い! の巻」
夢を見る事ができないXJ9は、ウェイクマン博士に頼んで、ドリームチップをつけてもらうが……。
なんかやばい話。ドリームと言うより、ドラッグのバッドトリップみたいな事になってます。そしてそれにはまっていくジェニーさん。ダメ、絶対!
ドリームモードに切り替わるたびに画風を切り替えてるのが芸コマ。神話の時はそれっぽい雰囲気だし、昔カートゥーンの濃い絵柄、もちろんディズニーもあり。後半は過負荷のためか、悪夢で固定されてますが。
関係ないけど、魔女の石化視線の事を、ジェニーが「めぢから」って言ってましたが、変わった言葉だなあ。普通言いますかね?
Aパートのロボフェチオススメシーン
ロボだからというわけじゃないけど、車を壊すときの、逆光のハンマー装備ジェニーがりりしい(狂ってますが)。
他にも、前の話に出た装備が色々出てきます。頭部ビーム砲とか、アーム内蔵レーザー銃とか。
神話の夢のギリシャバージョンジェニーもいいですね。
11話B「ジェニー、大ピンチの巻」
感覚がないのがつまらないXJ9は、ウェイクマン博士が試作した感覚センサーをつけてみるが……。
Aパートとほぼ被ってる内容。微妙。
タイトルコールの最初が微妙に切れてて、「ェニー、大ピンチの巻」という風になってます。「ボッカリ」の回もあるし、どうも聞きにくいところがあるアニメだなあ。
新ヴィラン「ヘムクレス」登場。ロボットじゃなくて人間(?)。
相手の負の感覚(恥や痛み)でパワーアップする能力を持っていて、痛覚モードに切り替わったままのジェニーが苦戦する、という話。
しかし、自分でセンサー付けたのに、自分でスイッチを切り替えられないジェニーのドジッ子っぷりが遺憾なく発揮。「伸び縮み万能ハンド、伸び縮み万能ハンド!」(by博士)
そして痛みにあえぐジェニーさんの声がヤケにエロチック。声優さん力入ってるなあ。
Bパートのロボフェチオススメシーン
んー、特にないかな。
頼りになりそうなシェルドンは、一瞬だけ登場、しかもウザい。泣ける。
投稿者 だいすけ : 15:37 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年02月07日
ジェニーはティーン☆ロボット 第10話感想(ネタバレ)
第10話A「コロシのドレスの巻」
強大な力を持つクリスタルを手に入れたクラスター一族の司令官、「スマイタス」はマヌケな部下のミスで地球に落下したクリスタルを追うが、そのクリスタルはブリットとティフが手に入れていた。
クラスター族に新キャラ登場。スマイタスは部下に負けず劣らずマヌケでいい感じです。
この回は全般的に出来がいい感じ。ギャグもさえてるし、色遣いもグッド。何より動きがステキ。クリスタルの力を得たブリット&ティフvsXJ9のバトルは現状シリーズ1かも。
しかしブリットとティフってお金持ちだったのね。高級ブティックでわがまま放題してるし、最後には広大な衣装倉庫も登場。さすが同じ衣装では登場しないだけの事はあります(倉庫に「一度しか着ないもの」コーナーあり)。
途中の「UFOを斧で割ったら子供を授かるかも」と桃太郎みたいな事を言ってますが、向こうの話でもそういうのがあるんですかね。世界共通なのかな?
Aパートのロボフェチオススメシーン
スマイタスのUFOを押し戻すときのブースターXJ9と、ブリット&ティフ戦のミサイルランチャーXJ9(殺す気か!)。格好いいです。
第10話B「恋の駆け引きの巻」
シェルドンはジェニーはデートに誘うが、ロボットの彼氏が欲しいジェニーは、街に現れたロボットヒーロー、シルバーシェルに夢中になる。
またまたシェルドン登場。
しかし今回はジェニーとシェルドンのダメなところが遺憾なく発揮されたストーリーだなあ。
シェルドンはジェニーに向かって「ロボットには感情がない」なんて言っちゃうし、ジェニーはシルバーシェルに夢中になるあまり自分勝手な行動を繰り返すし。シルバーシェルには虫類博物館のデートを申し込むくだりは、2度目に観ると、なんとも切ないシーン。
例によって気になるのは、自分勝手な行動で人々に迷惑をかけたXJ9が、(自分のせいで逃げ出した)ヘビを退治してみんなに感謝されるという流れ。ばれなきゃいいのか? 教育的にしろとは言わないけど、なんかしっくり来ないなあ。死にそうな思いをした(肉体的にも精神的にも)シェルドンがかわいそうだ……。
まあ、恋に焦がれるジェニーの奇行を楽しむ回なのかな。カートゥーンだから人は死なないしね。
博物館のヘビの戦闘力の高さには驚き。なんかノリで空飛んでるし(笑)。
Bパートのロボフェチオススメシーン
シェルドンの瓶の蓋投げ機ギミック。こういうバカバカしいの好き。
投稿者 だいすけ : 02:02 | コメント (8) | トラックバック 10日記 /43MLaaTR
2005年02月06日
ジェニーはティーン☆ロボット 第9話感想(ネタバレ)
今回からオープニングが日本語に。
んー、聴き慣れてないせいもあるんだろうけど、ちょっと語呂が悪い感じがするし、何より声が寂しい。歌い方が優等生っぽいせいかなあ?
英語版が気に入ってるだけにちょっと残念。まあ、副音声にすればすむ話ですけど。
第9話A「ジェニー、どうしちゃったの? の巻」
クラスター一族のベクサス(?)との戦いで、体内にロボットウィルスを埋め込まれたジェニーの体に、次第に異変が起きる……。
(2/6追記:スケッチ集によると「Vexus」、ヴェクサスで正しいもよう)
クラスター一族が再登場。
そういやロボット嫌いの店長のメズマーズに行ってましたが、受け入れられるようになったんでしょうか。それとも店長が替わった?
次第に異形の姿になっていくジェニーが不憫。異形といっても、XJ8と大して変わらないのだけど(笑)。
しかしあれだけ暴れておいて、直ればお咎めなしというのがちょっと腑に落ちない。冒頭のベクサスとの会話からすると、これで人から誤解を受けるとかそういう話だと思ったのだけど。
そのときのジェニーの演説だと、人間と敵対してるのはアンドロイドや自動販売機などのいわゆる「悪い機械」という事みたい。宇宙人とかじゃないのね。
Aパートのロボフェ`オススメシーン
仲間がやられても平気だけど、子供のロボウィルスが人質に取られるととたんに弱くなるベクサス。涙目がかわいい。XJ9の演説を醒めた顔して聞いてる表情もいいッスね?。
第9話B「勝利をつかめ! の巻」
ブラッドをアメフト選手にして、自分はチアリーダーになりたいジェニーだが、ひょんな事からアメフト選手に抜擢される。
人間相手に本気を出してる大人げないXJ9ですが、ネコミミっぽいアメフトモードはキュート。この姿だけでも観る価値あります。
破竹の勢いで勝ち進み、天狗になるジェニー。日本のアニメだと、色々あって改心するとかいうイベントが良くあるのだけど、今回の話は特にそういうのはなくて、何故か試合が終わるとまともに(?)戻るのもちょっと謎。うーむ。
オチもなんか変な味。暗転してからの小ネタはちょっと笑ったけど。律儀な伏線回収だなあ(笑)。
Bパートのロボフェチオススメシーン
アメフトジェニー。これに尽きます。
投稿者 だいすけ : 02:38 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年02月02日
ジェニーはティーン☆ロボットの謎2
一昨日書き込んでいただいた土地神さんのところで、ジェニーは9姉妹のうち最後に作られたのに、なんでお姉さんなんだろうという話があって、言われてみれば確かにそうなのに、全然気づかずに見てた自分の惚け具合に驚きました(笑)。
で、劇中言ってる事が正しいとすると、8話Bで言ってる「設計から考えるとティーンエイジャー」とう台詞が生きてくる気が。
要するに、XJ1~9はすべてスタートラインが同じで、XJ2はXJ1の、3は2のノウハウを元に設計が続行されていて、引き継がれた際に旧ナンバーは凍結された、と考えれば辻褄が合うかな? 誕生日は一緒だけど、地下でシャットダウンされている時間は年齢に含めない、と。
設計開始後1年でXJ1が凍結、その後1年に1ナンバーずつ進んでいって、XJ9が9年目に稼働開始、その後5年稼働して14才でハイスクール入学……う?ん、1年おかしい? ええと、きっと早生まれなんですよ! 多分。
他のいくつかのサイトですでにやられてますが、だいすけ流(妄想過多とも言う)XJナンバーズの開発履歴予想。
XJ1:すべての原型。すでに反重力、モーフィング、OIL駆動システム(循環に難あり)は搭載されている。
XJ2:レーザー銃武装トライアル機。コンクリートを溶接するほどの熱量から、ズボンに穴を開ける程度までの出力調整も可能。ただしオーバーロードのためか、暴発の危険性が高い。
XJ3:2足歩行トライアル機。強度、バランサー共に課題を残し、ヒューマノイドタイプ開発は一旦凍結。
XJ4:AIテストタイプ。本格的な音声I/Oデバイスを装備。「知性」の要素のひとつである「エントロピー減少」を基本にしているため、潔癖性である。次世代モーフィングシステムである、ガジェット展開機能も搭載。
XJ5:第2世代AI搭載。基本パターンは「知識の吸収と応用」。反重力システムの補助として、効率の良いスラスター方式を併用している。
XJ6:多脚方式によるバランサーの再設計テスト機。マニュピレーターもより人間に近い形を採用しているが、制御システムが未完成のため、1本しか搭載されていない。
XJ7:第3世代AI搭載。感情のエミュレートを主眼に置かれているが、調整の不備により鬱気味になってしまっている。脚部は簡易二足歩行+クローラー。後にXJ9のジェットローラーの原型となる。
XJ8:ヒューマノイドタイプ最終テスト機。このタイプの実働データを元に、革新的なダウンサイジングが行われ、XJ9は180cmまで小型化が成功する事になる。機体の制御にCPUパワーが食われているため、AIシステムにはやや難ありだが、次世代ナンバーのための最適化には大きく貢献した。
XJ9:これまでのXJナンバーズのノウハウを集結して作成された、現状最終モデル。試作機のX型番こそ付けられているものの、実質的な完成形。効率の良いOIL駆動機関、超多目的ガジェット展開機能(電送システム併用によりそのパターンは理論上無限)、人間(ティーンエイジャー)を完璧にエミュレートしたAI、反重力/スラスター併用による高機動を実現している。
……いつまでも妄想を垂れ流していてもアレなのでこの辺で(笑)。
しかし漫画ひとつでも、色々考えられる余地があって楽しいなあ。
投稿者 だいすけ : 03:39 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年01月31日
ジェニーはティーン☆ロボット 第8話感想(ネタバレ)
第8話A「大変! 妹たちが押し寄せてくる~! の巻」
タイトル長い。ブラッドとタックが兄弟姉妹ピクニックに行くのがうらやましいジェニーは、地下室で自分のプロトタイプを発見する。
第8話B「どうしよう、あたしドロップアウト? の巻」
ジェニーが実は5才な事が発覚し、ハイスクールから幼稚園に移される。
投稿者 だいすけ : 03:08 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年01月30日
ジェニーはティーン☆ロボット 第7話感想(ネタバレ)
第7話A「ロボットなんて大嫌いだ! の巻」
ティーンに流行りの店で言われなき差別を受けたジェニーは、いつぞや博士に作ってもらった人造皮膚の改良版を着てみるのだが……。
恐怖映画パロディっぽい内容。
改良型人造皮膚から触手のようにセンサーが飛び出し、生物のようにジェニーを包んでいく様は妙にエロい。
今回の改良はうまく行ったようで、見かけも完璧なキュートガール(らしい。向こうにとっては)。しかもサポートAI搭載で、「女の子らしい振る舞い」をアドバイスしてくれる。まあ、このAIが曲者な訳ですが……。
店主のメズマー氏は極度のロボット嫌い。理由は不明ですが。とちがみさんの推測だと、クラスターのせいではないか、という話。なるほど~。単なる人種差別のような物かと思ってました。深い。
ちなみに向こうのレストランには「WE RESERVE THE RIGHT TO REFUSE SERVICE TO ANYONE(サービスをお断りする場合があります(意訳))」という迷惑客対策用の張り紙がしてあるようで、この話の張り紙はこれのパロディみたい。
Aパートのロボフェチオススメシーン
ブラッドを助けようと腕捲り! 腕の皮膚をまくってますが(笑)。
この話でも博士は「ジェニー」と呼んでます。まあ、このときは皮膚を装着済みなのでOKといえばOKですが。
第7話B「呼ばれてばっかり! の巻」
大した用もないのにジェニーを呼びつけるタックに、ジェニーはノイローゼ気味になる。
いろいろなところで言われてますが、タイトルは確かに何度聞いても「ボッカリ」と聞こえる。
Aパートとはうってかわってジェニーの装備の数々が見られます。
個人的には生コンミキサージェニーが一押し。登場シーンもツッコミどころが多くてグッドです。
話の内容はあんまり大したことないんですが、多彩なオプションを見てるだけで楽しめます。
Bパートのロボフェチオススメシーン
タックの度重なるコールでノイローゼになりかかるシーン。耳をおさえても無駄なのです。そもそも耳ないし。
投稿者 だいすけ : 03:29 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年01月29日
ジェニーはティーン☆ロボットの謎
いくつかMLaaTR関係のファンサイトを巡っていて、話題になっていた物の中で気になったのが、「ジェニーは果たしてどうやって体内にアイテムをしまっているのか」という話。
確かに、頭や胴、手足から、どう考えても容量より大きい物が出てくる訳で、謎と言えば謎です。
まあ、漫画だからという考え方もありますが、それでは面白くないので。
だいすけ的な仮説をいくつか。
説1:折りたたんでいる
中身はスカスカになっちゃいますが
説2:ナノマシンでできている
液体状に格納して、取り出しているときに生成している
説3:ゲッター合金だから
あー、ゲッター合金なら仕方ないです(思考停止)
説4:ブライシンクロトロン理論による
XJ9 XJ9 情け無用!(これが言いたかったらしい)
説5:ベクタートラップに格納
(そろそろついてくる人がいなくなってきた気がしてきました)
説6:リバースコンバートしている
口内のVディスクに記録された装備データを元に、リアルタイムでリバースコンバーティングを実行している(……)
blogで拝見した説:空間圧縮をかけている
分子間の間隔を圧縮する。質量はそのままらしい
……とまあ、いろいろ考えられる訳なんですが、私としては古き良きSFガジェット「電送」を推したいところ。
XJ9のメインコンピュータがセレクトした武装情報は、頭部アンテナよりシグナル電波としてウェイクマン邸に到達。地下ハンガーより電送マシンでジェニーの体内に転送されるのだ! この間わずか1ミリ秒。
……な~んつってな~
投稿者 だいすけ : 03:30 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年01月28日
MLaaTRスケッチ集到着!
スカポン太さんに教えてもらって海外サイトで注文していた、「ジェニーはティーン☆ロボット」のスケッチ集がようやっと届いてました。
後から注文したスカポン太さんの方にはもう2日前に届いてて、かなりヤキモキしてたんですが、どうやら到着した時点で段ボール封筒が濡れていたらしく、郵便局で乾かしていたとのこと。その但し書きを読んでどっきりしましたが、ビニールに包まれていたこともあって中身は無事。
早速中身を見てみると、アイディアスケッチと言うよりは、設定のスケッチという感じなのかな? 意外と背景の絵も多くて、確かにこのカートゥーンでは特徴的な背景なのでそういうのが好きな人にはうれしいかも。
もちろんジェニーをはじめ、ブリット&ティフのファッションも沢山あってホクホク。
あー、それにしても、一緒にマグカップとかも注文すれば良かったなあ。失敗した?。
投稿者 だいすけ : 02:29 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年01月25日
ジェニーはティーン☆ロボット 第6話感想(ネタバレ)
第6話A「見えない敵の巻」
博士の作った新型のカメラアイが気に入らないジェニーは、目なしで街を救おうとするが……。
見ざる聞かざる言わざるシリーズの3作目。目がないジェニーは結構猟奇的。
ロボなんだからソナーで動けばいいと思いつつ、そこに考えが及ばないのがティーンたる所以で。
話としてはまあまあだけど、敵の怪物がひどい目に合うのがドタバタでいい感じ。なんだ尖った枝屋って(笑)。
Aパートのロボフェチオススメシーン(?)
機能優先のウェイクマン博士の言動の数々。というか「確かに太って見えるけど……」はズレすぎ(笑)。天然か。
第6話B「泥だらけのパーティ! の巻」
だいすけオススメエピソード。
ドン・プリマが開催するフォーマルパーティに出たいジェニーは、戦いで汚れた体を綺麗にするが……。
XJ9さんのメカ感が遺憾なく発揮される回。
冒頭の爆発で塗装がはげた感じはガンプラ世代なら直撃の筈(?)。そして修理、リペイントを経てファイアパターンに再塗装。グロス仕上げのジェニーさんも魅力的です。そりゃドン・プリマもほっときませんて。
ブリットとティフもまた登場。15分のエピソードで4回も着替えてます。登場時のブリットの服はニンテンドーDSのロゴデザインみたいですな?。
Bパートのロボフェチオススメシーン
全部。リペイントのシーンは永久保存版。
投稿者 だいすけ : 02:34 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年01月23日
ジェニーはティーン☆ロボット 第5話感想(ネタバレ)
5話A「パーティ大好き! の巻」
みんなの人気者になりたいジェニーは、博士の留守にこっそりパーティを開くが……
なんだか変な話。大まかなストーリーとしては普通なんですが、その展開上重要な対宇宙人兵器がらみのシーンに脈絡がなくてシュールな感じに。
・対宇宙人兵器でフットバッグする友達(何故よりによって掃除機で?)
・上記の兵器を探して部屋を破壊し始めるジェニーと、それを見て部屋を破壊する友達
・ジェニーの部屋のがらくたの中で兵器を持って寝ていたタック
・宇宙人を吸い込んだついでに綺麗になる室内
見た目掃除機の、対宇宙人兵器の扱われ方がなんかおかしい。何かのパロディなんでしょうか。
しかし好き放題やった割には、すべて丸く収まってしまって(パーティはこりごりみたいな感じにはなるけど)、オチまで変な話という印象。
Aパートのロボフェチオススメシーン
特になし。
関係ないけどロバの尻尾付けゲームって、向こうではどういう扱いなんでしょう。あんまり面白そうには見えないですが。子供向けゲームなのかな?
5話B「あれ? 通じなーいの巻」
日本で言語ディスクをなくしたジェニーは、戻ってきて言葉が通じず苦労する。
ジェニー日本に登場。とはいえ良くあるテキトウ日本なので、日本語をしゃべっている以外はあまり日本ぽくもなく。出てくるモンスターもキョンシーだし、それは中国だろッ!
日本語音声で聞くと、日本に行って英語しかしゃべれなくなったジェニーが、アメリカに戻って日本語が話せず苦労するというなんとも不思議なストーリーに。
英語で聞くとオリジナルの、日本語しか話せなくなったジェニーの話が聞けます。カタコト日本語のジェニーもキュートですね。
この話って向こうではどういうイメージなんでしょうね。僕らは日本人で、多少は英語が分かるので一通りの会話が分かりますが、向こうの人はたぶん全く日本語が分からないだろうから、中盤からの台詞は意味不明の筈だし。何となくフィーリングで想像してる感じなんでしょうか。一カ所だけ「デジャヴ」って言ってますが、あれは分かるんだろうなあ。
Bパートのロボフェチオススメシーン
こちらも特になし。消火モードも活躍しなかったし。このときにかかっているメインテーマらしき曲は好き。他の話でも良く流れてますね。
ロボならではじゃないけど、引いた画面での点目のジェニーはかわいかった。
おまけでタックのサボテン説明書。一部不明点は勘で。
注意
小さなフリスは
おりますので、3人
さわくわしいして
犯人ヂィ
かおうりさん!
いや、分からないし(笑)。
ちなみにブラッドのは、
おリスリスわりはよ
うーむ(笑)。
投稿者 だいすけ : 03:21 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年01月17日
ジェニーはティーン☆ロボット 第4話感想(ネタバレ)
第4話A「あこがれのピアス! の巻」
我らがシェルドン君再登場。
学校でピアスが流行し、ジェニーも憧れるが、そもそも耳がないXJ9はシェルドンに耳をつけてもらうように頼む。
3話で仲良くなったからか、単なる損得勘定からかシェルドンに色仕掛け(?)で迫るジェニー。そんな事しなくても、普通に頼めばやってくれるだろうに。
それにしてもシェルドン君、足音で即座にジェニーと分かるところはさすが。
この話あたりから思うようになったのだけど、ジェニーの悩みって普通のティーンと(規模の大小はあれ)変わらないような気がします。ピアスをつけたい話とかは海外ドラマ「フルハウス」でも1話割くほどの話だったし。
他の人と同じ事をしたい、とか、他の人と違うところがコンプレックスだったりとかって、世界のティーンエイジャー共通の悩みだったりしますよね。
まあ、全然関係ない単なるギャグとかアクション話の回とかはそういうのないですけど。
2話で警察(消防士?)に捕まったブリットとティフも登場します。ジェニーがピアスをつけた後の二人のファッションはキュート。よく着替えるキャラだなあ。
今回のロボフェチオススメシーン
無造作に頭を貫通するドリル、と言いたいところですが(これも良いですが)、耳など要らないことを力説するウェイクマン博士。あなたも立派なロボフェチです。
「そっちはクローゼット!」のネタはちょっとクスリときました。ベタですが。
第4話B「UFOの無免許運転の巻」
仮免許を取ったものの、車を運転させてもらえないブラッドは、偶然発見したUFOを無断で運転する。
ブラッド大暴走(2重の意味で)の回。ジェニーはやや霞んでます。
そういや無茶な飛行中、「スカイウェイパトロール」なる部隊に追跡されますが、彼らっていったい何なんでしょうね。どうやら地球側の組織みたいですが。
この世界ではエイリアンは一般的な存在で、こういったオーバーテクノロジー犯罪に対応するような機関なのかな? まあそこまで深くは考えてないかもしれませんが。
この回もUFOの内部、そしてUFOを降りたとき(夕方になってます)にキャラの色合いが変化します。ジェニーの色が鮮やかなので、こういう仕掛けは面白いですね。着替えできない(例の2人しかほとんど着替えませんが)ロボなので、そのあたりを気をつかってるんでしょうか。
今回のロボフェチオススメシーンツッコミ
Aパートで自慢していた「ヘソピア」、UFOから降りたらなくなってます。キャ、キャトルミューティレーション!?
投稿者 だいすけ : 01:37 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年01月16日
ジェニーはティーン☆ロボット 第3話感想(ネタバレ)
第3話A「あたしのボーイフレンド? の巻」
ジェニーが、学校で出会ったメカオタク、シェルドンにつきまとわれる。
さすがシェルドン、目の付け所が素晴らしいです。メカフェチなだけでなく、メカニックとしても優秀なようで(つまづき防止装置は作動しなかったけど)、きっとこの先もXJ9さんをサポートしてくれることでしょう。メカニック以外はさっぱり君ですが。
教室でからかわれてたときの囃し歌「ジェニ?のカ?レシ?♪」の節は「キム・ポッシブル」でも同じようにシーゴーが歌っていたので、一般的なメロディなんでしょか。しかしホントに高校生かおまえら(笑)。
街に出たときに走っていた車(クール!)等から判断するに、舞台はちょっと昔なのかな? 60年代とか。あまり考えてはなさそうですけど。
今回のロボフェチオススメシーン
特にないかな。あまり活躍しなかったし。
(1:15追記)ありましたありました。シェルドンにネジ締めて(というか押し込んで)もらう前に、先生に見せたときの台詞「あたしのパーツ、ぜ~んぶ特注です!」。しかもお高くとまった表情で! シビレル!
第3話B「タック砦を取り返せ! の巻」
雪遊びをしていたジェニーとブラッド、タック達は、クラスター星から来たというロボットに出会う。
ジェニーの活躍は遙か異星にまで知られているらしく(そういや1話の終わりにUFOが大挙して来てましたね)、ロボットの星に英雄として招待されます。こちらもお目が高い! でも人間を奴隷にしているので、正義感の強いジェニーはやっつけるのでした。あくまで人間の中で普通に暮らしたいのね。
今回は色々武装が出てきました。大型アームキャノンとかカミソリとかはさみとか。雪の中からフィンガーブレード(名前は適当)で出てきたシーンは格好良かった。
今回のロボフェチオススメシーン
ブラッドを探しに来た時のタンクモード。特にどうということはないのだけどなんかかわいかった。反撃の時の雪玉ランチャーも大人げなくて良し(笑)。
投稿者 だいすけ : 00:33 | コメント (2) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年01月14日
ジェニーはティーン☆ロボット 第2話感想(ネタバレ)
話数は他と合わせて1回の放送で1話分と表記することにしました。
第2話A「遊園地は大騒ぎの巻」
人並みに遊びたいジェニーは、ウェイクマン博士が間に合わせで作った人工皮膚を着て遊園地に行くが……。
導入は決闘シーンっぽく。シネスコです。
序盤からジェニーの内蔵兵器のオンパレード。風流な防御シールドがステキ。
上から、レーザービーム、スーパードリル&高速ブレード、ダブル小槌、怒りの拳、つるぎの舞、パワーロケット、防御シールド、トンカチ、救急セット、ボウガン、ロブスター、猿の手。原語では途中まで韻を踏んでるっぽい(ドリルアンドブレードは「DynamicDrill(? 自信なし),BlazingBlade」など)。ヒアリング得意な人、武器名教えてください!
あとは博士に外出を禁じられてだだをこねるときの二丁レーザー銃も格好いい。
トライガンのヴァッシュ(初期)の仕込み銃式ですな。
博士が徹夜で作った間に合わせの人工皮膚。
恐い。
こうなるはずだった……
まあ色々あって劇中で夕方になるんですが、色合いがモノクロと赤というすごく印象的な配色に。
レトロな画風(アールデコ調だそうな)と相まってインパクトがありました。
2話Aパートのロボフェチオススメシーン
次の日が楽しみで微動だにせずに待つXJ9。ロボらしく「待つ」以外の行動はすべてキャンセルです。
文字通りまんじりともせずに朝を待つジェニーさん。
余談ですが、観覧車の順番を待つブラッドとタックの後ろの白髪さん、かわいいなと思ってたら、終わりの頃にも二人の後ろに。
ストーカー?
第2話B「学校が火事だ~! の巻」
博士からの許可が出て、学校に通うことになったジェニー。
初登校早々、博士の過保護っぷりで笑いものになるジェニーさん。
ティーンとつるみたいXJ9はイケてる人物を発見して仲良くなろうとするが、よりによって相手は意地悪なブリットとティフの2人組だった。
流行雑誌を完璧にコピー。
ロボであることとは関係ないというかむしろ正反対なんだけど、毎度クルクル変わるジェニーの表情は魅力的だなあ。いつもは表情豊かなロボットってあまり好きではないのだけど、純粋にアニメとして楽しい。吹き替えから見ているので、声も結構いい感じ。
左は通学準備オッケーポーズ、右は学校だ~い好きの図(倒壊してますが)。
Aパートに引き続き、火事のシーンでは色彩がオレンジに統一されてこれも印象的。
Bパートのロボフェチオススメシーン
ベタと言われようと、ボイラーを抱えて上空に飛び、爆発するシーン。条件反射でグッと来ちゃいます。
大元はアトムなのかなあ?
投稿者 だいすけ : 00:41 | コメント (6) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2005年01月12日
ジェニーはティーン☆ロボット 第1話感想(ネタバレ)
とうとう本放送開始。
放送当日は出かけていたため、録画分をようやく視聴。とはいえ、先行放送をすでに見ていたんですけど。
第1話A「ジェニーはティーンエイジャーの巻」
みんな言ってますが、タイトルの「の巻」が「のまっき!」と発音されていて、どうしても藤子忍者を連想しちゃいます。それはともかく(笑)。
カートゥーンには珍しく(?)、第1話らしい第1話。
普通のティーンエイジャーに憧れるジェニーことXJ9がブラッドとタックに出会う。
「正義を守るスーパーヒロイン?」「普通の高校生?」
ジェニーが動くたびにモーター音がするのが芸が細かい。燃えますね!
……とか言ってるからフェチ呼ばわりされちゃうんですが(笑)。ええ変態ですとも!
鉄のボディにコンプレックスが。パワービーム!
花も恥じらう乙女でもあります。
Aパートのロボフェチオススメシーン
この話ではやはり隕石粉砕シーンがいいですね。モーフィング変形がカプコンの格闘ゲーム「ヴァンパイア」を連想させます。これも燃えるッ!
ドリルゥ!
ハンマー!
ゲッタアァァトマホゥゥク!
ゲッターXJ9の恐ろしさ、思い知ったか!
ちなみにタックが初めてウェイクマン邸に入ったときのスクラップ。
XJナンバーを与えられなかった、失敗作達……。
第1話B「悪いネズミをやっつけろ! の巻」
博士の実験動物であるネズミがジェニーの体をジャックする。
主犯のネズミ、ウラジミール。通称チョロ助。
ネズミ、ということで、ディズニーパロディがあって、きわどいなあと思っていたら、オチに驚愕。第1回放送から打ちきりになりかねないヤバネタに、すっかり打ちのめされました。
ジェニーの体内描写が多く、ロボフェチにはたまらなかったとはいえ、話としては普通のAパートに比べて、Bパートはかなり突っ走った印象。なんでジェニーの体内がああいう作りになってるんだ(笑)。
ロシアネタ、潜水艦ネタ多し。
衝撃のラストシーンにあなたは耐えられるか?
Bパートのロボフェチオススメシーン
ジェニー:「こんな体に誰が興味持つって言うのよ」
はい! はいッ!(テレビの前で挙手)
あとこの回で、早くも博士がXJ9のことを「ジェニー」と呼んでいる。もっと後にして欲しかったなあ。できれば死ぬ間際に(やりすぎです)。
投稿者 だいすけ : 03:03 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR
2004年09月20日
ペインター絵:MLaaTRよりジェニー
My Life as a Teenage Robotよりジェニー。
まだ見たことないんですが、色々評判を聞いたりするに、すごく期待が高まってます。
問題は今の環境じゃ見られないこと。このためにスカパー入るか……?
全身版は本店のCGコーナーにて。
投稿者 だいすけ : 00:17 | コメント (0) | トラックバック 40洋アニメ・漫画 /43MLaaTR /60絵